SSブログ

甲州道中歩き旅11の5(2018/11/29) 12月12日(水) [甲州道中を行く]

寒い日が続きました。

急に寒くなったので寒さが堪えます。

やっと体が慣れてきました。

昨日は年賀状の準備をしていました。



甲州道中の続きです。


1212title.jpg

臨済宗建長寺派の西光寺の前を通り、野田尻宿に向かいます。

D75_7828.jpg

宿場の入り口に野田尻村鎮守の犬嶋神社があります。

D75_7831.jpg

ここから野田尻宿が始まります。

D75_7833.jpg

右からの横書きの案内です。

上を見ると「野田尻簡易郵便局」これも右からの横書きです。
(このポストには郵便は出せませんと注意書きが・・)

D75_7834.jpg

こんな小屋みたいな郵便局でした。

左のポストの入れてくださいという事ですね。

D75_7835.jpg

明治19年に火災でほとんどの家が焼失したため、古い家はありません。

元は旅籠だった?

D75_7836.jpg

案内板があります。

D75_7837.jpg

上野原市の宿場にはこのような石碑が立っています。

D75_7838.jpg

本陣があったっ場所でしょう、明治天皇が休憩したところです。

D75_7840.jpg

何処でも同じですが人の姿が見えません。

左に「和智組」と言う看板が見えますが、和智と言う家が多い所でした。

D75_7841.jpg

道端にあった花梨の木に大きな実が沢山ついていました。

D75_7842.jpg

人もいないのにこんな大きな家には誰が住んでいるでしょう。

D75_7843.jpg

ここも元旅籠だったようです。

和智さんです。

D75_7844.jpg

ほんの500m位で家は途切れます。

D75_7846.jpg

この道を通る車も少なく、静かな所でしょう。

D75_7847.jpg

集落は無くなり、また高速道路の近くに来ました。

D75_7848.jpg

高速往路を越えます。

D75_7849.jpg

左へ曲って高速道路の横を進みます。

D75_7853.jpg

珍しく、ここで人とすれ違いました。

街道歩きの人ではありませんでした。

D75_7854.jpg

進んでくと右側にこんな石碑がありました。

戦国期に上野原の加藤丹後守が築いた砦があったと言われます。

D75_7855.jpg

すぐ横にある中央高速の場所にあったと言われています。

D75_7860.jpg

ちょうどベンチがあったので少し休憩です。

芭蕉の句碑もありました。

「古池や蛙飛び込む池の音」ですが殆ど読めません。

D75_7862.jpg

少し進むと、高層道路から離れ小さな集落の中に入っていきます。

D75_7864.jpg

紅葉したモミジに囲まれた家などもあります。

D75_7865.jpg

この大きな石は標札代わりでした。

名前が彫ってあります。

D75_7866.jpg

午後3時になりました。

日暮れが早いので急ぎます。

観音堂が見えてきました。

D75_7867.jpg

大椚観音堂です。

大日如来、千手観音が安置されているとの事。

D75_7868.jpg

横の高い所には吾妻神社があります。

D75_7871.jpg

観音堂の横に大きな杉の木がありました。

吾妻神社のご神木と言うわけではないようです。

D75_7873.jpg

この辺りは大椚(おおくぬぎ)と言う地名です。

大椚宿発祥の地とありますが、甲州道中の宿場にはありません。

おそらく間の宿だったのではないかと思います。

これを越えると鶴川宿に近づきます。

D75_7875.jpg



次回に続きます。

++++++++++++++++++

甲州道中、この記事ではまだ上野原の辺りです。

今年中に日本橋まで行こうと、実際はかなり進んでいます。

12月7日(金)に小仏峠を越えて東京都に入りました。

小仏峠

sD75_8233.jpg

12月9日(日)に高尾駅から日野駅まで歩きました。

国道20号線の黄葉。

sD75_8386.jpg

次回で11月29日の記事の最後です。

道中記はまだまだ続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(84)  コメント(30) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。