SSブログ

甲州道中歩き旅5の2(2018/517) 6月7日(木) [甲州道中を行く]

昨日は朝から雨が降り、近畿から関東は梅雨入りの発表がありました。

子供達も傘をさして通学です。

D75_5860.jpg

紫陽花もやっと一息つきました。

D81_5640.jpg

甲州道中の続きです。

5-2title.jpg

ローソンで休憩した後、先へ進みます。

D75_5145.jpg

韮崎市もここまでです。

振返って、鳳凰三山の方を見ます。

D75_5146.jpg

塩川の橋を渡ります。

塩川橋と言います。

D75_5149.jpg

右手には薄く富士山が見えます。
(本当の写真は中央に電線が横切っていますが、修正ソフトで消しています)

D75_5150.jpg

左手は中央本線の鉄橋です。

電車が来ないかと、ちょっと待ちましたが来ませんでした。

塩川の上流は瑞牆山の辺りです。

D75_5151.jpg

橋を渡ると甲斐市になります。

D75_5152.jpg

歩道はありますがこんな歩道です。

横を大きなトラックが通ると怖いです。

D75_5153.jpg

カーブを曲がったところで横に入ります。

D75_5154.jpg

以前はこんな所でも商売が出来たんですね。

D75_5156.jpg

小さな集落に入りました。

D75_5157.jpg

旧街道らしい道です。

D75_5158.jpg

二十三夜搭が二つ並んでいます。

誰かが手入れされているでしょう、マツバギクが綺麗に咲いています。

D75_5159.jpg

台地のような場所ですので家が切れるとこんな景色が見えます。

D75_5160.jpg

道は下って行きます。

D75_5161.jpg

坂を下りたらまた車の多い道になります。

D75_5162.jpg

山梨県道6号甲府韮崎線です。

大型トラックはほとんど通りませんが、通行量の多い道です。

D75_5163.jpg

道の横に小さな神社がありました。

D75_5164.jpg

船形神社と言う神社です。

元は諏訪神社で近くに船の形をした古墳があったたため船形神社と言うようになったそうです。

今にも壊れそうな鳥居です。

1397年の建立です。
(二段目の石は新しそうですね・・後で修復したのでしょうか)

D75_5166.jpg

次に進みます。

旧庄屋宅の大きな蔵です。

D75_5170.jpg

こちらも大きな家です。

D75_5173.jpg

何かの史跡のような感じがしますが、説明板もなくわかりません。

D75_5172.jpg

三界萬霊塔が立っています。

始めてこの言葉を知りました。

奥の方に丸い石がありますが、道祖神で、この地域ではこの形が多いです。

D75_5174.jpg

なまこ壁の蔵が多い地域です。

D75_5175.jpg

JR塩崎駅まで来ました。

D75_5176.jpg

駅のほうには行かずに進みます。

大きな石が道端にあります。

中央部の割れ目から水が出ていたけど、中央線の開通により、水脈が切れてしまったようです。

実際には後で移設された石です。

D75_5177.jpg

インターチェンジみたいな所に来ました。

正面は国道20号線(双葉バイパス)です。

私は左に曲がります。

D75_5179.jpg

左に曲がるとレンガ造りの鉄道の橋がありました。

明治36年1903年に出来たものです。

奥に見える橋梁は中部縦貫自動車道です。

D75_5181.jpg

煉瓦の表面には子供達が描いた画がありました。

D75_5182.jpg

今は横にきちんとした道路があるので大型トラックは通りません。

積み荷がぶつかった跡がたくさん残っています。

D75_5183.jpg

少し進んでこれから緩い上り坂が始まります。

直進します。

D75_5184.jpg

続きます。

(次回は甲州道中は休みして、他の記事になります)



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:甲州道中
nice!(82)  コメント(23) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。