SSブログ

甲州道中歩き旅8の3(2018/5/5) 7月9日(月) [甲州道中を行く]

大雨のピークは過ぎましたが、被害の状況が明らかになってきましたね。

早く水が引いて、早期の復旧を祈ります。

一方関東では今日から猛暑が戻ってきます。

こちらも気を付けないといけませんね。

本日の記事は5月5日の笹子峠越え(3)です。


0709title.jpg

沢を橋で越えたり、跨いで渡ったりしながら来ました。

林の中に入りました。

D75_4740.jpg

また橋があります。

ここは石垣でしっかりしていますね。

整備された道のようですが、この石垣は昔からのものかどうか不明です。

D75_4741.jpg

注意して渡りましょう。

D75_4742.jpg

渡り終えるとホッとするような道になります。

D75_4743.jpg

進んでいくと、左が急な崖になっています。

D75_4744.jpg

のんびりとした山歩きでなく、気が抜けません。

D75_4745.jpg

やっと安全な道に出ました。

林道のようです。

D75_4746.jpg

ここでハイカーの人とすれ違いました。

D75_4747.jpg

林道の横からまた上ります。

D75_4749.jpg

甘酒茶屋の標柱がありました。

甘酒茶屋は旧東海道の箱根にもありますね。

疲れた体には甘い物が元気が出ますね。

D75_4750.jpg

また森の中を進みます。

D75_4752.jpg

県道に出ました。

トンネルが見えます。

笹子隧道の甲州市側の出口です。

バイクが2、3台止まっています

D75_4755.jpg

車やバイクはここが峠の頂点ですが、昔はトンネルはありません。

道路の脇に上り口があります。

D75_4756.jpg

もうひと頑張りです。

D75_4758.jpg

上がるとこんな道になりました。
(この写真、魚眼レンズで撮ったわけではありません・・・念のため)

D75_4759.jpg

赤い鳥居が立っていました。

稲荷神社かと思ったら、天神祠となっていました。

峠を往来する人、馬の無事を願うために作られたとか。

D75_4760.jpg

鳥居を横に見て、まっすぐ進むと峠の頂上です。

D75_4761.jpg

峠の頂上に着きました。

ここから大月市になります。

下りで2時間30分の道を私は4時間弱で上りました。
(写真を撮りながら、休憩込)

70歳のジジイではこんなものでしょう。

D75_4762.jpg

林の中なので、眺めはよくありません。

下るだけなので、すぐ歩きだします。

滑りそうな細い道なので写真はこれだけしかありません。

D75_4764.jpg

5分程で、駐車場のような所に着きました。

D75_4765.jpg

そこに立っていたのはこんな立て札。

そう言えば上る時にすれ違った人の中には熊ベルを付けた人が居ました。

D75_4766.jpg

ここはトンネルの大月側の出口です。

D75_4768.jpg

このトンネルは昭和13年に開通しました。

平成11年に登録有形文化財に指定されました。

反対側に比べてお洒落なデザインです。

D75_4770.jpg

ここから少し県道を下ります。

D75_4771.jpg

こんな案内がありました。

ここから旧道になります。

D75_4774.jpg

ここからが両方が切り立った細い尾根道になります。

恐々通ります。

D75_4775.jpg

ゆっくり進みます。

D75_4776.jpg

やがて林間コースになりました。

D75_4777.jpg

この橋は怖くありません。

この先に矢立の杉があります。

D75_4779.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(69)  コメント(24) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。