SSブログ

甲州道中歩き旅6の1(2018/6/1) 6月15日(金) [甲州道中を行く]

梅雨入りしたと言ってもあまり雨が降りません。

散歩中に見る紫陽花も瑞々しさが無くちょっと寂しい感じがします。


今日、明日は気温が下がり注意が必要ですね。



0615title.jpg

5月16日、17日で白州から甲府まで歩きました。

まだ梅雨入り前でしたので、天気の良い時を狙って6月1日、2日で甲府から歩きました。

今回の予定はこのコースで、宿場は甲府柳町、石和、栗原、勝沼、鶴瀬があります。

距離は22km位で、一日で歩ける距離です。

しかし、行き帰りの時間、標高差が約300mの上り坂、寄り道したいところもある。

と言うわけで一泊の予定にしました。

途中にホテルはありませんので甲府にホテルを予約して出かけました。

map2.jpg

6時前に家を出て、最寄駅から八王子へ、いつものスーパーあずさ5号に乗りました。

今回でスーパーあずさに乗るのは終わりでしょう。

9時30分頃甲府に着きました。

この日の夜は写真の東横インを予約しています。

D75_5498.jpg

前回の終了地点に向かいます。

D75_5500.jpg

相生歩道橋からスタートです。

前回は反対側を駅まで歩きましたので、厳密にいえばこの歩道橋を渡らなければいけません。

そんなことは言わずに左に曲がります。

D75_5501.jpg

旧街道とは程遠い道を進みます。

D75_5502.jpg

しばらく歩いて、ここから左へ曲ります。

D75_5504.jpg

商店街になりましたがすぐに右に曲がります。

宿場町によくある桝形と言われる角です。

D75_5506.jpg

問屋街入口と言う交差点をまた曲ります。

D75_5507.jpg

ここから宿場の中心地だったところですが何も痕跡はありません。

D75_5508.jpg

高い建物はワシントンホテルです。

前回韮崎のホテルが取れなかった時に泊まったホテルです。

ホテルの向かいが本陣があったところですが、今はガソリンスタンドです。

D75_5509.jpg

甲州道中はまた曲ります。

この角を右に曲がります。

D75_5510.jpg

角を曲がったらこんな石碑がありました。

新聞発祥の地と彫ってあります。

1872年ここで岐中新聞が発行され、現在の山梨日日新聞として続いています。

「日本最古の新聞」と称しています。

話題は外れますが

同じ年に東京日日新聞(現在の毎日新聞)も創刊しています。
毎日新聞も「日本最古の新聞」と称しているとか、

横浜には「日刊新聞発祥の地」という石碑があります。
1870年発行だそうですが、現在に続いていません。

D75_5511.jpg

街中歩きが続きます。

D75_5513.jpg

こんな看板の建物がありました。

印傳は鹿や羊の皮のなめしたものに漆などで模様を付けた財布などの工芸品です。

建物の外から中を覗きましたが私の財布の中身では追いつきません。

D75_5514.jpg

道はまた突き当たります。

D75_5518.jpg

また曲ります。

D75_5521.jpg

岡島と言う看板がついた蔵があります。

甲府には岡島百貨店という老舗百貨店があります。

創業者の家かな?・・定かではありません。

D75_5523.jpg

進んでいくと古い建物が見えてきました。

D75_5524.jpg

石川家住宅で山梨県の有形文化財です。

塗籠土蔵造りの建物です。

糸繭の問屋だったそうです。

D75_5525.jpg

曲がり角を曲がりながら東に進んでいきます。

ここまで何回曲ったでしょう。

map.jpg

8回目の角が最後です。
(愛知県岡崎市には旧東海道の二十七曲りと言う道があります)

電車は身延線の電車です。

D75_5526.jpg

身延線(甲府・中央本線 ~ 富士・東海道本線)のガード下を通ります。

D75_5527.jpg

善光寺とは甲斐善光寺の事です。


1558年川中島の合戦に際して信濃善光寺のが焼失の恐れがありました。
武田信玄が本尊など仏像・仏具を甲斐に移して創建したお寺です。(1558年)
武田氏が滅亡した後、信濃善光寺に本尊などは信濃善光寺に戻されました。(1598年)


500m位先にあるので立ち寄りませんでした。

D75_5528.jpg

変り映えのしない道を進みます。

D75_5529.jpg

酒折駅前(J
R中央本線)まで来ました。

D75_5530.jpg

の右手に大きな建物が見えました。

D75_5531.jpg

一時、箱根駅伝で有名になった山梨学院の校舎です。

D75_5532.jpg

広い校舎ですね。

D75_5533.jpg

都内の大学では考えられないですね。

D75_5535.jpg

進んでいくと青梅街道の追分まで来ました。
(当時は大菩薩越えと呼ばれたとか・・)

青梅街道は甲州道中の裏街道として利用されてきました。

私は直進します。

D75_5536.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:甲州道中
nice!(75)  コメント(25) 

nice! 75

コメント 25

斗夢

距離22km、一日で歩ける距離・・・計算では4~5時間で
歩けるでしょうが・・・恐れ入りました。
by 斗夢 (2018-06-15 06:28) 

kazu-kun2626

交付は大きな街並みですね
さすが県庁所在地です
甲府と言えば煮貝と印傳ですか
どちらもお高いですね
by kazu-kun2626 (2018-06-15 07:27) 

モカ

この日は、とっても綺麗な青空が広がっていますね^ ^
雲も真っ白で、コントラストが最高です!

梅雨真っ只中、写真を撮りに出かけるのも、色々と考えてしまうこの頃です。
by モカ (2018-06-15 07:52) 

馬爺

おはようございます。
せっかく山梨の善行寺さんが目の前ですのに残念ですね、ここは信州に負けていない立派でしたね。

by 馬爺 (2018-06-15 08:02) 

Take-Zee

こんにちは!
今回、ちょっとびっくりしたのは・・・
素敵なお写真のなかに人物が少ないことでした。
あえて、外したように見えないのですが。

by Take-Zee (2018-06-15 09:33) 

yakko

おはようございます。
お天気が良くて 歩くのには快適だったでしょう !
8回も曲がられましたか〜 
私は方向音痴なので分からなくなってしまいそうです。
by yakko (2018-06-15 09:38) 

OJJ

これだけの記事で現代と近代と中世が錯綜しているように見えます。
こと新聞に関してはジョセフ ヒコ(播磨町出身、新聞の父)が横浜で発行したのが第一号だと信じています(ヒョーゴスラビアでは神様・・・)
by OJJ (2018-06-15 10:44) 

侘び助

印伝の折財布を使っています(黒色・軽くて・・・旅行の時だけ)
二男が甲府勤務時代に使用していた??角が擦り切れていますが
細かくシカの模様が彫られていて捨てるに忍びなくて^^
by 侘び助 (2018-06-15 11:00) 

JUNKO

今更ながらのお訪ねですが。メモを取りながら歩いているのでしょうか。写真のコメントを見ていつも疑問に思っていました。
by JUNKO (2018-06-15 12:18) 

mimimomo

こんにちは^^
これは正に街歩きですね^^
あまり昔を偲ぶ建物もないし、道路は立派!
山梨学院って凄いですね~
by mimimomo (2018-06-15 12:35) 

dojita

甲府市中心部は戦時中の空襲で全壊しましたから、古いめぼしいものは少ないですね。
by dojita (2018-06-15 14:34) 

れもん

印傳はあこがれの一品です。ぜひお店の中も見たいです。
ふと思ったのですが一人歩きはつまらなくないですか。話をしたいときはないですか。
by れもん (2018-06-15 15:01) 

yoko-minato

今回はいつものような道ではなく
町中を歩くことが多かったのですね。
山梨学院大学・・・広いですね~。

by yoko-minato (2018-06-15 16:29) 

kuwachan

印傳屋の小さな小銭入れを持っています。旅行の時など身につけておけるようにと母が買ってくれたものです。ここが本店ですね。
by kuwachan (2018-06-15 18:10) 

リュカ

印傳屋さん、たしか博物館ありますよね。
わたしは買えないけど博物館は観に行けるかな^^
by リュカ (2018-06-15 18:56) 

横 濱男

街中、人は見かけないけど車は多いですね。
まぁ、首都圏は人が多すぎるってこともありますが。。
山梨学院、立派な建物ですね。。近代的。。。
by 横 濱男 (2018-06-15 19:34) 

myossy

新聞発祥も、いろいろあるんですネ
8回の曲がり角が、往時を物語っているわけですネ
     懐かしい... 酒折駅、夜行列車に乗ると、ここで良く目が覚めました
     左、大菩薩峠ですか…. 越えると丹波山村ですネ

by myossy (2018-06-15 19:54) 

hanamura

身延線や、ますます見知った場所です!!!
でも、私の知っている範囲は、まだまだ、狭いと思いました。
by hanamura (2018-06-15 20:43) 

きよたん

甲州街道 この辺は開けてしまいあまり面影はないんですね
印傳 手がかかるので高価でしょうね

by きよたん (2018-06-15 21:37) 

ゆうのすけ

景色の中に山が迫って来ると 数か月だけ関東を離れて
仕事をしていた頃を思い出します。
生まれてから関東平野の千葉に住んでいるので 山がある風景って
不思議な感覚を覚えますね。^^
昨日今日と気温が低くて涼しいと言うか寒い感じも。
暑がりの私には有難いんですが 体調崩されませんように!^^☆
by ゆうのすけ (2018-06-15 22:53) 

kou

地方はどこでも歩行者が少ないので、車とバイクが見えないように撮ると、無人の街みたいな感じで撮れて私好みだといつも思います。
写真を撮りながら歩くには良さそうな天気ですが、数時間も歩くと暑そうですね。
by kou (2018-06-16 11:05) 

足立sunny

歩けると言われれば歩ける距離ですが、信念を持ちませんと歩けない距離ですね、1日22キロは。かなり進みましたですね。
by 足立sunny (2018-06-16 22:13) 

takenoko



斗夢さん
  とても4~5時間では歩けません。

kazu-kun2626さん
  この旅では高価な買い物はしません。必要ならば別途買いに来るしかありません。

モカさん
  PLフィルターを付けています。

馬爺さん
  立ち寄ると最低でも1時間は経ってしまいます。あきらめてパスです。

Take-Zeeさん
  歩いている人はほとんどいません。みんな車に乗っているのでしょう。

yakkoさん
  城下町とか宿場町にはよくある事です。確かに何回も曲がるとわからなくなるかもしれません。

OJJさん
  甲府の街は空襲で全滅だったそうです。横浜の新聞発祥の地は知っていますが、兵庫県の人であることは知りませんでした。

侘び助さん
  それは捨てるわけにはいきませんね。

JUNKOさん
  メモは取りません。案内板などは写真にとって後で見ます。ほとんどネットで調べて記事を作っています。

mimimomoさん
  甲府の街はdojitaさんのコメント通り空襲でほぼ全滅です。石川家住宅は残ったと言われています。

dojitaさん
  近代的なきれいな街並みです。

れもんさん
  印傳は私も一つ欲しいです。二人以上で歩くとペースが乱れるので基本は一人です。

yoko-minatoさん
  新しい学校ですので、綺麗だし広いです。ほとんど畑だったでしょう。

kuwachanさん
  大事に使って長持ちさせてください。

リュカさん
  博物館もありましたよ。立ち寄っていたら時間が無くなるので通過しました。

横 濱男さん
  歩いている人は少ないですね。都会の人の方が歩くでしょうね。

myossyさん
  中央本線の夜行列車は全く知りません。下りのアルプス号と言うのは知っていますが・・

hanamuraさん
  同じ身延線でもずいぶん違うでしょうね。

きよたんさん
  ほとんど面影はありません。

ゆうのすけさん
  今日(16日)は寒くて長袖を着ています。

kouさん
  カメラも1kgぐらいありますし、飲み物も2本は常に持っています。5kg持って歩いているでしょう。天気が良すぎるのも困ります。

足立sunnyさん
  ただ歩くだけではつまらないので、今回は二日で歩きましたよ。

by takenoko (2018-06-17 06:12) 

そらへい

やはり古い建物に惹かれますね。
私たちの近くにもありますが、善光寺
あちこちにあるのですね。

by そらへい (2018-06-17 20:48) 

takenoko

ここの善光寺は本格的なお寺のようです。今度行って見たいと思います。
by takenoko (2018-06-18 05:26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。