SSブログ

中山道歩き29の1(2017/6/9) 7月1日(土) [中山道を行く]

今年も半分終わり、7月になりました。

今日は富士山の山開き、江の島では海開きだそうです。

しかし、今日の天気予報は曇りです。

昨夕、富士山の姿が見えていました。

D71_1777.jpg


明日からは気温が上がるようですね。

熱中症に注意です。



5月26日、27日に中山道を歩きました。
(道中記はすでに記事アップしています)

6月9日(金)、10日(土)に続きを歩くために出かけました。

今年になってから4回目です。

0701title.jpg


前回の二日目(5月27日)は、当初下図の赤い線を歩き、御嵩から電車で帰るつもりでした。

遅くなりそうだったため、大湫宿から青い線の道を歩いて、中央本線の釜戸駅から電車で帰りました。

E13mapx.jpg



今回は釜戸駅からスタートです。

いつものように大船~小田原~名古屋まで行きます。

名古屋で中央本線に乗り換えて釜戸駅に着いたのは10:17でした。

上図の青い道は釜戸から歩くと急な上り坂ですので、今回はタクシーを利用しました。

前回1時間かけて歩いたところはタクシーでわずか10分余りでした。

タクシー代は3000円位はかかるかと思っていましたが、1500円でした。

前回の最終地点大湫宿の高札場の前です。
(この時10:38)

DSC_2069.jpg

そばにお婆さんが日向ぼっこをしていました。

「どこから来たの?」、「今日は何処まで」などの会話をしました。

生まれてからずっとこの地に住んで、今93歳と言ってました。

とても93歳には見えない方でした。

DSC_2070.jpg

出発です。

天気も良いし足も進みます。

DSC_2071.jpg

道のそばに馬頭観音が石の上に立っています。
(よく見ると二体立ってます)

小坂の馬頭様と表示されています。

DSC_2072.jpg

しばらく進むと右手に休憩所がありますが歩き出したところで休憩はしません。

横に大きな石碑があり、大洞小坂と彫ってあります。

ここの奥に馬頭観音があるそうですが行きませんでした。

DSC_2075.jpg

広重がここから東方を描いたと彫ってあります。

この絵です。

47_ohkute.jpg

しばらく行くと、大きな石がありました。

この先にもう一つあるはずです。

最初の岩「母衣(ほろ)岩」です。
(母衣とは鎧や甲冑の背に着ける幅広の布で槍などの被害を防ぐ武具の一つです)

関係ありませんが、私が通った小学校は母衣(ほろ)小学校と言いました。

DSC_2077.jpg

次の岩との間に立っているのは案内の石碑です。

二ツ岩と呼ばれています。

DSC_2078.jpg

次が烏帽子岩です。

DSC_2079.jpg

先に進みます。

左側に大湫病院を見ながら進みます。

DSC_2080.jpg

後ろから来た人に追い越されました。

足が速く、すぐ見えなくなりました。

DSC_2081.jpg

ここは琵琶峠の入り口です。

大田南畝(おおたなんぽ)の「壬戌紀行」(じんじゅつきこう)が彫ってあります。

「これより坂を下ること十町ばかり
山には大岩幾つとなく 長櫃の如きもの 俵の如きもの数を知らず」


大田南畝は1800年頃の勘定所勤務として幕府の官僚でした。
狂歌師でもあり文人としても高い名声を持っていました。
享和元年(1801)2月から一年間、支配勘定として大阪銅座に出張勤務していた。
「壬戌紀行」はその任を終えて、江戸へ帰る旅路の記録です。

私と歩いている方向が反対ですので、ここから上り坂になります。

DSC_2084.jpg

石畳の坂を上っていきます。

DSC_2085.jpg

恵那からの十三峠に続きこの辺りは中仙道の中でも最も昔の状態に近いところです。

DSC_2086.jpg

この石畳も平成9年から12年まで昔の形に戻す整備が行われました。

DSC_2089.jpg

でも石畳は歩きにくいです。

DSC_2090.jpg

注意しないと躓いて転びます。

やっと上りは終わり、下り坂に差し掛かりました。

この辺りに一里塚がありますが、写真を撮るのを忘れました。

DSC_2092.jpg

かなり下りてきました。

DSC_2093.jpg

林道のような道に出ました。

これで終わりかと思いましたが、ここだけ石畳が続いています。

DSC_2096.jpg

この先も石畳が続いていました。

DSC_2097.jpg

約700m続いた石畳も終わりました。

出てきたところは道路とは思えないような所でした。

DSC_2099.jpg

無事に琵琶峠も通過しました。

DSC_2101.jpg

この先はこのような道に出ました。

DSC_2102.jpg

田植えが終わった田んぼが綺麗です。

DSC_2103.jpg

緩い坂道を上っていきます。

DSC_2104.jpg

突然、右手に犬霊塔  ??

DSC_2105.jpg

犬の鳴き声も聞こえてきました。

少し進むとログハウスのような建物がありました。

DSC_2107.jpg

犬の訓練所でした。

でも株式会社で民間の施設のようです。

ラブラドールを中心に訓練、繁殖をしているようです。

DSC_2108.jpg

十三峠には茶屋跡の柱が沢山ありましたがここでは初めてです。

大湫宿から次の細久手宿までは短いのでここだけだったのかもしれません。

DSC_2110.jpg

このような道が続きます。

人も車も殆ど来ません。

DSC_2111.jpg

この辺りはバス路線はないと聞いていましたが、停留所がありました。

DSC_2112.jpg

一日2便でなく、行き帰り各1便です。

DSC_2113.jpg

バス停の近くにお地蔵さんが立っていました。

このお地蔵さんは誰かが世話をしているようです。

なぜか紐のような物で囲ってありました。

DSC_2114.jpg

次回に続きます。



Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6

nice!(91)  コメント(28) 

nice! 91

コメント 28

斗夢

高齢の方の元気な姿を拝見すると嬉しくなります。
by 斗夢 (2017-07-01 05:06) 

侘び助

瑞浪は義弟の嫁の出身地・・・土岐は義母の故郷でした。
義母はよく・・・・・おっつけ釜戸が見えまする(先の文句は忘れました)
とよく言っておりました(もう別れて50年を過ぎましたが^^) 
by 侘び助 (2017-07-01 06:08) 

mimimomo

おはようございます^^
昨夕の富士山の姿が綺麗ですね。
石畳は歩きにくいですが、雰囲気は抜群!^^
坂道があると大変ですね~昔の人も頑張っていたのですね。
by mimimomo (2017-07-01 06:48) 

kazu-kun2626

草鞋しかなかった時代、石畳は
さぞかし歩きづかったんでしょうね
天気が良くて何よりでしたね
by kazu-kun2626 (2017-07-01 06:51) 

yakko

お早うございます。
石畳は珍しいですね。足下が滑りそうですが。
でも木々に囲まれて涼しそう !!
by yakko (2017-07-01 08:59) 

Take-Zee

こんにちは!
今回の驚き発見は1日1往復のバスです。
乗り遅れたら、どんなことが起こるのか想像
してしまいます。

by Take-Zee (2017-07-01 08:59) 

きよたん

石畳注意がいりますね
93才のおばあさん ほんとに若いですね
よく歩いているのでしょうね
by きよたん (2017-07-01 10:22) 

さる1号

お婆さん、93歳とは凄いなぁ
しかも一人で散歩しているのが素晴らしい^^
by さる1号 (2017-07-01 10:41) 

ponnta1351

昔の人はこんな風に歩いたんですね。たまにはオイハギに有ったりして。
今の子供はオイハギ、コジキと言う言葉を知らないそうです。
 そうそう、年は毎年取ってしまうのタイトルを変えました。以後宜しくお願い致します。

写真の93歳のおばあさんの様に元気で長生きは良いですが、寝ついて長生きは嫌ですよね。
by ponnta1351 (2017-07-01 11:13) 

dojita

里に下ってきたイメージですが、まだまだ酷い街道筋ですね。
by dojita (2017-07-01 13:37) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

おばあさん。。達者ですね。
コミュニティーバス(あと一便増やしてほしいですね。(笑)
まぁ、利用者がどれだけいるかわかりませんが。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-07-01 13:53) 

okko

昔は馬が唯一の交通手段でしたから、馬頭観音が多いんでしょうか?
稲が見事に出そろいましたね。
by okko (2017-07-01 14:56) 

ゆうみ

おらも田舎と似てる
バスの便も
by ゆうみ (2017-07-01 17:56) 

yoko-minato

石畳・・・昔の面影を残しているのは
見た感じはいいものですね。
でも歩く人にとっては歩きづらいこと
この上ないでしょうね。
整備された道路と比較しても歩きにくさは
分かります。
昔は雨などの時に道がぬかるみにならず
助かったのでしょうね。
by yoko-minato (2017-07-01 18:38) 

Mitch

石畳の道が終わると、なんだかホッとしますね!?
by Mitch (2017-07-01 19:44) 

れもん

素晴らしいお天気の中を歩くのは気ち良いことでしょうね。それにしても石畳の道は大変そう!写真で見るには風情があっていいなと思いますが、昔の旅人は(今もそうでしょうが)ひとりでこんな道を行くのは心細いときもあったでしょうね。
by れもん (2017-07-01 20:01) 

ゆうのすけ

新緑がまぶしいですね。空もとても綺麗な色で 歩かれていた時は
今とちがって かなり清々しそうな陽気を感じます。^^
これからのコースは 中央本線から大分離れてきますね!☆^^
by ゆうのすけ (2017-07-01 23:15) 

myossy

今日も、穏やかな道が続いておりますネ
おばあさま、往来する人が楽しみなのでしょうネ
     コミュニティバス、1日1往復ですか... 

by myossy (2017-07-01 23:24) 

きまじめさん

93歳のお婆さん、年には見えない、お元気そうですね。
こういう風に年は取りたいものです。
街道歩きもこうやって土地の人との触れ合いがあっていいですね。
by きまじめさん (2017-07-01 23:58) 

REE

いつもありがとうございます
by REE (2017-07-02 03:55) 

坂の上の蜘蛛

中山道の旅いつも楽しく拝見しています。
どこが終点予定なのか把握しておりませんが京都までとなるとまだかなり残っていますね。
かなり壮大な計画ですよね。じっくり昔の旅人に思いを馳せながら楽しんで下さい。
by 坂の上の蜘蛛 (2017-07-02 09:07) 

sasasa

93歳のおばあさん、すごいですね!

by sasasa (2017-07-02 15:34) 

ai-maron

琵琶峠通過、おめでとうございます。
石畳は転ばないようにと神経を使いますし、大変だったことだと思います。
私が5月末にバラを見るために訪れた岐阜の花フェスタ公園付近までもうすぐなんですね。

by ai-maron (2017-07-02 16:37) 

kou

歩かれていると、地元の人や歩く人などとの会話もあるのですね。
バス停はいかにも地方のバス停という感じがします。
by kou (2017-07-02 23:05) 

takenoko

斗夢さん
  あやかりたいものですね。

侘び助さん
  なじみのある土地なんですね。

mimimomoさん
  琵琶峠の石畳は歩きにくいけど味わいのある峠でした。

kazu-kun2626さん
  むかしの人は足の裏も強かったんでしょうね。

yakkoさん
  石畳は中山道には随所に出てきます。

Take-Zeeさん
  このバスは主に通学用だそうです。

きよたんさん
  こういうところで生活すると歩くことが生きることでしょう。

さる1号さん
  歩いているのは見ていませんが、元気そうでしたよ。

ponnta1351さん
 乞食は差別用語で今は使えません。まあ知る必要もないでしょう。

dojitaさん
 この先まだ山道は続きますよ。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
  このバスは通学用バスだそうです。

okkoさん
 そういう意味もありますが、病気よけ、厄除けなどの意味もあるそうです。

ゆうみさん
  そうですか。今ではかなり不便な所なんでしょうね。

yoko-minatoさん
  今の時代に考えると歩きにくい道ですが、昔は舗装道路と同じ感覚でしょう。

Mitchさん
  この先にまだありますよ。

れもんさん
  今でも歩く人は少ないので一人では怖そうなところもあります。

ゆうのすけさん
  これから先は中央本線とは離れる一方です。

myossyさん
  この峠道も結構きつかったですよ。

きまじめさん
  その土地の人と話すのも楽しいひとときです。

REEさん
  こちらこそ、いつもきれいな写真を見せていただいております。

坂の上の蜘蛛さん
  ゴールは京都三条大橋です。今日現在残り130kmです。

sasasaさん
  こういう風に歳をとりたいです。 

ai-maronさん
  近くですよ。この日は可児市のホテルに泊まりました。

kouさん
  中山道を西から歩いている人とすれ違う時はお互いに情報交換します。  
by takenoko (2017-07-03 03:16) 

美美

石畳は歩くのが辛いですね。
紐で囲まれたお地蔵様気になります。
by 美美 (2017-07-04 20:43) 

takenoko

美美さん
  この紐は何の意味があるかいまだにわかりません。
by takenoko (2017-07-05 03:39) 

そらへい

中仙道が昔のまま残った石畳、いいですね。
歩くには少し不便だったかも知れませんが。
by そらへい (2017-07-05 21:42) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。