SSブログ

中山道歩き36の1(2017/10/27) 11月12日(日) [中山道を行く]

昨日、横浜では強風だったり、雨が降ったり、晴れて見たり不安定な天気でした。

今日からは良い天気らしいですが、気温の上下もあり、体調管理には注意です。

中山道の続きです。
1112title.jpg

10月26日は彦根で泊まり、翌朝柏原駅まで戻ってきました。

D75_1189.jpg

この日も上天気です。

伊吹山が綺麗に見えます。

D75_1190.jpg

駅から150m、中山道に戻ります。

朝9時ごろです。

D75_1192.jpg

宿場の中心地に近くなります。

D75_1194.jpg

この看板がかかっていました。

「蠟燭」、難しい字ですね、読めても書けません

D75_1195.jpg

問屋場の建物です。

D75_1198.jpg

ここにはこんな看板がついていました。

D75_1197.jpg

宿場町とは関係ありませんが、こんな建物がありました。

吉村公三郎は映画監督で多くの作品があるようです。

調べてみましたが、名前は知っていても、私はその映画は見たことがありませんでした。

D75_1200.jpg

この建物は本陣跡に建っています。

D75_1204.jpg

こんな石柱が立っていました。

D75_1205.jpg

荒物屋の看板がさがってますが、普通の住宅です。

ベンガラ塗りです。

ベンガラ塗りは防腐効果があるようです。

この地域に多く見られます。

雪の多いことに関連があるかも知れません。

D75_1206.jpg

小さな橋に来ました。

道の中央には溝のような箇所が見えますが、ここにはスプリンクラーが付いています。

D75_1207.jpg

橋を渡ると立派な屋敷がありました。

D75_1211.jpg

その向こうに続いている建物は、有名な艾(もぐさ)屋さんです。

D75_1209.jpg

「伊吹堂」(正式には亀屋佐京商店)で今でも営業しています。
(創業1661年)

中には大きな「福助」がある事で有名です。

残念ながら見ることは出来ませんでした。

私が持っているガイドブックによればこんな福助だそうです。

fukusuke.jpg
(本のコピーです)
広重はこの辺りを描いています。

60_kashiwabara.jpg

向かいには造り酒屋跡に酒樽を置いて休憩所になっていました。

D75_1213.jpg

柏原宿は、約1.5kmと続き、比較的大きな宿場でした。

本陣1、脇本陣2、旅籠屋22、そのほかに約350軒の家があったそうです。

D75_1216.jpg

右側に柏原宿歴史館の建物が見えました。

D75_1217.jpg

染料関係で財を成した松浦家の建物です。(この建物は大正時代に建ったものです)

ここでは中に入って見ました。
(但し内部の写真はありません)

D75_1218.jpg

殆どの宿場には八幡神社がありますが、ここは日枝神社でした。

この神社の本殿は檜皮ぶきの様でした。

他の宿場と比べてお寺は少ないように感じました。

D75_1222.jpg

小さな土産物屋さんの建物ですが、荷車の車輪が飾ってあります。

D75_1223.jpg

こちらも造り酒屋の跡です。

水がいいので、幾つかあったようです。

D75_1225.jpg

「煮賣屋」とは魚、野菜、豆などを煮たものを売る店でした。

次第に、お茶や酒を出すようになり、居酒屋風になってきたそうです。

D75_1226.jpg

まだ町並みは続きます。

D75_1229.jpg

ここにも艾屋の看板がありました。

柏原宿には10軒以上の艾屋があったそうです。

柏原宿では年1回「やいと祭り」が開催されるそうです。

D75_1230.jpg

これは現代の建物です。

集会所などで使われている公の場所です。

火の見櫓も昔の雰囲気に合わせて作ったそうです。

D75_1232.jpg

長い街並みと言うだけあってまだ続きます。

可能ならば電柱はなくして欲しいですね。

D75_1233.jpg

常夜灯があり、その先の橋の向こうは家が無さそうです。

D75_1235.jpg

橋を渡ったところに、一里塚跡(復元)がありました。

115番目の一里塚です。

D75_1238.jpg

こんな所にありました。

桜の木ですから春は綺麗でしょう。

D75_1239.jpg

進む道はこちらです。

西見附跡の案内板がありましたので、柏原宿の西のはずれでしょう。

D75_1240.jpg

次回に続きます。



この日の道中記はまだ続きがありますが、本日、明日は10月27日の続きを歩いてきます。

次回更新は、11月15日(水)です。

皆様への訪問は後日になります。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(86)  コメント(30) 

nice! 86

コメント 30

斗夢

吉村公三郎の一族には有名人がいるんですね。
道にスプリンクラーが必要なほど雪が降るところなんですね。
by 斗夢 (2017-11-12 06:51) 

よしころん

柏原宿、いかにも観光地という雰囲気ではなく日常の人の営みがうかがえる、よい雰囲気の宿場町だとお写真から感じました^^
by よしころん (2017-11-12 07:38) 

Take-Zee

おはようございます!
やはり伊吹山でしたか、出張のとき新幹線から
よく眺めましたよ。
 おうちの前の大きな車、お家ごと走ってしまい
そうですね。
by Take-Zee (2017-11-12 08:25) 

kazu-kun2626

柏原宿は大きな宿場ですね
今頃は続きを歩き始めてるんでしょうね。
頑張って下さい~
by kazu-kun2626 (2017-11-12 09:00) 

きよたん

柏原宿でお茶をしたいです。
今頃日差しの中歩いている頃ですね

by きよたん (2017-11-12 09:16) 

mayu

味のある街並みですね。(*'▽')
by mayu (2017-11-12 10:03) 

dojita

大きな宿ですね。
いまだ艾を商っている!!
by dojita (2017-11-12 11:55) 

さる1号

電柱、邪魔ですよね
埋めて欲しいけれど、コスト的に無理なのかな
by さる1号 (2017-11-12 11:57) 

侘び助

映画全盛時代に青春を^^
大映の映画よく見ました(吉村監督)
京マチ子さん主演の映画も有った気が??
by 侘び助 (2017-11-12 15:45) 

okko

蝋燭なんて漢字、もうとても書けません。
by okko (2017-11-12 16:25) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

冬は、日本海の雪が関ヶ原を抜けて、美濃、尾張の国に流れてきます。
柏原宿は面影が残ってますね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-11-12 18:47) 

JUNKO

映画のワンシーンを見ているような光景が続きますね。
by JUNKO (2017-11-12 19:45) 

ヤッペママ

雪国では消雪パイプが通っていて助かっています。
by ヤッペママ (2017-11-12 22:40) 

きまじめさん

「やいと祭り」ってあるのですか。
やいと、懐かしい言葉です。お灸のことですよね。
昔よく母の肩にやいとをすえてあげたことを思い出しました。
by きまじめさん (2017-11-12 22:44) 

ラック

やいと祭りってどんなお祭りなんでしょう?
大きなやいとを背中にのっけて我慢比べ?まさか、
by ラック (2017-11-12 23:53) 

ゆうのすけ

このあたりも雪が着雪しやすいのでしょうね。
新潟には やはり同じように道路に雪を溶かす目的のスプリンクラーがあるんですよね。^^
by ゆうのすけ (2017-11-13 00:28) 

モカ

季節がどんどん進んで行きますね!

きっと、あっという間に師走がやってきて、年末がきてしまうのでしょうね^^;
by モカ (2017-11-13 07:49) 

馬爺

中山道の旅も行ったり来たりが大変ですね、時間がかかるように成りましたものね。
by 馬爺 (2017-11-13 10:17) 

きんれん花

古くからのお店がまだまだ残っているのにびっくりです
宿場町が良い雰囲気でず ず~と残してほしいですね



by きんれん花 (2017-11-13 11:28) 

kuwachan

柏原宿は古い町並みが街道の面影を残していますね。
今もここで生活している方が多いのでしょうか?それとも家が残っているだけですか?
by kuwachan (2017-11-13 12:20) 

mimimomo

こんにちは^^
「艾」父を思い出します^^ お灸をよくやってました。
良い建てものですね~こう言う所歩くのはほんと良さそう!
煮売屋は時代小説によく出てきます^^
by mimimomo (2017-11-13 13:49) 

moz

蠟燭、読めるけれど書けない漢字は結構ありますね ^^;
木の看板は趣がありますね。
伊吹堂さんの福助、見てみたいです。
by moz (2017-11-13 18:22) 

さとし

きっと、冬になると全く違う景色になるんでしょうね。
寒さが苦手な私には、辛い冬が近づいてきちゃいました。
by さとし (2017-11-13 19:06) 

そらへい

古い建物がたくさん残っていますね。
私たちのところも昔はベンガラ塗りの家ばかりでしたが
今ではあまり見かけなくなりました。
by そらへい (2017-11-13 20:38) 

kou

takenokoさんのブログを拝見していると、どの宿場町にも結構立派な神社や蔵のある家などがあって、その当時はとても賑わったのだろうと思います。
自動車の普及が街の意味合いを変えたのでしょうね。
by kou (2017-11-13 22:01) 

yakko

おはようございます。
タイムスリップして一昔の時代に迷い込んだような〜  
映画の場面を見ているような懐かしい景色ですね。
by yakko (2017-11-14 08:32) 

OJJ

この街道筋、正しく江戸時代の景色ですね~素晴らしいです。
伊吹山もこれだけきれいに見たことはありません!
by OJJ (2017-11-14 09:17) 

takenoko

斗夢さん
 この近くを走る新幹線がスプリンクラーの音が聞こえる場所です。かなり降ると思います。

よしころんさん
  普段は静かな所でしょうが、「やいと祭り」には大勢の人が訪れるそうです。

Take-Zeeさん
  こういう荷車は昔よくありましたね。大八車の車輪ですね。

kazu-kun2626さん
  9:00頃はまだ新幹線の中でした。

きよたんさん
  9:16ではまだ名古屋の手前です。

mayuさん
  こういう古い宿場町を歩くのもたまにはいいですよ。

dojitaさん
  1軒だけですがここは営業中です。「艾」を読める人は少ないでしょう。

さる1号さん
  電線を地下にするのもお金がかかりますが、各家に引き込むのもお金がかかるでしょう。

侘び助さん
  私よりもう少し前ですね。私は知りませんでした。

okkoさん
  「燭台」は書けるでしょう

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
  この辺りは冬の風の通り道ですね。新幹線も減速するところですね。

JUNKOさん
  江戸時代は此処まで整然としてなかったでしょう。

ヤッペママさん
  ここは新幹線が減速するところの近くです。かなり降るんでしょう。

きまじめさん
  いたずらしたら「やいとをすえるぞ!!」と怒られた記憶があります。

ラックさん
  それほど変わったことはしていないようです。

ゆうのすけさん
  ここは豪雪地帯とまで言わなくても結構降るそうです。

モカさん
  火曜日から急に寒くなりました。

馬爺さん
  鉄道から離れた所を歩く時が大変です。

ぎんれん花さん
  柏原宿はかなり残っている宿場ですね。

kuwachanさん
  どれだけ住んでいるかわかりませんが、空き家ではなさそうです。

mimimomoさん
  昔の人は良くお灸をしていますね。効き目があるんでしょうね。

mozさん
  伊吹堂の店の前に撮影禁止の張り紙が貼ってありました。

さとしさん
  新潟とか長野の豪雪地帯とは違うのでわかりませんが、結構降るんでしょうね。

そらへいさん
  ベンガラ塗りの家は此の先も多いですね。

kouさん
  このような街の神社の祭りは担い手が無くて大変そうです。

yakkoさん
  これでも江戸時代と比べると近代化した街でしょう。

OJJさん
  ここなら日帰りで行けますよ。「やいと祭り」行ってみたらいかが?

by takenoko (2017-11-14 16:24) 

美美

昔の家屋が綺麗に残っている物ですね。
by 美美 (2017-11-15 19:15) 

takenoko

美美さん
  昔の建物と言っても、実際は明治以降に立て直しなどしていると思います。
by takenoko (2017-11-15 20:03) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。