SSブログ

小原宿本陣 12月28日(金) [甲州道中を行く]

今年も後わずかになりました。

日本海側の地方では寒波、雪で大変でしょう。

関東地方は年末から正月にかけての天気はおおむね晴れの予想です。

前々記事で相模湖駅の近くの小原宿まで行きました。

1228title.jpg

小原宿本陣の存在は、以前から知っていましたが、入ったことはありませんでした。

街道歩きの途中に立ち寄る事も出来ますが、この後には小仏峠があります。

予め見ておこうと9月に見に行きました。

家から車で行きました。

車はここに止めていきます。

D81_6074.jpg

ここから歩いて数分、小原宿本陣です。

D81_6019.jpg

神奈川県には13の宿場がありました。

大名が泊まる本陣は全部で26ありました。

kanagawahonjin.jpg

その内、建物が残っているのはこの小原宿だけです。

この地の名主、清水家が務めました。

D81_6021.jpg

こんなパンフレットをもらい中に入ります。

ohara1.jpg

こちらは控の間

D81_6023.jpg

襖も昔のままと思われます。

D81_6025.jpg

開け放しにしてありましたので庭もよく見えます。

D81_6027.jpg

こちらが上段の間で大名の部屋です。

D81_6028.jpg

こんなモダンな障子もありました。
(いつ頃のものかわかりません)

D81_6031.jpg

広い廊下のような縁側からはきれいな庭が見えます。

D81_6047.jpg

大名用の厠(かわや)です。

下には砂箱があり、家来が健康状態をチェックしていたそうです。
(中山道の和田宿の本陣でも同じでした)

D81_6030.jpg

建物の中央部分は居間などがあり、この家の家族が使っていたと思われます。

D81_6033.jpg

納戸には食器やお膳が保管されていました。

D81_6035.jpg

こちらの納屋には、法被や半纏などが掛けてあります。

D81_6038.jpg

消防用の防火服と書いてあったような・・?

裏地がお洒落ですね。

D81_6041.jpg

いろんなところで公開されている古民家の風景です。

D81_6043.jpg

二階に上がれるので上がってみました。

すじかいをして補強してありました。
(これは昔のものではありません)

D81_6052.jpg

二階はいろんなものが展示されていました。

古民家にあるような古い農機具。

D81_6049.jpg

簡便な駕篭

D81_6050.jpg

どこかに使われていた木戸

D81_6051.jpg

急な階段を下ります。

D81_6053.jpg

下には土間があります。

D81_6055.jpg

前の庭に出てみました。

この建物は石の上に乗っているだけです。

D81_6059.jpg

こちらは玄関です。

D81_6057.jpg

秋にはこんな催しがあるそうです。

D81_6067.jpg

この時に使うのでしょう、綺麗な殿様用の駕篭が玄関に置いてありました。

D81_6056.jpg

本陣の前は国道20号線です。

前には高札場があったようです。

D81_6066.jpg

現存する本陣跡とはいえ、古民家と言う雰囲気でした。



小原宿から終点日本橋まではこの先小仏峠を越えて約60km残っています。

nokori.jpg

幾つか前の記事で日野宿までは行ったと記載しました。

まだその先があります。

正月も近いので、甲州道中記は年始に持ち越しになります。

何時ゴールになるか、最後の記事まで秘密です。



本日もご訪問ありがとうございました。

次回の記事は30日、今年の振返りをしたいと思います。

その後しばらくチビ台風の来襲のためお休みさせていただきます。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(79)  コメント(28) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。