SSブログ

中山道歩き38の3(2017/11/13) 12月8日(金) [中山道を行く]

今週は、昨日、一昨日病院通いが続きました。

天気もよく出かけるには問題ないのですが、風が吹くと寒いです。

今日は冷たい雨になるようです。

着るものがだんだんと真冬になってきました。



中山道続きます

1208title.jpg

六心の訓の横でしばらく休憩してから、歩き始めした。

最近できたばかりのような茅葺屋根の家に遭遇しました。

Googleのストリートビューで見ると同じ場所に古い茅葺屋根の家がありました。
(2013年の撮影でしたが、トタンでカバーをしてありました)

新築かどうかわかりませんが、今の時代に茅葺屋根の家を作るとずいぶん高価でしょうね。


D75_1923.jpg

進んでいくと小さな広場がありました。

江戸幕府が文化三年(1806)に作った街道絵図を拡大したものが掲示されていました。

D75_1926.jpg

この場所はこの辺りのようです。

D75_1928.jpg

この辺りだけ歩道がありました。

D75_1925.jpg

上の写真で洋風の建物がありますが、旧松居家住宅洋館です。(大正14年築)
(登録有形文化財)

昭和39年まで五個荘郵便局として使われていたそうです。

コンクリート造りの建物の様に見えますが、木造で外壁はモルタルを塗っています。
(モルタルの下には鉄網が貼ってあります)

D75_1930.jpg

向かいには大きな屋敷があります。

門の前には大きな鐘があります。

D75_1933.jpg

しばらく進むと静かな道になり、大きな常夜灯が立っていました。

左 いせと言う文字が見えます。

D75_1935.jpg

所々に新しい家も見られます。

D75_1936.jpg

上の写真の道を直進し、しばらく歩くと「北町屋の郷」という標柱が立っていました。

北町屋はこの辺りの地名です。

後ろの建物は公民館みたいな感じです。

D75_1940.jpg

すぐ隣はこんな建物がありました。

D75_1941.jpg

この建物は時々公開されるそうです。

D75_1943.jpg

12時半頃です、先に進みましょう。

少し広い道を横切ります。

交差点の向こうに茅葺屋根の絵が見えます。

D75_1944.jpg

直進し、しばらく歩くと、また茅葺屋根の家がありました。

トタンのカバーはありません。

D75_1946.jpg

一里塚跡の石柱がありました。

今日のゴールは武佐です。

あと一里です。

D75_1948.jpg

静かな道は国道と合流します。

D75_1949.jpg

国道を約100m歩き横断して小路に入りました。

清水鼻の名水に着きました。

D75_1953.jpg

綺麗な水でした。

D75_1954.jpg

湖東三名水の一つだそうです。

D75_1955.jpg

小さな集落の静かな道を進みます。

D75_1956.jpg

さて、どちらに行くべきか??

D75_1959.jpg

よく見たら、色あせた案内がありました。

左折です。

D75_1960.jpg

家並みが途切れ、見通しが良くなりました。

正面は国道八号線と新幹線です。

D75_1962.jpg

右側の景色が良かったので、何枚も撮りました。

D75_1963.jpg

山の紅葉も始まっています。

D75_1964.jpg

空も青空が広がっていました。

D75_1965.jpg

やがて国道に合流し新幹線の下を通ります。

D75_1966.jpg

100mぐらい歩くと、国道を渡る地下道がありました。

D75_1968.jpg

地下道を出ると石柱の案内がありました。

あれ? 武佐まで一里?

さっきの一里は??
(この間、1.5km位あります)

この日は近江鉄道武佐駅まで行くつもりでした。

頑張って進みましょう。

D75_1969.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(79)  コメント(24) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。