SSブログ

中山道歩き37の3(2017/11/12) 11月30日(木) [中山道を行く]

昨日は暖かく天気も良くお出かけ日和でした。

こういう日に限って、病院の通院と重なります。

明日から12月、今年も残り1ヵ月になりました。

健康に注意し、元気に新年を迎えましょう。

1130title.jpg

多賀大社の大鳥居の前を通ると高宮宿の中心部に入ります。

D75_1756.jpg
(前記事最後の写真です)

中山道を歩いていると、芭蕉の句碑があちこちに見られます。

芭蕉にちなんだ場所の一つ、紙子塚です。

D75_1758.jpg

説明板の拡大です。

D75_1759.jpg

同じような建物ですが、脇本陣跡に建っている建物です。

D75_1760.jpg

高宮宿は江戸から64番目の宿場町です。

本陣1、脇本陣2、旅籠数23の大きな宿場町だったようです。

多賀神社の門前町でもありずいぶんにぎわったそうです。

又、特産物の高宮上布の集散地として経済力豊かな宿場町だったとの事。

こちらは本陣跡で、門だけ残っています。

本陣の建坪は約百坪だったそうです。

D75_1762.jpg

本陣跡の向かいに立派なお寺がありました。

D75_1765.jpg

中に入って見ました。

浄土真宗の円照寺と言うお寺です。

D75_1766.jpg

宿場町を進みます。

和菓子屋さんが目につきます。
(この他にもありました)

翌日も歩くので、ここで土産を買うわけにはいきません。

D75_1767.jpg

宿場町の町並みは終わり、犬上川と言う川に来ました。

案内板がありました。

天保のはじめ、彦根藩はこの地の富豪達に呼びかけ、橋をかけることを命じた。
当時、川渡しや仮橋が有料であったが、この橋は渡り賃をとらなかった。
そのため「無賃橋(むちんばし)」とよばれた。

橋のたもとに小さな地蔵堂と石柱が立っていました。

D75_1769.jpg

橋を渡ります。

こちらは下流側の光景です。

D75_1771.jpg

上流側は鈴鹿山脈の山が見えます。

丁度新幹線が通って行きました。

D75_1772.jpg

この辺りの光景を広重は描いています。

背負っている籠のような物は、この地の特産の高宮上布です。

64_takamiya.jpg

橋を渡ると、少し広い道になり、旧街道の雰囲気とは異なります。
(恐らく、旧街道を拡張して作られた道だと思います)

D75_1773.jpg

やがて家並みは途切れ、視界が広がりました。

左側には、刈り取りの終った田んぼが広がっています。

D75_1776.jpg

漫画のような街道案内図がありました。

D75_1777.jpg

進んでいくとお寺がありました。

地福寺地蔵堂(月通寺)と言うそうです。

D75_1778.jpg

門の前にはこういう石柱が立っています。

酒、肉、五辛の臭いが付いた者入るべからずという意味でしょうか。

五辛とは、大蒜(にんにく)、韮(にら)、葱(ねぎ)、辣韭(らっきょう)、野蒜(のびる)です。

仏教ではこれらの物を食べるのは避けるようです。

この石柱は他のお寺の前でも見ました。

D75_1780.jpg

街道を進んでいくとこんな建物があります。

D75_1782.jpg

説明書きによれば、この奥に小さな祠があるようです。

D75_1781.jpg

お寺が並びます。

還相寺と言うお寺です。

街道の前面に鐘楼があるのも珍しいです。

D75_1784.jpg

道は松並木になります。

D75_1788.jpg

彦根市はこの辺りで終りみたいです。

彦根市の入り口にも同じようなものが立っていました。

左の石柱には、「またおいでやす」と彫ってあります。

D75_1791.jpg

休憩所のような物がありましたが、何も説明がありませんでした。

D75_1796.jpg

街の中に入っていきます。

D75_1798.jpg

このような塀の家が沢山あります。

D75_1802.jpg

この塀はどうやって固定しているのでしょう。

乗せてあるだけのような気がします。

D75_1800.jpg

家並みが途切れ、白いきれいな建物が現れました。

昭和12年、ヴォーリス設計の豊郷小学校が建てられました。
平成11年頃、建て替え問題で当時の町長リコール問題まで起きた校舎です。
現在は、改修されて、教育委員会や図書館になっています。

中も入れるそうですが、電車の時間の問題で正面からの写真だけです。
(校内の様子は、私の記事にいつもコメントいただいているkuwachanさんの記事にあります)

kuwachanさんの記事はこちらです。

D75_1805.jpg

すぐ横に一里塚がありました。

D75_1807.jpg

この日の予定は愛知川宿まで行く予定でしたが、電車の都合でここで打ち切りました。

中山道から離れ、5分位で豊郷駅に着きました。

D75_1811.jpg

この時午後3時20分です。

こんなダイヤなので15時26分の電車に乗らないと1時間後になります。

D75_1827.jpg


高架の線路は東海道新幹線です。

D75_1810.jpg

電車は定刻に来ました。

また「お~い茶」の電車です。

D75_1812.jpg

約20分程で彦根駅に着きました。

D75_1815.jpg

今回は10月に泊まったホテルとは違い駅の反対側のホテルに泊まります。

駅を出ると近江鉄道の古い電車などが並んでいます。

D75_1816.jpg

こんな電気機関車も並んでいました。

D75_1817.jpg

そしてこんな電車も

D75_1820.jpg

ホテルはすぐ近くです。

秋の日暮れは早いです。

直ぐに暗くなりました。



本日もご訪問ありがとうございました。

次回の記事は、11月24日に行った北鎌倉の記事です。
(12月2日更新予定)

中山道の続きは12月4日になります。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR



nice!(81)  コメント(24) 

nice! 81

コメント 24

さとし

広重の絵が、旅をいっそう楽しいものにしてくれますね、
by さとし (2017-11-30 06:46) 

Take-Zee

おはようございます!
あの赤い壁・・固定方法が知りたいですね。
今回は電車らしい電車を拝見できました、昭和30年代の
旧型は格好良かったです。


by Take-Zee (2017-11-30 06:58) 

kazu-kun2626

おはようございます
お寺が多いと言う事は栄えた宿場町
だったんでしょうね
鉄分も補給出来て良かったですね
by kazu-kun2626 (2017-11-30 07:25) 

モカ

中山道の昔ながらの風景も楽しいですが、たくさんのローカル線を見るのも楽しいですね^ ^

明日は12月、あっという間に冬が来てしまいましたね。
by モカ (2017-11-30 07:41) 

OJJ

この辺りのお寺は本堂だけでなく山門や鐘楼も立派ですね~
by OJJ (2017-11-30 09:32) 

馬爺

立派な山門があるお寺さんですね、彦根辺りは浄土真宗が多いようですね。
確か井伊谷の龍潭寺と同じ名前のお寺が有りますね。
彦根はやはり井伊直弼が有名ですね。
by 馬爺 (2017-11-30 10:59) 

mimimomo

こんにちは^^
あちこち歩いていらっしゃると珍しいものが見つかりますね。
格子の障子のようなもの、美しい建てものですね。
塀も実に面白い。やはりコンクリートより木造りの方が味わいがありますね。
電車もいろいろあって楽しめますね。
by mimimomo (2017-11-30 13:00) 

dojita

「不許酒肉五辛」ここまで箇条書きされては近寄れませんね。
by dojita (2017-11-30 13:21) 

JUNKO

古い電車を見ると懐かしい気持ちになりますね。いつも青空をバックにしての写真なので、見ていても心晴れ屋かになります。こちらも陽がさして部屋の中が暖かくなってきました。
by JUNKO (2017-11-30 14:15) 

ゆうのすけ

面白い構造の垣根ですね。
何処かに基礎部分か内側の土の部分に固定部分が無くては風雪に
耐えられないんじゃないかと思うのですが・・・。
あ!垣根の二枚目の画像には 固定ボルトが見えますのでこちらは
中側に縦の杭がありそうですね。☆
by ゆうのすけ (2017-11-30 14:17) 

ゆうみ

二両編成の電車を見て小さい頃にお世話になった私鉄の電車を思いだしました。
古い電車は するめのように味わい深いです。
by ゆうみ (2017-11-30 14:39) 

きんれん花

いろいろな電車が走っていますね
地の方たちが努力して運行しているのでしょうか
電車利用の私には有難いです

きのうの温かい穏やかな日が嘘のような今日ですね
by きんれん花 (2017-11-30 17:53) 

そらへい

本陣もなかなか残っていないですが
ここは門だけ残っていて、さすがと思わせる雰囲気ですね。
本当に日暮れが早くなりました。
by そらへい (2017-11-30 20:19) 

yakko

こんばんは。
彦根に三年住んだのに あまり記憶に残っていません。
あちこちに出かけなかったからでしょう ! 長閑ですね〜
by yakko (2017-11-30 20:26) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

塀は、裏側につっかい棒があるのでは。。
豊郷駅のホーム看板、傾いているのは直して欲しいですね。
みすぼらしくなります。
旧電車、、、楽しめますね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-11-30 20:57) 

きよたん

臭いものだめ?私の好物ばかりです(笑)
近江線可愛くてまた渋いですね
by きよたん (2017-11-30 21:19) 

takenoko

さとしさん
  広重も全て歩いていろいろな絵を残しています。このほかに東海道もありますからね。

Take-Zeeさん
  強風が吹いたら倒れそうですね。

kazu-kun2626さん
  この電気機関車が動いたら面白いですね。

モカさん
  ローカル線はのどかです。でも便利ではあいません。

OJJさん
  立派なお寺が多いです。檀家の援助も大分あるでしょうね。

馬爺さん
  この辺りのお寺の宗派は偏っていますね。禅宗はほとんどありません。

mimimomoさん
  あちこちキョロキョロしながら歩くのでスピードが上がりません。

dojitaさん
  お寺に行くときは気を付けなければなりませんね。

JUNKOさん
  田んぼの中を走っている電車を見ると懐かしくなります。

ゆうのすけさん
  そうですね、反対側に支えの部材があるのかもしれませんね。

ゆうみさん
  米沢の方にありましたね。なんていうか忘れました。

ぎんれん花さん
  本数は少ないですがあると便利でえすね。明日は寒くなるとか・・

そらへいさん
  本陣の門だけ残っている宿場は今まででもいくつかありました。どれも立派な門でした。

yakkoさん
  こうして私も歩いていろいろ良い所に気が付きました。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
  無人駅だからそういうことを言う人が居ないのかもしれません。

きよたんさん  
  お寺は修行の場なので禅宗などでは特に厳しいです。
by takenoko (2017-12-01 04:09) 

さる1号

和菓子屋さんが多いんだ
お寺が多いからですかね
饅頭の食べ比べをしてみたいな
by さる1号 (2017-12-01 07:55) 

kuwachan

おはようございます。
豊郷小学校は街道沿いだったのですね。知らなかったです。あの小学校は本当に素敵であそこで学ばれた方が羨ましいです。
by kuwachan (2017-12-01 08:21) 

yoko-minato

塀の組み方にとても興味があります。
仲が見えないし主ぐるしい雰囲気も
無いしとても良さそうな組み方ですね。
by yoko-minato (2017-12-01 09:38) 

kohtyan

お寺が多いですね、多賀大社は、由緒ある古社ですね。
交通の要所でもありますね。
by kohtyan (2017-12-01 09:55) 

ゆうみ

山交高畠線です。
by ゆうみ (2017-12-01 14:27) 

美美

格子戸のある街並み、好きです。
古い電車も味がありますね(∩.∩)
by 美美 (2017-12-01 15:26) 

takenoko

さる1号さん
  立派な店を構えている店や、軒先で小規模に売ってい居る所等様々でした。

kuwachanさん
  学校の前の道が中山道でした。ゆっくり見ればよかったと思っています。

yoko-minatoさん
  この塀は大津の手前辺りまで、多く見られました。

kohtyanさん
  時間があれば、多賀大社は、行ってみたかったです。

ゆうみさん
  ありがとうございます。

美美さん
  街道筋はこのような家が続きます。少し離れると、塀のある家が多くなります。
by takenoko (2017-12-04 03:59) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。