SSブログ

1月の明月院(1) 2月4日(日) [鎌倉の寺社]

昨日は節分でした。

どこへ行っても恵方巻でした。


ここ数年異常な現象ですね。

日本人で、昨日、海苔巻きを食べた人がどれ位いるのでしょう。
(そういう私も食べましたが・・半分に切って)



1月30日、久しぶりに北鎌倉に出かけました。

今年初めて明月院に向かいます。

北鎌倉駅をから線路沿いを歩きます。

枯れススキの横を横須賀線の電車が通り過ぎました。

D75_3195.jpg

明月院の方へ曲るところに蝋梅が咲いています。

D75_3267.jpg

角にこんな建物が出来ていました。

手前の方は美容院、真ん中の入り口はスイーツサンプルを作る工房のようです。

D75_3197.jpg

明月院に向かって進みます。

冬の平日なので静かです。

D75_3198.jpg

黄色い物が目に入ったので見上げるとここにも蝋梅の木があります。

D75_3199.jpg

そしてここにも。

この通りは何度か来ていますが、蝋梅の木が幾つもある事に初めて気づきました。

D75_3201.jpg

寒そうな雰囲気の中、明月院に入ります。

D75_3202.jpg

中に入っても庭の苔の上にも雪が残っています。
(1月22日に降った雪です)

D75_3203.jpg

境内に入っても蝋梅の木があちこちに見えます。

D75_3204.jpg

訪れる人は少しです。
(茶色い枝はみんな紫陽花です)

D75_3205.jpg

雪の残った石段を上っていきます。

D75_3206.jpg

山門にはいつも季節の花が活けてあります。

D75_3207.jpg

中に入ったここには、いつ来ても「祇園精舎の・・・」 同じです。

でもその時々の花が活けてあります。

D75_3208.jpg

方丈となっていますが明月院ではここが本堂に当たります。

D75_3209.jpg

ここは日当たりは良くない所です。

枯山水の庭にもまだ雪があります。

D75_3214.jpg

何時もの丸窓の様子は?

丸窓の奥の梅には花の姿は見えません。

2月末頃にならないと咲かないかもしれません。

D75_3212.jpg

手前には水仙が活けてありました。

D75_3213.jpg

残念なことに、鉄瓶から湯気が出ていません。

D75_3244.jpg

丸窓から離れて足元を見ると新しそうなお地蔵様達が居ました。

何時から居るのかな?

六地蔵と言えば同じ背丈のお地蔵様が並んでいますが、これは背丈が違います。

D75_3216.jpg

横に六地蔵の説明がありました。

D75_3217.jpg

開山堂の裏手の蝋梅は以前から知っていましたので行って見ました。

D75_3218.jpg

見事に咲いていました。

D75_3220.jpg

今年は蝋梅をよく見ました。

D75_3221.jpg

西方寺の蝋梅も見事でしたが、ここは木の数が違います。

D75_3222.jpg

次回も明月院です



今日は立春です。

今週は寒い週になるとか、春が来るのはまだ遠いですね。


本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:明月院
nice!(85)  コメント(30) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。