SSブログ

中山道歩き39の2(2017/11/26) 12月16日(土) [中山道を行く]

12月はもう半分すぎました。

今年も後2週間余りになりました。

相変わらず寒い日が続きます。

あまり出かけないので、少し運動不足です。



<お断り>

前回の記事前半の一部で文字が見えなくなっているところがありました。

14日の夕方に気づき修正しました。

それまでにご欄になった方は不手際の記事になりました事お詫びいたします。

前記事の続きです。

1216title.jpg

遊佐の駅を出て約2時間、日野川の堤防で休憩しました。

D75_2128.jpg
 
ここには橋が架かっていないので、回り道になります。

川の土手を歩きます。

D75_2130.jpg

しばらく進むと橋が見えました。

D75_2132.jpg

振り向いて見ます。

川の狭くなった辺りが渡しのあった部分かな~~?

D75_2133.jpg

橋を渡ります。

橋が架け替えられたのでしょう。

この道はそれまでの道路だと思います。

広い歩道です。

D75_2134.jpg

橋を渡り終えると右の細い道に入ります。

D75_2135.jpg

少しの間ですが、誰も通る事のない道です。

D75_2136.jpg

これがあるとホッとします。

D75_2137.jpg

土手を下ると集落に入りました。

D75_2140.jpg

この集落も長くはなく、国道8号線に合流しました。

D75_2142.jpg

しばらく進むと道は分かれます。

D75_2143.jpg

古い街並みになりました。

D75_2144.jpg

この集落は、鏡の宿といい、武佐宿と守山宿の間が長いので「間の宿」として設けられました。

D75_2145.jpg

また国道に戻りますが、ここも鏡の宿の一部だったようです。

D75_2146.jpg

旅籠屋の跡です。

D75_2147.jpg

鏡の宿は平安時代の東山道の時にも宿駅でした。

源義経の元服の地と言われています。

D75_2149.jpg

歴史の好きな方は→こちら

D75_2151.jpg

間の宿は、本陣、脇本陣、旅籠は無いところが普通ですが、ここではあったようです。

D75_2152.jpgD75_2153.jpg

義経が元服のお参りをしたとされる鏡神社があります。

D75_2156.jpg

この神社の前には義経が元服の時に自分の烏帽子を掛けた松の木があります。

明治時代に台風で折れて、根元だけ残っています。

「源義経 烏帽子掛の松」と言います。

D75_2157.jpg

神社の向いには道の駅がありました。

トイレ休憩です。

D75_2158.jpg

休憩の後、歩きだしてすぐに、義経が元服の時に水を汲んだ「元服之池」がありました。

D75_2161.jpg

国道から離れて細い道に入ります。

D75_2162.jpg

バス停がありましたが、この本数ではどれだけ利用するのでしょう。

D75_2163.jpg

お地蔵様は丁寧に維持されています。

D75_2164.jpg

再び国道に出ます。

D75_2165.jpg

平宗盛(平清盛の嫡男)の胴塚の案内がありました。

義経はこの地で平宗盛を殺害したとか。(詳しくは義経元服のリンクの説明を見てください)

平家終焉の地と言われています。

D75_2166.jpg

そのまま進みます。

D75_2168.jpg

左に池がありました。

平宗盛の首を洗った池があるそうですがこの池かどうかわかりません。

D75_2169.jpg

国道を横断して細い道に入ります。

D75_2171.jpg

ちいさな集落でした。

D75_2172.jpg

また国道に合流します。

D75_2173.jpg

今日の記事は江戸時代の中山道と言うよりさらに昔の東山道の道中記になりました。

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR





nice!(79)  コメント(21) 

nice! 79

コメント 21

旅爺さん

お早う御座います。
今年もあと2週間になりましたね。
田舎育ちの爺はこの様な所を歩くのは大好きです。


by 旅爺さん (2017-12-16 05:30) 

moz

鏡の宿、源義経にとても縁の深い場所なのですね。
読ませて頂いてはじめてしりました。左折れの烏帽子のこと、古年刀のこと。そして、平家の終焉の土地であることも。
源平の歴史も好きなので教えて頂いてうれしいです ^^
歴史を主題にしてこういう土地を歩いて見るのも楽しそうですね。
by moz (2017-12-16 08:17) 

Take-Zee

こんにちは('-'*)
土壁が傷んでしまい残念です。
バスの時刻にも\(〇O〇)/です。
by Take-Zee (2017-12-16 08:34) 

yakko

おはようございます。
土壁の剥がれた古い宿、「源義経 烏帽子掛の松」は歴史ですね〜
歴史に疎いので勉強になります(・_・)(._.)
by yakko (2017-12-16 08:50) 

さる1号

あと二週間しかないんだ@@;)
気ばかり焦って何もできていないような・・・
昔の旅人も中山道を歩きながら東山道の時代に思いを馳せたのかな^^

by さる1号 (2017-12-16 09:14) 

侘び助

育った滋賀は何もない貧しい小さな県だと思っていましたが
色々な歴史・物語があると改めて見直しています。
by 侘び助 (2017-12-16 10:47) 

モカ

今年も残り2週間ですか、、あっという間の一年でした。
ラストスパートですね^ ^
by モカ (2017-12-16 11:31) 

ゆうみ

私が生まれ育った土地のようなバスの本数ですね。
古い街並み どうかコンクリートの建物など建たないでと願います。
by ゆうみ (2017-12-16 12:20) 

KINYAN0829

こんにちは
コメントありがとうございます。
特に何もないのですが、田舎だからですかね。。
毎回拝見してますが、いい街並みが続いて楽しみにしています(^^♪
by KINYAN0829 (2017-12-16 12:46) 

dojita

源平の時代ですか なかなか~。
都市部では幹線道路の合間合間に古街道と思しきものが在るようですね。
by dojita (2017-12-16 13:02) 

mimimomo

こんにちは^^
例え跡地でも、標識があるだけで何となく雰囲気が出ますね。
旅籠屋ってこのまま朽ちていくのかしら。
by mimimomo (2017-12-16 14:25) 

hanamura

有名な史跡だと、たのしめますね。歴史ロマン!
by hanamura (2017-12-16 17:03) 

JUNKO

今年もあろわずかですね、よく歩き、よく撮りましたね、貴重な記録です。
by JUNKO (2017-12-16 17:25) 

kou

地方のバスはこんな感じのダイヤが多いです。
利用客が少なく、バスの運行を減らし、利用客がもっと減るというスパイラルですね。。。
by kou (2017-12-16 18:10) 

きよたん

中山道よりもっと前の時代も人は旅をしていたのですね
街道はそれなりに賑わっていたでしょうね

by きよたん (2017-12-16 20:07) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

朽ち果てた旅籠が痛々しいです。
修復予定は無いのかな?
折角の遺産ですからねぇ~!!
バスもこんなに少なかったら、利用者は更に減っちゃいますね。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-12-16 20:30) 

kuwachan

バスの時間に合わせて行動を考えなければなりませんね。
これではひとりに車一台は仕方がないです。
by kuwachan (2017-12-16 23:15) 

kazu-kun2626

源義経 元服の地ですか
義経にかかわる史跡が多いですね。
崩れかけた土蔵が古の歴史を感じます
by kazu-kun2626 (2017-12-17 07:23) 

せつこ

古い街道なんですね、歴史の詰まった街道は歩いてみたい気がします。
勇気ありますね、知らない街道の一人旅は怖い気がしてできません。
昔の土蔵の中が気になります。
by せつこ (2017-12-17 09:18) 

kohtyan

冷たい北風の吹く街道歩きは、つらくなりますね。
無理をなさらず続けてください。
義経16歳のとき、奥羽州に下る途中の元服ですね。

by kohtyan (2017-12-17 11:03) 

takenoko

旅爺さん
  旅爺さんの記事に出てくるところよりは家が多いですが・・

mozさん
  私も中山道歩きをして初めて知ることが沢山あります。

Take-Zeeさん
  月日が経つにつれて傷んでくるのはしょうがないですね。

yakkoさん
  この辺りはかなり古い頃から往来が盛んだったようですね。

さる1号さん
  クリスマスが済んだらすぐ正月ですね。

侘び助さん
  農村部にはスケールが違う豪邸が沢山ありましたよ。

モカさん
  今年のやり残しはありませrンか?

ゆうみさん
  バス便はどんどん不便になりますね。

KINYAN0829さん
  昔のメイン通りですので。人の多い地域だったと思われます。

dojitaさん
  幹線道路が直線的に作られたので、つかず離れずの道になります。

mimimomoさん
  そうですね。本陣跡などの案内だけで宿場らしくなります。

hanamuraさん
  この後には古墳も出ますよ。

JUNKOさん
  東京をスタートしてから何枚撮ったでしょう。数え切れません。

kouさん
  これでも一日2本よりは良いと考えなければいけないかもしれませんね。

きよたんさん
  次の記事に古墳が出てきますので更にもっと前から人が居たようです。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
  どこかの補助が無ければもう直さないでしょう。

kuwachanさん
  どうゆう人が利用しているか知りたいです。

kazu-kun2626さん
  ここで義経が出てくるとは思いませんでした。

せつこさん
  この辺りは寂しいところはないので安心して歩けますよ。

kohtyanさん
  義経もあちこち行ってますね。最近は寒いです。
by takenoko (2017-12-18 04:42) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。