SSブログ

冬の東慶寺 1月31日(木) [鎌倉の寺社]

2019年になり、早くも1か月、明日から2月になります。

甲州道中の記事が続きましたので、最近の北鎌倉になります。

1月28日(月)久しぶりに東慶寺にお参りしました。

今年初めてです。

着いたのは9時過ぎです。

D81_6375.jpg

境内に入ると、人も少なく寒々としていました。

D81_6376.jpg

本堂にお参りします。

何時も開いていますが、ガラス戸が半開きになっています。

仏様も寒いのかな。

D81_6380.jpg

金仏様も寒そうです。

D81_6378.jpg

いつもWelcome です。

仏像の手、施無畏印と言う形で、私は怖い物ではありませんと言う意味です。

見た目はStopのようですが、真反対です。

D81_6394.jpg

金仏様の後ろは5月頃になると菖蒲が咲きますが、今はこんな状態です。

D81_6379.jpg

横の方に水仙が咲いていました。

一般的な水仙と違いますね。

D81_6393.jpg

水仙の隣に、クリスマスローズかな?

D81_6392.jpg

奥の方へ行き、いつもカメラを向けてしまうお地蔵様。

この日はピンクの山茶花が生けてありました。

D81_6386.jpg

ここまでで引き返します。

人の姿は見えませんが、実際は6、7人の人がいました。

D81_6389.jpg

水仙を見ながら、門の方に行きます。

D81_6391.jpg

東慶寺の蝋梅は早く咲きますが、すでに枯れていました。
(写真はありません)

境内には白梅の古木が沢山ありますが、この木だけ花が咲いていました。

D81_6396.jpg

向かいにマンサクの花、こちらは元気に咲いています。

D81_6399.jpg

東慶寺の梅は2月中旬以降でしょうか。

D81_6400.jpg

鐘楼の横に木に一輪だけ花が咲いています。

D81_6402.jpg

東慶寺を出て明月院に向かいます。

浄智寺の入り口のお宅の蝋梅、いつも見事です。

D81_6403.jpg

蝋梅の香りが漂っています。

D81_6404.jpg

明月院通りに入ります。

D81_6406.jpg

紫陽花で有名な明月院ですが、蝋梅の木も沢山あり、綺麗でした。

その後、円覚寺にもお参りしましたが、仏殿横の白梅は二分咲きぐらいでした。

甲州道中の合間に記事アップします。


+++++++++++++++++++++++++++

冬らしい天気が続いています。

今日は夕方から雪が降るかもしれないそうです。

今年は暖冬だと言われていますが、昨年が寒すぎたのではないかと思います。

昨年、鎌倉との市境付近で見た大きなつらら、昨日通ってみました。

今年は全くありません。

岩の間から浸みだした水はいつものように出ていました。

D75_3172.jpg D75_9428.jpg

昨年の1月26日               1月30日 同じ場所です。

本日もご訪問ありがとうございました。

次回は甲州道中記です。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:東慶寺
nice!(76)  コメント(27) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。