SSブログ

甲州道中歩き旅10の2(2018/11/11) 11月21日(水) [甲州道中を行く]

日毎に寒くなってきました。

横浜でも最低気温が一桁になりました。

私は朝四時頃起きますが、暖房が必要になりました。

今日は天気は下り坂、明日は雨になるとか、

1121title.jpg

大月駅を出発して約1時間、駒橋宿を通過します。(10:20)

D75_7317.jpg

干し柿づくりにちょうど良い様な柿が沢山生っていました。

D75_7319.jpg

静かな通りです。

D75_7320.jpg

直ぐに国道合流かと思いましたが、左の細い道を進みます。

D75_7321.jpg

坂を下って行くと中央本線の踏切があります。

D75_7322.jpg

踏切を渡ったらちょうどスーパーあずさが来ました。

来年の春までにあずさもこの車両に変るらしいです。

D75_7325.jpg

こんな道になります。

ここは人しか通りません。

D75_7326.jpg

斜面の途中なので、左を見下ろしたら綺麗な紅葉が見られました。

D75_7327.jpg

赤と黄色が混じってきれいです。

D75_7329.jpg

そのまま進んで右を見上げると大きな送水管が見えました。

D75_7331.jpg

この道路の下を通っています。

D75_7332.jpg

東京電力駒橋発電所の送水管です。

明治40年(1907年)に運用開始しました。

合わせて東京早稲田変電所までの長距離送電も開始しました。

D75_7333.jpg

左手下に発電所の建物があります。

D75_7334.jpg

敷地内にこんなものが展示されていました。

しかしこの水車は都留市にある鹿留発電所のものだそうです。

D75_7335.jpg

旧街道らしい道が続きます。

D75_7336.jpg

万延二年(1861)建立の庚申塔が立っていました。

D75_7337.jpg

車も来ないので安心して歩けます。

D75_7338.jpg

振り向くと岩殿山がかなり後ろになりました。

D75_7340.jpg

左斜めには百蔵山が見えます。

この日は日曜日、行きの電車で沢山の登山者がいました。

D75_7339.jpg

静かな道も終りになりました。

国道に合流です。

D75_7341.jpg

急に騒がしくなります。

D75_7344.jpg

こんな道でも昔の石碑が残っています。

青面金剛王庚申塔と周囲に小さな石像があります。

D75_7345.jpg

正面の歩道橋に猿橋駅の案内があります。

D75_7346.jpg

道路沿いには三嶋神社があります。

D75_7347.jpg

隣に円行寺と言う小さなお寺があります。

前には二十三夜搭が立っていました。

D75_7348.jpg

有名な猿橋はここから15分位かかります。

前へ進みます。

D75_7350.jpg

次回に続きます。

次回は紅葉と猿橋です。



本日もご訪問ありがとうございました。


D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:駒橋発電所
nice!(79)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。