SSブログ
鎌倉探訪 ブログトップ

大船フラワーセンター 3月1日(水) [鎌倉探訪]

2月も終わり、3月になってしまいました。

昨日は久しぶりに上野まで出かけ、国立博物館に行きました。

12日までの開催です。

ueno003.jpg

その後、上野公園界隈を撮り歩きしましたが、後日掲載します。

昨日の天気は晴れ、しかしまだ空気は冷たく、どちらかと言うと寒い日でした。

++++++++++++++++

2月22日、大船フラワーセンターに今年初めての訪問です。

D81_3012.jpg

テレビでも紹介されていましたが、今は玉縄桜が満開です。

D81_3014.jpg

天気も良く、暖かな日でした。

D81_3016.jpg

玉縄桜は早咲きの染井吉野です。

D81_3019.jpg

今年は開花が早かったようで、もう満開です。

D81_3023.jpg

すぐ近くに大きな蝋梅の木がまだ咲いています。

D81_3027.jpg

玉縄桜も大船フラワーセンターで作られたものですが、この蝋梅も同じです。

古都??・・・フラワーセンターはの住所は鎌倉市なので良しとしましょう。

D81_3028.jpg

バラ園を通り抜けます。

今は何にもありません。

D81_3029.jpg

こちらが玉縄桜の原木です。

D81_3047.jpg

玉縄と言うのはすぐ近くの地名で、元は北条早雲が作ったと言われる玉縄城があったところです。

この他にあちこちに植えられています。

D81_3034.jpg

間違いなく染井吉野の花ですね。

D81_3036.jpg

背景の赤いものは椿の花です。

D81_3039.jpg

原木のすぐ横には、馬酔木の花がぎっしりと咲いていました。

D81_3043.jpg

白い花もあります。

D81_3044.jpg

手前の場所には5月頃に牡丹とシャクヤクが咲きます。

D81_3046.jpg

一本だけですが、河津桜が咲いていました。

D81_3048.jpg

河津桜は色が濃いですね。

D81_3050.jpg

ここは菖蒲が咲くエリアで今は何もありません。

D81_3067.jpg

ネコヤナギがありました。

春を感じます。

D81_3060.jpg

そして、梅のエリアに着きました。

D81_3069.jpg

普通の梅もありますが、しだれ梅が目立っています。

D81_3074.jpg

ちょうどよい時期でした。

D81_3071.jpg

芝生の横の植え込みはひな人形にしつらえてあります。

年末に行くとサンタクロースにもなります。

D81_3076.jpg

大船フラワーセンターは一時閉鎖の話が出ていました。

しかし、リニューアルされることになったそうです。

フラワーセンター大船植物園の魅力アップや老朽化対策等のための大規模な改修工事を計画しています。
今年7月3日から来年3月31日までの期間一時閉園させていただく予定としております。
ご理解、ご協力をお願いします。
(ホームページのお知らせより抜粋)



職員の方が春の花壇の準備をしています。
(閉鎖されなくてよかったですね)

D81_3078.jpg

大船フラワーセンターの記事は次回も続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(89)  コメント(29) 

大船フラワーセンター続き 3月3日(金) [鎌倉探訪]

一昨日の夜は雨が降り濡れて帰った方もいらっしゃるようです。

昨日は病院の診察で、朝8時頃から出かけましたが雨は止んでいました。

午後からまた小雨が降り、寒い一日でした。

今日は晴れるようですが、冷たい北風が吹くそうです。

大船フラワーセンターの続きです。

前記事の補足

桜」とは、
昭和44年に大船フラワーセンターでソメイヨシノの実生から選抜育成したオリジナルの品種です。
平成2年に種苗登録されています。

入り口に戻ってきました。

D81_3080.jpg

ここまではこの図の右半分を回ってきました。

フラワーセンタ案内図.jpg
(HPより借用)

左の方に行ってみましょう。

いきなりレストハウスの幟が立っています。

今までこの幟は見かけませんでしたし、中に入る気も起らないような雰囲気でした。

改修してもう少しきちんとして欲しいです。

D81_3013.jpg

椿のエリアに行きます。

痛んでいない花を選びます。

D81_3085.jpg

ピンクも、

D81_3086.jpg

土手の斜面のような所に黄色い小さな花が咲いていました。

D81_3087.jpg

キバナセツブンソウという札が立っていました。

D81_3089.jpg

スノードロップも咲いています。

D81_3090.jpg

綺麗な花ですね。

D81_3108.jpg

セツブンソウも咲いていました。

大船フラワーセンターでは5年ぐらい前から毎年見られるようになりました。

D81_3110.jpg

向かいの展示室に入ってみると、明るい花が一杯です。

D81_3093.jpg

まさに、花の楽園ですね。

D81_3094.jpg

こんな庭があったら最高でしょうね。

D81_3098.jpg

とても明るい気分になりました。

D81_3114.jpg

すぐ横には池があります。

アオサギが一羽じっとしています。

D81_3101.jpg

河津桜の鉢植えも置いてありました。

D81_3113.jpg

池の向こうからかわいい声が聞こえてきました。

D81_3103.jpg

進んでいくと広場で子供たちが遊んでいます。

D81_3115.jpg

ネコヤナギのところにまた戻ってきました。

D81_3124.jpg

子供達は帰っていきました。

D81_3125.jpg

またここに戻ってきました。

今日はひな祭りです。

我が家は男の子だけでしたので、ひな人形はありません。

D81_3129.jpg

モクレンの蕾も膨らんでもうすぐ開花するでしょうね。

D81_3131.jpg

ホームページを見ていたらこんな図がありました。

改修工事は主に建物部分の様です。

昭和37年に開園したそうですので老朽化が進み、バリアフリーなどの工事をするようです。

アオサギがいた池はなくなるようです。

fセンター.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR 


nice!(81)  コメント(29) 

鎌倉散歩(朝夷奈切通~杉本観音)6月3日(日) [鎌倉探訪]

6月に入って、梅雨どころか、晴天の日が続きます。

咲きだしたアジサイの花がかわいそうなくらいです。

今日も明日も晴天の予報ですが水曜日には雨になるようです。

1日、2日、街道歩きをしましたが、晴天で暑く、紫外線が強く、日焼けしてしまいました。



5月22日、友人と朝夷奈の切通を歩いてきました。

鎌倉七口の一つで、鎌倉時代に東京湾側の六浦から塩を運ぶためにこの道を作ったとされます。

こんな場所にあります。(中央の黄色い楕円)

asmap.jpg

大船駅で友人と待ち合わせ、金沢八景行きのバスで朝比奈バス停で下車しました。

バスを降り山道に入っていきます。

入り口にこんな案内がありました。

D75_5347.jpg

石仏が並んでいます。

D75_5348.jpg

ほとんど崩れている物もあります。

D75_5349.jpg

進んでいくと、横浜横須賀道路の下を通ります。

D75_5350.jpg

このように両側は切り立った崖になっています。

D75_5353.jpg

削り落としたのでしょうね。

出来たのは鎌倉時代、どんな道具を使ったのでしょう。


D75_5354.jpg

わたしの「街道歩き」とは違い、ここは古道です。

D75_5355.jpg

峠道なので坂を上っていくと、熊野神社への道が分かれます。

D75_5368.jpg

林の中を進みます。

普段はあまり人と出会わないのですがこの日は数人の人に出会いました。

D75_5357.jpg

熊野神社は鎌倉の鬼門の守りとして作られたようです。

D75_5365.jpg

社殿は作り直されたものでまだ新しい建物です。

D75_5361.jpg

山奥の神社です。

D75_5362.jpg

切通の道に戻ります。

崖崩れが起こったら怖いような所を通ります。

この辺りは横浜市金沢区と鎌倉市の境です。

D75_5371.jpg

櫓と言われるお墓です。

D75_5372.jpg

石を切り出した跡の壁面には仏様が彫ってあります。

D75_5374.jpg

所々にこんな石柱や石仏があります。

D75_5376.jpg

進んでいくと、壁面から水がにじみ出てきます。

D75_5378.jpg

道の表面は濡れてきます。

注意して進まないと滑って転びます。

D75_5380.jpg

やがて道は平坦になり、小さな滝がありました。

この水は小さな川になり、滑川と合流し由比ガ浜の海岸から海に流れて行きます。

D75_5383.jpg

こんな所でお昼ご飯ですか!

D75_5382.jpg

この後、朝夷奈切通と関係のあるお寺に向かいます。

向かう途中地面にこんな毛虫が!!

蝶になるとどんな蝶になるでしょう。

D75_5385.jpg

10分程で光触寺に着きました。

D75_5392.jpg

このお寺は時宗のお寺で開基は一遍上人です。

本尊は阿弥陀三尊像で運慶、快慶、湛慶の作と言われ国の需要文化財です。
(見ることが出来るのは予約制で10人以上です)

D75_5388.jpg

ここには、塩嘗地蔵と言うお地蔵さんがあります。

峠を越えて来た行商人がお地蔵さんに塩を供えて鎌倉に行きました。
帰りに立ち寄ったら塩がなくなっていました。
お地蔵さんが舐めたに違いないという事で塩嘗地蔵と名付けられました。
(六地蔵の後ろです)

D75_5389.jpg

お昼過ぎになりましたので、こちらで蕎麦を食べました。

D75_5394.jpg

美味しいそばを食べて、次に向かったのはこちら。

鎌倉最古のお寺と言われる杉本寺です。

D75_5396.jpg

檻の中に囲った仁王様が多い中ここはじかに見ることが出来ます。

D75_5398.jpg
D75_5399.jpg

この階段は通れませんが苔むした階段が綺麗です。

D75_5400.jpg

茅葺の本堂で、坂東33観音、鎌倉33観音の一番寺です。

D75_5402.jpg

この後、八幡宮を通り、鎌倉駅に向かいました。

5月22日の鎌倉散策でした。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(87)  コメント(33) 

本覚寺から由比ガ浜へ 7月19日(木) [鎌倉探訪]

昨日は最高気温が40度を超えるところがありましたね。

暑い所と言えば熊谷、舘林が思い浮かびますが、岐阜県の多治見なども暑い所ですね。



前記事の続きです。

妙本寺を出て、数分歩くと本覚寺です。


ネットで見ていると、本覚寺・「ほんがくじ」となっています。

円覚寺は「えんがくじ」と言うのは知っていましたが、本覚寺は知りませんでした。

D81_5682.jpg

ここの境内に鉢植のハスがあります。

昨年も妙本寺の帰りに寄りました。

D81_5683.jpg

大きな花が咲いていました。

D81_5685.jpg

鉢植ですのでそれほど沢山はありません。

白いハスの蕾です。

D81_5686.jpg

黒い物が見えますが、トリミングして見ると小さな虫でした。

D81_5687c.jpg

7月3日でしたが、今ほど暑くはありませんでしたが、夏の日差しが差していました。

境内を抜けて鎌倉駅に向かう人もいました。

D81_5689.jpg

一旦、妙本寺に戻ってtakenoko号で由比ガ浜へ行きました。

まだ6時前なので人の姿はほとんどいません。

D81_5693.jpg

沖の方からの風が強い日でした。

D81_5694.jpg

最近の暑さでは多くの人で賑わっていると思いますが、この日はまだ7月3日です。

散歩の人ぐらいなものです。

D81_5695.jpg

何人かの人が朝早くから楽しんでいます。

D81_5697.jpg

ここでは早朝ににサーフィンをして、それから仕事に行くような人もいます。

(この人達がそうかどうか知りません)


D81_5696.jpg

沖には漁船が数隻、今は何が獲れるでしょう。

D81_5698.jpg

波打ち際でしゃがんで撮ると、足元まで波が来ます。

D81_5699.jpg

急に風が強くなり、波が大きくなりました。

被っていた帽子も何度も飛ばされました。

D81_5700.jpg

長い髪が風で後ろになびいています。

D81_5701.jpg

波打ち際で波を見ている女性。

D81_5703.jpg

こんな所に移動してスマホの操作です。

近所の方でしょう、よく日焼けをしています。

D81_5704.jpg

良い天気になりそうです。

D81_5706.jpg

由比ガ浜のシーズン初めの光景です。

D81_5705.jpg

このような建物はすでにいくつかできていました。

いつもの年より早い梅雨明けで、猛暑もあり、今年は笑顔の海の家でしょう。


D81_5708.jpg

7月3日(火)朝の鎌倉でした。

本日もご訪問ありがとうございました。

今日も暑そうです。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(73)  コメント(28) 

鎌倉小町通り 9月3日(月) [鎌倉探訪]

昨日朝は涼しい風が吹いてきて窓を開けると半袖では寒いぐらいでした。

朝、8時頃から雷が鳴り、久しぶりの雨になりました。

10時頃には雨が上がりましたが曇りの一日でした。



1週間前の8月27日(月)八幡宮の境内にある鎌倉国宝館に行きました。

とても蒸し暑い、うす曇りの日でした。

鎌倉駅に着いたのは10:40頃です。

D75_6611.jpg

今日は何処へ行きましょうかね~

D75_6612.jpg

いつもは段葛を通ることが多いのですが、小町通りに入りました。

入り口のトトログッズのお店の前にはトトロがご案内。

D75_6613.jpg

花屋さんの店頭で向日葵と対峙するような鮮やかな服を着た人が花を探していました。

D75_6614.jpg

昼間の小町通りを歩くのは久しぶりです。

写真を撮ることが出来るぐらいなので、人は少なめですね。

D75_6615.jpg

あれ!この店は何屋さんだったでしょう。

隣も建設中です。

D75_6616.jpg

少し来ない内にどんどん変わります。

こんな物も売ってなかったと思います。

D75_6617.jpg

この傘屋さんは変わっていませんが、以前は一面に蔦があったのに今はこの様で残念です。

D75_6618.jpg

浴衣を着たカップル、この他に外人の浴衣姿なども見かけました。

D75_6619.jpg

ここも工事中です。

こうなってしまうと以前どんな店だったか思い出せません。

D75_6620.jpg

この辺りまで来ると人が少なくなりました。

D75_6621.jpg

「鎌倉茶漬け」なんて以前からありました??

D75_6622.jpg

最近はめまぐるしく店が変ります。

この店もいつ出来たかな?

D75_6624.jpg

その先に、大きな更地が!!

また何か建ちそうですね。

小町通りはどんどん変わり、昔の姿はなくなってしまいそうです。

D75_6626.jpg

横を見るとピンクの芙蓉の花が咲いていました。

D75_6625.jpg

八幡宮に向かいます。

八幡宮前はいつも渋滞です。

D75_6627.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

台風は明日の午後辺りに来そうですね。

今のところ西日本に向かっているようですが、油断はできません。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(81)  コメント(26) 

八幡宮境内 9月5日(水) [鎌倉探訪]

昨日は台風の一日でした。

四国、近畿地方は大変でしたね。

関西空港が冠水、復旧にしばらくかかるでしょう。

東海道新幹線等、鉄道も運転見合わせが続きました。

関東もいくつかの路線で運転見合わせが続いていました。

幸い、我が家周辺ではほとんど影響はありませんでした。

今朝(5日 4:30頃)は雷と共に強い雨が降っています。

天気予報によれば9時頃迄です。

これから先の天気予報は晴れ、最高気温は31~2度。

まだ暑そうですね。



前記事の続きです。

8月29日(水)です。

源平池の蓮はまだ咲いていました。

殆ど終わりです。

D75_6630.jpg

まだこんな蕾もありました。

D75_6629.jpg

ピンク色のハスは見当たりませんでした。

D75_6631.jpg

県立美術館の跡はどうなるのでしょう。

D75_6632.jpg

この日は本殿には向かいません。

8月も終わるころ、平日はこんな状態です。

D75_6633.jpg

反対の池の端を通ります。

D75_6647.jpg

幼稚園が休みなのでここを通れるのですね。

平日に来ることが多いのでいつも門が閉まっていました。

D75_6646.jpg

旗上弁財天の白い旗が見えます。

ハスの葉が多い時は景色が違いますね。

D75_6635.jpg

この橋の上はいつも人が多いです。

D75_6636.jpg

ここで鴨を見るのは初めてかな。

D75_6637.jpg

大きな鯉も寄ってきました。

D75_6638.jpg

鎌倉国宝館に向かいました。

D75_6639.jpg

ここには鎌倉の寺社にある国宝が保管展示されています。

特に夏休み期間中は仏像に関する教育的な解説がされています。

D75_6640.jpg

立派な仏像などがすぐ前に見ることが出来ます。

入り口のドア、洒落ていますね。

D75_6641.jpg

撮影禁止なので写真はありません。

その代りこの本を買ってきました。

D75_6775.jpg

一通り見るのに約1時間でした。

外に出ると欧米人の団体

この人たちでも団体行動をするんですね。

D75_6642.jpg

再び池の端を通って進みます。

男女かと思っていたら、どちらも男でした。

D75_6643.jpg

桜の葉が少し色が変りました。

D75_6644.jpg

帰りは若宮大路を通って帰ります。

反対側の土産物屋さん。

「物産貝細工製造卸湯浅商店」

右から始まる横書きも珍しいです。

今頃、貝細工なんて売っているのでしょうかね。

ここは何度も通っていますがこの看板は初めて認識しました。

D75_6648.jpg

雪の下教会の前を通り。

D75_6649.jpg

大巧寺(おんめさま)に行きました。

安産祈願のお寺なので、孫が生まれる時にお参りに来た事があります。

今のところ関係ありません。

D75_6653.jpg

このお寺はいつも何かしらの花が咲いています。

D75_6655.jpg

白い秋明菊が咲いていました。

D75_6654.jpg

芙蓉の花。

D75_6656.jpg

これからさらに咲くでしょう。

D75_6658.jpg

芙蓉の上にはザクロの実が赤くなっていました。

D75_6657.jpg

大巧寺(おんめさま)を出て駅に向かいます。

道路の向かいに帽子屋さんがあり、夏物帽子全品半額でした。

麦わら帽子はもう被ることもないのでこの帽子を買いました。
(半額で1500円)

D75_6662.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。




D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:鎌倉国宝館
nice!(75)  コメント(30) 

名越切通 12月8日(土) [鎌倉探訪]

昨日までしばらく暖かい日が続きました。

今日から寒くなると天気予報では盛んに言っています。

どの程度の寒さでしょうね。


甲州道中の記事は一度お休みして鎌倉の記事です。

鎌倉に幕府があった頃の鎌倉は、三方山に囲まれ、一方は海で守りには良い立地でした。

しかし、陸路から入る道が無く不便な場所でもあったようです。

この頃、鎌倉七口と呼ばれる切通の道が出来ました。

現在、巨福呂坂切通だけ途中で行き止まりになっており通れません。

その他の切通は現在でも残っています。

nanakuchimap.jpg

名越切通だけ行ったことが無かったので、11月26日に行ってきました。

9時半頃鎌倉駅を出発です。

D75_7578.jpg

と言ってもバスで小坪の方に向かいます。

緑ヶ丘と言うバス停で下りました。

D75_7579.jpg

この階段を上っていきます。

D75_7581.jpg

ちょっと平地があり、更に上ります。

急な所なので息が切れます。

D75_7583.jpg

やっと上ったところにこんな案内がありました。

D75_7584.jpg

名越切通には3つの切通がある事は知っていました。

どうやら1番目と2番目の間に出たようです。

第一切通に行って見ます。

ありました。

D75_7585.jpg

実際にはこの下の方がら上がってくる道が昔の道なんでしょう。

覗いてみたらすぐ近くまで舗装道路で車が止まっていました。

D75_7586.jpg

少し戻って、この方が切通らしく見えます。

D75_7588.jpg

この日は大町方面に下りるつもりでした。

D75_7589.jpg

第二の切通に来ました。

切通と言うより石を積んだように見えます。

D75_7590.jpg

名越切通の説明板がありました。

ここは逗子市ですが、鎌倉の市境はすぐ近くです。

D75_7616.jpg

進んでいくと第三の切通がありました。

この日は平日でしたが数人のハイキングの人と出会いました。

D75_7617.jpg

ここだけ見るとうっそうとした山奥のような感じがします。

D75_7619.jpg

現在はこの切通につながる道はいくつかできていますが、最近の道です。

D75_7621.jpg

切通は外敵から守ることも重要です。

この大きな石は馬が駆け抜けることが出来ないように置かれているとの事。

D75_7624.jpg

道は下って行きます。

D75_7628.jpg

コンクリートの壁、金網のフェンスの道に出ました。

D75_7629.jpg

上の写真の正面の木、大きなコブが出来ています。

なんとなくお多福が首をかしげているような・・・

D75_7630.jpg

頭部が欠けたお地蔵さんが立っています。

頭部には石がのせてありました。

横には明王像が立っています。

綺麗な花が供えてあると思ったら造花でした。

D75_7631.jpg

左下には横須賀線の電車が走っています。

D75_7633.jpg

この坂を下りると、住宅街に入っていきます。

D75_7634.jpg

お昼頃になりましたのでこの日はここで昼食です。

6~7人しか入れない小さな店ですがおいしです。

D75_7637.jpg

ワインも飲みました。

D75_7636.jpg



この日は通常非公開のまんだら堂やぐら群の公開日でした。

そちらの様子は後日掲載します。



次回は甲州道中の続きです。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(83)  コメント(26) 

まんだら堂やぐら群 12月16日(日) [鎌倉探訪]

街道歩き記事はお休みにして鎌倉の記事になります。

12月8日に名越切通の記事を掲載しました。

最初に上った階段です。

D75_7581.jpg

この階段の下にこんな案内がありました。

D75_7580.jpg

第二切通を過ぎた所にこんな上り口があります。

D75_7592.jpg

上がって見るとこんなところに出ました。

D75_7593.jpg

ボランティアスタッフの方が4~5人いて、こんなパンフレットを頂きました。

D75_8492.jpg

やぐらとは崖に横穴を掘り、内部に石塔を立て納骨・供養する穴です。

鎌倉ではよく見ることがあります。

明月院、円覚寺にもあります。

鎌倉市内に散在していますが、ここは小さなものを含めると150もあるそうです。

今風に言えば霊園でしょうか。

D75_7596.jpg

13~14世紀によくこんなものを作りましたね。

D75_7597.jpg

左の大きな木はイチョウの木ですが、今年は塩害でダメです。

例年は黄色い葉が綺麗だそうです。

D75_7598.jpg

五輪塔が並んでいます。

D75_7599.jpg

なぜここに集中しているかはわからないそうです。

鎌倉市内の他の場所にもこれほどの規模のところはないそうです。

D75_7601.jpg

裏の方にも続いています。

D75_7603.jpg

「まんだらどう」と長い間呼ばれていた場所ですが、発見された時は畑でした。

その後の発掘で建物の痕跡が見つかっていますが、史料がなくどんな建物か不明です。

D75_7604.jpg

ここの住民?猫がいました。

D75_7607.jpg

ここを訪れたのは11月26日でしたが、水仙が咲き始めていました。

D75_7606.jpg

スタッフの方が説明してくれます。

D75_7609.jpg

先生に連れられた子供たちが来ました。

D75_7613.jpg

鎌倉でしか見られない貴重な教材ですね。

D75_7614.jpg

この場所は期間限定の公開です。

春(4月下旬~6月初め)と秋(10月下旬~12月中旬)しかありません。
< 土日祝日と月曜日 >

今年の案内です。

今年は今日と明日で終わりです。

逗子市教育委員会の管轄です。

案内annai.jpg

来年の予定はわかりませんが、4月頃に検索すればわかるでしょう。
(逗子市のホームページ)

+++++++++++++++++++++++++++

正月が近いので寄せ植えを作りました。

D75_8486.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(70)  コメント(27) 

由比ガ浜から光則寺へ 12月26日(水) [鎌倉探訪]

寒くなりました。

年末から元旦にかけてさらに寒くなるようですね。

重ね着の枚数が増えます。



甲州道中の記事はお休みにして、先月の鎌倉の記事になります。

ちょうど一か月前、11月26日です。

名越の切通(12月8日掲載)まんだら堂やぐら群(12月16日掲載)に行った日の午後です。

昼食後、由比ガ浜に行きました。

D75_7642.jpg

たまには海岸を歩くのもいいです。

この日はうす曇り、伊豆大島も見えません。

D75_7639.jpg

人物をシルエットで入れるのもいいです。

D75_7641.jpg

静かな海でした。

D75_7643.jpg

カモメがいましたが飛び立とうとしています。

D75_7644.jpg

海の中にお地蔵様?

街道歩きで、お地蔵様を沢山見ていると、ついそんなふうに見えます。

D75_7648.jpg

海岸では漁師の人が翌日の仕掛けづくりをしています。

D75_7650.jpg

海岸に船を引き上げる時に使う台車。

アルミホイルですね。

D75_7649.jpg

海岸から上がって、江ノ電を横切ります。

D75_7652.jpg

光則寺に行きました。

D75_7653.jpg

本堂前の海棠の木。

咲いていない時はこんな様子なんですね。

D75_7656.jpg

紅葉の時期に来た事はありませんが、変な色でした。

D75_7657.jpg

三俣の蕾が出来ています。

D75_7658.jpg

万両もしっかり実が生っていました。

D75_7659.jpg

光則寺には裏山を上がったところに土牢があります。

日蓮が佐渡へ流された時に日蓮の弟子であった日朗上人が幽閉されたところです。

D75_7660.jpg

上を見ると綺麗な白い椿が咲いていました。

D75_7661.jpg

階段を下りる途中、大きな葉が茂っています。

これは何の木でしょう。

D75_7663.jpg

庭を手入れしていた人に教えていただきましたが、こんなものを見せていただきました。

小さな鉢植です。

D75_7665.jpg

ウサギゴケと言います。
(ウサギに見えますね)

D75_7667c.jpg

名前はウサギゴケですが、苔の仲間ではないそうです。

この時はマクロレンズを持っていませんでしたので、少し離れて望遠で撮りました。

D75_7668.jpg

帰り際にあったモミジは真赤でした。

D75_7672.jpg

11月26日の鎌倉散策でした。



一か月前の写真でしたので、昨日撮った写真を少し。

我が家のベランダです。

11月初めに植えたチューリップが芽を出しました。

D75_9070.jpg

鉢植の梅、蕾が少し膨らみました。

D75_9071.jpg

クリスマスローズ、花芽が大きくなりました。

D75_9075.jpg



次回は甲州道中小原宿本陣です。


本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED(最後の3枚)

nice!(75)  コメント(29) 
鎌倉探訪 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。