SSブログ

北鎌倉の秋 12月2日(土) [鎌倉の寺社]

中山道の記事はお休みして、近所の話題です。

11月24日(金)に久しぶりに北鎌倉に行きました。

天気もよく、前日は祭日で4連休の人もいるのではないかという日でしたので多くの人でした。

北鎌倉駅の円覚寺の前は、待ち合わせの人であふれていました。

円覚寺の総門前のモミジは紅葉が見頃を迎えていました。

D81_4783.jpg

スマホで写真を撮っています。

左手に持ったドリンクは大丈夫でしょうか?

D81_4780.jpg

駅からしばらく歩き、着いたところはこのお寺です。

基本的に、金、土、日、祝日しか入れません。

D81_4790.jpg

落ち着いたお寺で好きなお寺です。

D81_4792.jpg

長寿寺です。

春には来たことはありますが、秋に来た事はありませんでした

D81_4797.jpg

中の掛け軸などもいつも興味を持ってみています。

お分かりだと思いますが、禅宗のお寺です。
(建長寺の境外塔頭です)

D81_4799.jpg

下の引き戸の絵は古い物ですね。

D81_4806.jpg

寿限無とは落語の言葉で有名ですが、本来は「寿命が限りなく長い事」です。

D81_4807.jpg

昼なお暗い森の中で道を他人に尋ねるものはそれに依って道を失うことがある。
静かに目を閉じて自ら開拓するものは永遠に明るい。

D81_4811.jpg

前庭には観音堂があります。

後ろのイチョウはまだ緑の葉が残っていました。

D81_4814.jpg

横には赤くなった紅葉も見られます。

D81_4803.jpg

苔庭の中に蛙が二匹

D81_4801.jpg

観音堂内の観音様。

天井の絵も素晴らしいです。

D81_4816.jpg

日差しがきつく、写真を撮るにはちょっと・・  曇天の方がよかった。

雨が降ると、この寺は公開されないそうです。

D81_4826.jpg

ここまで来たので、帰りに東慶寺にちょっと寄り道です。

宝蔵の横の大きなイチョウの木は早すぎました。

D81_4849.jpg

奥の墓地周辺のモミジはまだ緑です。

D81_4839.jpg

十月桜は可憐に咲いていました。

D81_4836.jpg

約1週間前ですので、今はどうなっているでしょう。

D81_4852.jpg

早目に引き上げました。

鎌倉の紅葉は例年12月10日頃まで楽しめます。



今年も果物屋さんに予約していましたが、10月の2週連続の台風でほとんど落ちて不作だそうです。

1週間前にやっと入荷したと連絡があり、今年も何とか出来ました。

この先が楽しみです。

D81_4854.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

昨日から、ちょっと出かけています。
(今回は中山道ではありません)

コメントのお返事は帰ってからさせていただきます。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(67)  コメント(22) 

今年の正月(1) 1月5日(金) [鎌倉の寺社]

新年になり5日目になりました。

元旦から昨日まで快晴の日が続きました。

今日は少し天気が悪いようです。

例年、お正月は息子(三男)家族が来るので賑やかな正月ですが、今年は静かな正月になりました。



元旦の朝はいつも通り早起きして、歩いて10分ほどの丘の上から富士山の撮影をしました。

1月1日掲載の写真と同じ時に撮りました。

D75_2842.jpg

この時、すぐ後ろを見ると、太陽が上がって来るところでした。

D75_2851.jpg

帰りに、小さな神社に寄ってお参りをしました。

D75_2855.jpg

毎年、干支の文字が書いてあります。

D75_2856.jpg

普段と変わらない朝食後、北鎌倉に向かいました。

バイクで行きましたが、正月は途中から交通規制になります。

小袋谷の踏切近くにバイクを置いて、歩きだしたところで、笛の音が聞こえます。

地元の囃子会の方が回っていました。

昔知り合いだった方が代表を務めていて、その人と数年ぶりに出会いました。

今から獅子舞をするから見て行きませんかと言われ、見せていただきました。

毎年元旦には町内約200軒の家を回るそうです。

ついて行くと、家の中です。

図々しくもお邪魔させていただきました。

座敷で獅子舞が始まります。

D81_4885.jpg

家の方は左の襖の向こうにいらっしゃいます。

お囃子は、笛と太鼓です。

D81_4893.jpg

とても珍しいものを見せていただきました。



そこから約10分歩いて円覚寺に着きました。

D81_4903.jpg

私の実家では、昔から元旦は菩提寺にお参りする習慣でした。

数年前から、私は元旦に円覚寺にお参りすることにしています。

鶴岡八幡宮は大混雑でしょうが、こちらは静かな境内です。

朝10時過ぎです。

D81_4904.jpg

山門には提灯が掛かっています


D81_4929.jpg

本尊の宝冠釈迦如来に新年のご挨拶。

D81_4906.jpg

とても良い天気になりました。

D81_4907.jpg

横の庭には蝋梅が咲いてます。

D81_4908.jpg

他のブロガーさんの記事にも蝋梅の花が掲載されていましたが、今年は早いでしょうか。

D81_4909.jpg

いつもは中に入れない僧堂の前まで、正月は入れます。

D81_4916.jpg

舎利殿の前の門の前でしゃがむと全景が撮れます。

D81_4914.jpg

いつもの順番で境内を回ります。

黄梅院前の今月の詩

D81_4920.jpg

黄梅院の聖観世音菩薩にお参り。

D81_4921.jpg

三椏の蕾が膨らんでいます。

D81_4922.jpg

佛日庵のモクレンはこんな蕾です。

D81_4923.jpg

如意庵の飾りは例年通りでした。

D81_4926.jpg

昼前になってきたので、帰ります。

総門のマスコット猫、しいちゃんが日向ぼっこ。

D81_4931.jpg

電車が着くたびに、大勢の人が入っていきます。

D81_4932.jpg

小袋谷まで歩き、バイクで帰宅しました。

昼食はおせちで、程々のお酒で眠くなってしまいました。



今まで2日に1度の更新でした。

今年は基本的に継続しますが、のんびり、記事更新をします。

しばらくはネタがありますのでいつものペースで続けます。


よろしくお付き合いください。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(88)  コメント(29) 

今年の正月(2) 1月7日(日) [鎌倉の寺社]

一昨日は曇天で寒い日でしたが、昨日は晴天の日でした。

昨日は、鶴岡八幡宮は土曜日でもあり、人も多くロープ規制をしていたそうです。



1月4日、初詣に鶴岡八幡宮に出かけました。

とても良い天気でした。

D75_2863.jpg

段葛を通って八幡宮に向かいます。


並んだりする事はなく普通に歩けます。

D75_2865.jpg

例年通り、「迎春」の看板がついています。

D75_2866.jpg

10時ごろでしたので、特にロープ規制はありません。

今年も大型モニターが設置されていました。

D75_2871.jpg

いつもながらの警備担当の「赤マント?」、今年は女性が多かったですね。

D75_2867.jpg

本殿前の60段の階段を上がります。

数年前に倒れた大銀杏の根元から出てきたひこばえがこんなに大きくなっていました。

D75_2870.jpg

お参りを済ませ、お札、破魔矢を頂き、いつものおみくじを







今年はこんなところに入れることになってしまいました。

D75_2869.jpg

3、4年前にも出たことがあります。

鶴岡八幡宮は「凶」、「大凶」が多いと言われています。
(ネット情報では20%)

私の周囲の人も2,3人いました。

参りを済ませ、帰りは混雑した小町通を通って帰り、駅の手前で曲ります。

相変わらず人力車は多いですね。

D75_2873.jpg

刀屋さんの前を通ります。

D75_2876.jpg

奥の方では、刀づくりをしていました。

D75_2875.jpg

ここの近くのサンルイ島(ケーキ屋さん)で好物の「サクランボのクラフティ」を購入。

鎌倉駅西口へ、

客待ちタクシーもいましたが、こちらは「客待ち車夫」

D75_2877.jpg

破魔矢とお札はとりあえず玄関へ

D75_2879.jpg



+++  その他  +++

2日の夕方、富士山が爆発???

D75_2861.jpg

我が家の鉢植えの梅、もうすぐ咲きます。


D75_2883.jpg

+++ 7日午後追記 +++

同じ木ですが、違う蕾が開花しました。

D75_2939.jpg

昨日は、長男、次男の家族が来て賑やかな一日になりました。

D75_2900.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED


nice!(81)  コメント(27) 

鎌倉散歩(1) 1月29日(月) [鎌倉の寺社]

相変わらず寒い日が続きます。

今週の木曜日頃には又また雪が降る可能性があるようです。

誰にも苦情を言うわけにはいきません。

春になるのをじっと待つだけです。



先週24日、天気が良かったので鎌倉に出かけました。

鎌倉駅前はまだ新春ムードです。

D81_4996.jpg

小町通もいつものように賑わっていました。

D81_4997.jpg

小町通は人が多いので、段葛を歩きます。

D81_4998.jpg

1月後半なので、初詣の賑わいも治まり、ゆったりと歩けます。

D81_5000.jpg

三河屋さんの建物は国の登録有形文化財、鎌倉の景観重要建築物に指定されているそうです。

D81_5001.jpg

鶴岡八幡宮の境内に入ります。

左を見ると着物姿のカップルがいました。

D81_5002.jpg

始めは男のほうが段の上にいると思いましたが、同じ高さの場所に立っていました。

後で本殿の前で会いましたが、背丈の違いにびっくりです)

D81_5003.jpg

1月の下旬で平日ですのでこの通りです。

D81_5004.jpg

舞殿と若宮は工事中です。

D81_5005.jpg

階段もいつもの通りで上り下りが出来ます。

D81_5006.jpg

本殿にお待りします。

お参りした後、上を見たらこんな屋根が付いています。

新しそうですがいつからあるか記憶にありません。

D81_5008.jpg

まだ雪が残っていましたので、除雪作業をしていました。

D81_5007.jpg

ここにも雪が残っています。

D81_5009.jpg

お札、お守りの授与所はいつも人が多いです。

D81_5014.jpg

奥におみくじの案内が・・・

1月4日の初詣には「凶」がでました。

リベンジ?おみくじは・・・

今回は赤い箱に入れなくて、ここに結んで帰ることが出来ました。

このおみくじは私が引いたものですよ。

D81_5012.jpg

横では仮設の授与所の撤去作業が進んでいます。

いつも通りの八幡宮に戻ります。

D81_5013.jpg

この後、鎌倉宮に向かいます。
(次回の記事になります)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年の12月に70歳になりました。

70歳になると医療費が2割負担になりました。

それは私にとっては良いことですが、どうしてこの保険証なんでしょう。

昔の保険証がカードサイズになった時に便利になたったと思いましたが、逆行です。

しかも両方提示する必要があり、携帯に不便なサイズです。

他の市ではどうかわかりませんが、何とかならないかと感じます。

D75_3105.jpg

誕生日の前に案内があり、こういう物が利用できるようになりました。

所得に応じてお金を払わなくてはいけません。(1年更新)

市内のバス、地下鉄、シーサイドラインでこれを見せれば無料です。

所用時間を気にしなければ、バスと地下鉄でいろんな所へ行けます。

D75_3106.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(79)  コメント(28) 

鎌倉散歩(2)1月31日 [鎌倉の寺社]

新年になって、早くも1か月過ぎようとしています。

1月後半は寒い日が続きました。

もうすぐ節分、立春と続きますがどんな2月になるのでしょう。

一昨日は少し暖かな冬の日になりましたが、昨日は寒い日になりました。

天気予報によれば2月は雪のスタートになりそうですね。



鶴岡八幡宮のおみくじは「吉」でした。

これで一勝一敗(こんなこと言わないですね)それでは大吉目指して(?)鎌倉宮へ向かいます。

約15分で鎌倉宮に着きました。

D81_5018.jpg

鳥居の前にピンクの花が咲いていました。

D81_5024.jpg

寒緋桜でしょうか?

D81_5019.jpg

お参りしましょう。

D81_5021.jpg

その後おみくじを・・・・・   「吉」でした

ここに結んであります。

D81_5023.jpg

これで気分を良くして(笑)荏柄天神へ向かいます。

5分ほどで着きました。

D81_5025.jpg

我が家の3人息子のため、約10年毎年お参りに来た時もありました。

D81_5027.jpg

受験シーズンが始まります。

親子で合格祈願でしょう。

D81_5032.jpg

ここには紅梅と白梅があります。

D81_5030.jpg

紅梅は咲いていましたが、白梅はまだでした。

D81_5029.jpg

受験生は身内にいないので、ここではお参りだけで、おみくじは引きませんでした。

D81_5033.jpg

鶴岡八幡宮へ戻ります。

春は桜の通りになる道を通ります。

D81_5034.jpg

鶴岡八幡宮に戻ってきました。

この通りは流鏑馬の神事をする所です。

D81_5035.jpg

この日の目的は牡丹を見ることでした。

D81_5036.jpg

源平池の横にあります。

D81_5037.jpg

いつもは鳩、カモメ、鴨などが沢山いますが、少ないですね。

D81_5038.jpg

入り口の前に白梅が綺麗に咲いていました。

D81_5039.jpg

とはいえ、まだ蕾が沢山あります。

D81_5040.jpg

次回は神苑ぼたん庭園に入ります。



本日もご訪問ありがとうございました。


D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(82)  コメント(27) 

鎌倉散歩(3) 神苑ぼたん庭園 2月2日(金) [鎌倉の寺社]

昨日、朝は少し晴れていましたが、午後から雨になり、寒くなりました。

夜9時ごろには雪になりました。


D75_3308.jpg

今朝4時過ぎには雪は止んでいますが、道路や木の上には雪が積もっています。

D75_3309.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

前記事の続きになります。

鶴岡八幡宮から鎌倉宮へ行き、帰りに荏柄天神に寄り鶴岡八幡宮に戻ってきました。

鶴岡八幡宮の冬は神苑ぼたん庭園の牡丹が綺麗に咲きます。

一人500円です。

botan025.jpg

中に入ると綺麗な庭園があります。

斎館と言う建物です。(八幡宮の迎賓館のような物?)

D81_5041.jpg

冬牡丹ですから囲ってあります。

D81_5044.jpg

1月24日(水)に行きました。

22日には雪が降った週です。

赤い毛氈の敷いたベンチでのんびりするのもいいですが、ちょっと寒いです。

D81_5042.jpg

2日前に降った雪が直接花に当たったのか少ししおれた感じがします。

D81_5045.jpg

一本だけ蝋梅の木がありました。

D81_5048.jpg

赤い花も陽に当たって光っています。

D81_5050.jpg

この花も元気がないですね。

D81_5051.jpg

着物姿の女性が二人並んで過ぎていきました。

D81_5055.jpg

この女性は牡丹を見ずに、池の方を見ていました。

D81_5056.jpg

雪が残っています。

D81_5057.jpg

この花は元気がよさそうですね。

D81_5058.jpg

2,3年前に来た時は、すっぽり覆われていたように記憶していますが、変わったんでしょうね。

こちらの方が見えやすいですが、花にとってはどうなんでしょう。

D81_5061.jpg

薔薇のような花ですね。

D81_5064.jpg

場所によってはこんなに雪が残っていました。

D81_5067.jpg

「八千代椿」と言う札が付いていますが、大半がこの花でした。

D81_5068.jpg

平日ですので訪れる人は少なくゆっくり見ることが出来ます。

D81_5071.jpg

人が居てもこの程度です。

D81_5074.jpg

毬のような花がはじけそうです。

D81_5076.jpg

出口に近いほうが丁度良い咲き具合でした。
(出入口は、八幡宮の境内に入ってすぐの場所と幼稚園の方に2か所あります)

D81_5080.jpg

黄色い花は数が少なかったです。

D81_5084.jpg

2月中旬までとなっていますが、今年はいつまでなんでしょう。

D81_5087.jpg

ぼたん庭園を出ました。

鎌倉七福神巡りで賑わっています。

弁財天のある島です。

D81_5088.jpg

帰りは段葛を通らずに若宮大路の歩道を歩きます。

D81_5092.jpg

駅に向かうため横断しました。

最後に1ショット。

良い天気でした。

D81_5094.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(87)  コメント(31) 

1月の明月院(1) 2月4日(日) [鎌倉の寺社]

昨日は節分でした。

どこへ行っても恵方巻でした。


ここ数年異常な現象ですね。

日本人で、昨日、海苔巻きを食べた人がどれ位いるのでしょう。
(そういう私も食べましたが・・半分に切って)



1月30日、久しぶりに北鎌倉に出かけました。

今年初めて明月院に向かいます。

北鎌倉駅をから線路沿いを歩きます。

枯れススキの横を横須賀線の電車が通り過ぎました。

D75_3195.jpg

明月院の方へ曲るところに蝋梅が咲いています。

D75_3267.jpg

角にこんな建物が出来ていました。

手前の方は美容院、真ん中の入り口はスイーツサンプルを作る工房のようです。

D75_3197.jpg

明月院に向かって進みます。

冬の平日なので静かです。

D75_3198.jpg

黄色い物が目に入ったので見上げるとここにも蝋梅の木があります。

D75_3199.jpg

そしてここにも。

この通りは何度か来ていますが、蝋梅の木が幾つもある事に初めて気づきました。

D75_3201.jpg

寒そうな雰囲気の中、明月院に入ります。

D75_3202.jpg

中に入っても庭の苔の上にも雪が残っています。
(1月22日に降った雪です)

D75_3203.jpg

境内に入っても蝋梅の木があちこちに見えます。

D75_3204.jpg

訪れる人は少しです。
(茶色い枝はみんな紫陽花です)

D75_3205.jpg

雪の残った石段を上っていきます。

D75_3206.jpg

山門にはいつも季節の花が活けてあります。

D75_3207.jpg

中に入ったここには、いつ来ても「祇園精舎の・・・」 同じです。

でもその時々の花が活けてあります。

D75_3208.jpg

方丈となっていますが明月院ではここが本堂に当たります。

D75_3209.jpg

ここは日当たりは良くない所です。

枯山水の庭にもまだ雪があります。

D75_3214.jpg

何時もの丸窓の様子は?

丸窓の奥の梅には花の姿は見えません。

2月末頃にならないと咲かないかもしれません。

D75_3212.jpg

手前には水仙が活けてありました。

D75_3213.jpg

残念なことに、鉄瓶から湯気が出ていません。

D75_3244.jpg

丸窓から離れて足元を見ると新しそうなお地蔵様達が居ました。

何時から居るのかな?

六地蔵と言えば同じ背丈のお地蔵様が並んでいますが、これは背丈が違います。

D75_3216.jpg

横に六地蔵の説明がありました。

D75_3217.jpg

開山堂の裏手の蝋梅は以前から知っていましたので行って見ました。

D75_3218.jpg

見事に咲いていました。

D75_3220.jpg

今年は蝋梅をよく見ました。

D75_3221.jpg

西方寺の蝋梅も見事でしたが、ここは木の数が違います。

D75_3222.jpg

次回も明月院です



今日は立春です。

今週は寒い週になるとか、春が来るのはまだ遠いですね。


本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:明月院
nice!(85)  コメント(30) 

1月の明月院(2) 2月6日(火) [鎌倉の寺社]

2、3日良い天気が続いています。

午前中はよく晴れて日向は暖かいですが、午後になると曇ってくる日が多いです。

昨日は一日中晴れていました。

そういう日は、夕方になるとこのような光景が見られます。

日暮が遅くなりました、夕方6時前でもまだ明るいです。

D81_5102.jpg

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

次回の続きです。

開山堂の前の花想い地蔵様は真紅の薔薇です。

何日か前のさる1号さんの記事にもここの写真がありました。

その時は水盤の中に浮かべた花でした。

この日はガラスの花瓶に入っています。

マイナスに近い気温が続いていましたので、夜はどこかに仕舞っているのでしょうね。   

D75_3223.jpg

向かいにあるお地蔵様達。

毛糸で覆われて暖かそう。

D75_3224.jpg

水仙の花も綺麗ですね。

D75_3225.jpg

もう少し境内を回ります。

蝋梅の木は何本あるのでしょう。

紫陽花で有名な明月院ですが、蝋梅でも有名になりますね。

D75_3226.jpg

丁度見ごろだったのかどちらを向いても黄色が目立ちます。

D75_3227.jpg

おまけにマンサクの花も負けずに咲き始めたようです。

D75_3228.jpg

黄色い糸の様な花びら、繊細な花です。

D75_3229.jpg

赤いマンサクもあるようですね。
どこかで見ましたが・・?

D75_3230.jpg

寒い中、か細い花で大丈夫かなと思ってしまいます。

D75_3234.jpg

この時、5,6人の女子高生が境内で歌を歌い始めました。

場違いな歌です。

全く常識外れな行動です。

蝋梅の香りを楽しんでいるのに興ざめです。

D75_3238.jpg

鳥の巣箱にやってきました。

餌を食べにヤマガラがやってきました。

シャッターを押す瞬間に後ろを向いてしまいました。

D75_3241.jpg

この子はこちらを向いてくれました。

D75_3240.jpg

ここは雀が沢山集まりますが木の上で寒そうに止まっていました。

D75_3242.jpg

徐々に門の方へ降りて行きます。

D75_3246.jpg

蝋梅がこんなにあるとはびっくりです。

このようなタイミングでは今まで来たことが無かったかもしれません。

D75_3249.jpg

アオキの赤い実が見えました。

D75_3250.jpg

紫陽花は3月ぐらいになると芽をつけ始めるでしょうね。

D75_3252.jpg

誰かいるのでしょうか?

D75_3254.jpg

動かないので前へまわってみると案山子でした。

D75_3260.jpg

どういうわけか背中に犬のぬいぐるみを背負っています。

D75_3261.jpg

寒い中でも、数人ずつ訪れる人がいます。

D75_3256.jpg

月笑軒(休み処)の入り口は節分に備えてでしょう、鬼とお多福のお面が掛かっています。
(この日は1月30日です)

D75_3262.jpg

お茶は頂かずに門を出ました。

明月院のまえにあるこの家はいつも気になります。

D75_3264.jpg

来た道を引き返して線路の横に来ました。

この後浄智寺に向かいます。

D75_3265.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:明月院
nice!(76)  コメント(26) 

冬の浄智寺 2月10日(土) [鎌倉の寺社]

今日から三連休。(と言っても関係ありませんが)

しばらく続いた晴天も一息のようですね。

乾燥が続いていたので少し雨が欲しいけど降るでしょうか?



前々回の記事(明月院)の続きです。

明月院から次に向かったのは浄智寺です。

歩いても5分程度の距離です。

メインの通りから曲ると民家の庭から大きな蝋梅が張り出しています。

D75_3268.jpg

いつ訪れてもこの佇まいは落ち着きます。

D75_3270.jpg

駐車場に真新しいトイレが出来ていました。

D75_3272.jpg

この辺りの雰囲気は深山幽谷の感があります。(実際はすぐ近くに電車、車が通ります)

雪が残っている時に来たかったのですが、行けませんでした。

D75_3271.jpg

拝観料を払います。

寒い冬の日、中の方に「寒いでしょう」と言ったら、「中は暖かいですよ」と言う返事。

エアコンが付いているし、足元はストーブがあるそうです。

D75_3274.jpg

せっかくのいい雰囲気なのに電線が邪魔です。

D75_3273.jpg

仏殿(曇崋殿・・どんげでん)の前には大きなビャクシンの木があります。

D75_3276.jpg

鎌倉市の天然記念物です。

D75_3275.jpg

仏殿の横を通り過ぎると裏庭が広がっています。

雪が残った庭と茅葺屋根の書院が似合います。

D75_3279.jpg

雪はかなり融けています。

少し遅かったですね。

D75_3280.jpg

孟宗竹の様に太くはありませんが、竹の隙間から庭が見えます。

D75_3285.jpg

檀家の方が水を汲む井戸の手押しポンプ。

D75_3289.jpg

水が出ますよ


D75_3288.jpg

細い小路にあったカラーコーン


これは初めて見ました!!!

D75_3290.jpg

以前から気になっていましたが、タヌキがいます。

調べてみると、狸塚と言われているそうです。

檀家の方が車に轢かれて亡くなった狸を持ち込んでここに葬ったそうです。


D75_3294.jpg

日陰には雪がまだ残っていました。
(1月30日です)

D75_3295.jpg

浄智寺には鎌倉七福神の布袋様があります。

七福神巡りの人が訪れています。

D75_3298.jpg

何時もは花はないですが、この日は花が活けてありました。

D75_3299.jpg

布袋様にも会うことが出来ましたので、出口の方に向かいます。

茶室の前にある蝋梅の花が沢山咲いていました。

D75_3302.jpg

この時気付いたのですが、仏殿(曇崋殿)の横にも蝋梅があったはずなのに今年はありませんでした。
(枯れてしまったのかな??)

三椏の蕾が大きくなってきました。

D75_3304.jpg

三椏の花が開くと春ですね。

D75_3306.jpg

今年の梅は遅いですね。

D75_3307.jpg

1月30日の北鎌倉浄智寺でした。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:浄智寺
nice!(76)  コメント(21) 

東慶寺の梅は?? 2月26日(月) [鎌倉の寺社]

冬季オリンピックも終わりテレビ番組も静かになりますね。

今月は28日までしかないので、2月は今日を含めて3日しかなくなりました。




今年は寒い冬で、梅の咲き具合が心配な北鎌倉周辺です。

1月24日に明月院、浄智寺に行きましたが、東慶寺には行ってませんでした。

2月も20日を過ぎると、散歩道では梅の花が見られるようになりました。

2月23日(金)東慶寺の梅の具合を見にお参りしてきました。

山門前の階段横の梅の木は綺麗な花が見えます。

D81_5103.jpg

昼食後に出かけました。

天気は曇天です。

入り口でお金を払う時に聞いたら「少し早目かな~」と言う感じでした。

それでも鐘楼の横の梅は綺麗に咲いています。

D81_5107.jpg

この日はカメラを持ったグループが来ていましたので平日にしては混んでいます。

D81_5106.jpg

先に奥の方へ行って見ました。

D81_5110.jpg

まだ開いていない蕾もあります。

D81_5112.jpg

梅の木は花が目立たないので、よくわかりません。

D81_5113.jpg

5月末にはイワタバコの花が咲く崖は茶色くて寒々としています。

D81_5117.jpg

手前の十月桜は二度目の開花でしょう。

D81_5116.jpg

綺麗な花です。

D81_5121.jpg

横にあった紅梅も綺麗でした。

D81_5124.jpg

薄く陽が射してきました。

D81_5119.jpg

しだれ梅はまだまだです。

D81_5128.jpg

枝垂れ梅が咲くのは3月になってからでしょう。

D81_5150.jpg

よく咲いてる木とそうでないものがあります。

正面の建物は向かいにある円覚寺のお茶屋さんです。

D81_5129.jpg

これがもう少し咲いていればいいですが・・・

D81_5132.jpg

金仏様の頭の上にはきれいな花が咲いていました。

D81_5133.jpg

逆光なので霞んだような写真になってしまいました。

D81_5136.jpg

これから咲きだすような木もあります。

D81_5137.jpg

これはまあまあですね。

D81_5140.jpg

もう少し咲いていてほしかったですね。

D81_5141.jpg

マンサクはまだ散ってなく丁度良い咲き具合でした。

黒塀の前に咲いていますので浮き出たように見えます。

D81_5144.jpg

これも逆光の写真です。

D81_5145.jpg

足元には福寿草が咲いています。

これ以上になると伸びすぎです。

D81_5154.jpg

今週の中頃以降でしょうか?

D81_5156.jpg

この後、円覚寺に向かいます。

D81_5158.jpg

門の屋根は傷んでます。

手入れが大変ですね。

D81_5159.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:東慶寺
nice!(81)  コメント(26) 

東慶寺の次は円覚寺へ 2月28日(水) [鎌倉の寺社]

一昨日(2/26)は曇り空で一日中寒い日でした。

昨日は朝から晴れて、午前中、陽が入って来るので暖房を入れなくても室温は18度でした。

但し散歩中は鼻水が出っぱなしでした。(花粉症?)

今日の夜から荒れ模様の天気になるようです。

明日は、春一番が吹くとか、予想最高気温は21度です。

やっと冬の出口が見えてきたというところでしょうか。

今日で2月も終わりです。

明日から横浜ではCP+が始まります。



前記事の続きです。

東慶寺を出た後は、道路、横須賀線を挟んだ向かいにある円覚寺へ向かいます。

D81_5160.jpg
(東慶寺入口より)

14時半ごろですので人は多くありません。

秋にはこの木は紅くなりますが、まだ枝だけです。

4月の半ばになると緑になるでしょう。

D81_5163.jpg

円覚寺には今年の元旦にお参りしました。

久しぶりです。

D81_5165.jpg

どこかにお出かけでしょうか。

D81_5166.jpg

仏殿にお参りします。

円覚寺は境内が広いので人の姿は見えません。

D81_5168.jpg

1年前からスリッパに履き替えるようになりましたので、床は冷たいです。

D81_5171.jpg

ガラス戸の外には梅の花が見えます。

D81_5170.jpg

外に出ると仏殿横の梅は綺麗に咲いて見事でした。

D81_5173.jpg

違う角度から見ると選佛場の茅葺屋根とマッチします。

毎年この梅の木でメジロの姿を見ますが今年は出会いがありません。

D81_5175.jpg

選佛場の横の通路を入ると小さな庭があります。

梅と枯れ枝が重なってはっきりわかりません。

D81_5176.jpg

居士林(土曜座禅会の会場)は昔の学校のような建物です。(どこかの道場だった建物です)

D81_5178.jpg

坂を上がって龍穏庵の前まで行きます。

仏殿を上から見ます。

D81_5181.jpg

この梅はすでに散っていますね。

ここは日当たりが良い場所なので早くから咲いていたのでしょう。

D81_5183.jpg

山門の方を見ます。

この場所に梅の季節に来たのは初めてです。

D81_5185.jpg

上ってきた坂を下ります。

クマササが生い茂っています。

D81_5188.jpg

庭に下りてきました。

D81_5190.jpg

どう見ても昔の学校の庭のような感じです。

私が通った小学校もこんな感じでした。

D81_5191.jpg

庭の片隅に小さな石像ありました。

D81_5192.jpg

水仙とマンサクの花が活けてありました。

D81_5193.jpg
仏殿の横に戻ってきました。

円覚寺の境内は犬を連れてきても問題ないのですね。

D81_5194.jpg

以前も愛玩犬を連れた女性が3,4人仏殿の前でおしゃべりをしていました。

D81_5195.jpg

この梅はよく咲いていました。

D81_5196.jpg

境内にはいくつかの塔頭があり、郵便は個別に配達するようです。

D81_5197.jpg

これはかなりの老木ですね。

これでも花が咲いています。

D81_5198.jpg

大方丈横では馬酔木の花が開き始めていました。

白い馬酔木もいいですね。

D81_5199.jpg

円覚寺、次回も続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(80)  コメント(30) 

円覚寺境内(続き)  3月2日(金) [鎌倉の寺社]

天気予報では一昨日の夜から昨日の朝にかけて関東地方は大荒れの天気と言ってました。

予報通り、一昨日の夜遅くから雨が降り出して、ずっと強い雨が降っていました。

午前6時ごろから最も強い雨になりました。

昨日は、病院の診察日でしたがどうしようかと思っていたら、7時半後には雨も止みました。

9時過ぎから晴れてきましたが、午後からは強風になり変化の激しい一日でした。

5月並みの気温のところもあったという事でしたが体感的にはそうでもなかったように感じます。
(老化のため?)



前記事の続きです。

開きかけた白い馬酔木を見ながら境内の奥に進みます。


D81_5200.jpg

この日は2月23日(金)、1週間前です。

2月の詩です。

D81_5202.jpg

黄梅院の庭に入ります。

黄梅院と言っても、黄梅が咲いているわけではありません。
(瑞泉寺には黄梅があります)

東慶寺のマンサクも綺麗でしたが、ここのマンサクも綺麗に咲いていました。

D81_5204.jpg

線香花火のような花ですね。

D81_5205.jpg

昨日の強風で散っているかもしれません。

D81_5209.jpg

ピンクの椿が姿を隠すように、咲いていました。

D81_5210.jpg

いつものルート(?)で如意庵に立ち寄ります。

急な階段を上ります。

階段にはピンクの椿

D81_5219.jpg

この日は中まで入れました。

D81_5215.jpg

如意庵を出る時に上を見ると、階段に落ちていた花はこれでした。

D81_5218.jpg

晴れ間が出てなんとなく春の気配を感じます。

D81_5220.jpg

着物を着た数人の女性とすれ違いました。

D81_5221.jpg

普段見かける着物姿とはちょっと違う雰囲気でした。

D81_5222.jpg

仏殿横まで戻ってきました。

D81_5223.jpg

午後4時前です。

夕方の日差しになりました。

D81_5226.jpg

門を出て、駅横の「儀平」(和菓子屋)へ向かいます。

この茶店は2年ぐらい前に出来ました。

D81_5231.jpg

しだれ梅のようですが、作ったものです。

D81_5227.jpg

途中の家に紅梅が綺麗に咲いています。

D81_5229.jpg

青空を背景にすると綺麗ですね。

D81_5230.jpg

儀平でお菓子を買って帰ります。

この日は駐輪場にtakenoko号を止めていましたので東慶寺の方に戻ります。

もう一度総門の方を見ると西日が正面から当たっています。

D81_5232.jpg

この踏切は電車がよく通ります。

D81_5233.jpg

電車が通り過ぎると、門が閉められようとしています。

着物の女性たちが出てきました。

D81_5234.jpg

よく見ると、階段の途中に猫が居ます。

D81_5235.jpg

総門の番犬ではなく、番猫(?)の「しいちゃん」です。

しっかり役目(?)を果たしています。

D81_5237.jpg

北鎌倉の春の風物詩、吊るし飾りを見ながら駐輪場に向かました。

D81_5239.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

nice!(74)  コメント(26) 

新緑の円覚寺 4月7日((土) [鎌倉の寺社]

桜が散ると同時に天気が悪くなりましたね。

昨日は昼頃から風が強くなり、夜寝るころまで続いていました。

今朝は治まっています。

昨日午前中、久しぶりに北鎌倉に行きました。

まず、円覚寺へ。

北鎌倉の駐輪場にtakenoko号を置き円覚寺に向かいます。

D81_5315.jpg

総門前の桜は散っていましたがわずかにその名残が残っています。

D81_5317.jpg

その代りモミジは芽吹き新緑の気配が広がります。

D81_5318.jpg

8時前に着きましたので、まだ空いていませんでした。

D81_5320.jpg

ほどなく門が開き、一番乗りで境内に入りました。

D81_5322.jpg

仏殿にお参りします。

今年になって3回目のお参りです。

D81_5323.jpg

いつものように境内を回ります。

まだ誰もいません。

D81_5324.jpg

仏殿の裏に、山桜、白いシャクナゲが咲いていました。

D81_5327.jpg

山桜の花びらは少し散っていましたがまだきれいです。

D81_5329.jpg

純白のシャクナゲが綺麗でした。

D81_5330.jpg

貸し切り状態です。

D81_5326.jpg

左の斜面にはシャガが沢山咲いています。

D81_5333.jpg

曇り空だったので少しくすんだ色です。

D81_5334.jpg

天気が良い時は後ろの山桜が綺麗ですがあまり目立ちません。

D81_5336.jpg

白い馬酔木も鈴なりの花が咲いています。

D81_5338.jpg

一斉に芽吹きが始まりました。

D81_5339.jpg

外人のカップルが追い越して行きました。

舎利殿の前には誰もいません。

D81_5343.jpg

黄梅院に向かいます。

先ほどのカップルが引き返してきました。

D81_5345.jpg

黄色い花が沢山散っています。

D81_5346.jpg

ヤマブキの花です。

いつもより早い様な気がしますが・・

D81_5347.jpg

黄梅院前のいつもの掲示板です。

D81_5355.jpg

黄梅院の聖観世音にお参りします。

D81_5350.jpg

三椏がありますが、もう終わってしまって見るに堪えませんでした。

黄梅院を出ます。

ムラサキハナナが咲いています。

D81_5356.jpg

この緑が濃い緑になり、秋には赤くなる、そんなことを考えてしまいました。

D81_5361.jpg

今出て来たばかりだというのに・・・

D81_5365.jpg

大方丈の前には八重桜が咲いています。

D81_5369.jpg

仏殿の横に戻ってきました。

円覚寺境内のシャクナゲはこの白い花ばかりでした。

D81_5378.jpg

約1時間いました。

D81_5381.jpg

9時前になると人が増えてきました。

外人(欧米人)ばかりで日本人の姿の方が少ない感じでした。

D81_5382.jpg

総門前にも人が増えてきました。

D81_5384.jpg

この後、明月院に向かいます。

この日、北鎌倉に出かけたのは明月院の枝垂れ桜を見るためでした。

次回記事アップします。

前回の記事最後の電車は、スーパーあずさです。

この時の記事は明月院の次に記事アップします。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(81)  コメント(24) 

明月院の枝垂れ桜 4月9日(月) [鎌倉の寺社]

円覚寺を出たのは9時頃でした。

円覚寺の開門は8時、明月院は9時で連続していくにはちょうど良いです。

明月院通りに入ります。

D81_5385.jpg

上の写真の正面に見えていますが、ピンクのシャクナゲが綺麗に咲いていました。

D81_5386.jpg

その下にはシャガが咲いていました。

D81_5387.jpg

明月院の入り口に着きました。

円覚寺から5分位です。

D81_5388.jpg

早速中に入りましょう。

なんと綺麗に咲いています。

D81_5390.jpg

ツツジやモクレンの色も混じっています。

D81_5393.jpg

横の竹藪の方にも桜が咲いています。

D81_5396.jpg

足元ではムラサキハナナも色を添えます。

D81_5400.jpg

門をくぐると中にも枝垂れ桜が上から垂れてきます。

D81_5402.jpg

この木は以前から知っていましたが他の木は知りませんでした。

D81_5404.jpg

いつもの丸窓ですが、前回来たのは1月30日でした。

その時は火鉢に鉄瓶がありましたが今はありません。

窓の向こうは緑一色です。

D81_5405.jpg

この紫木蓮はこれから咲くようですね。

今年はいろんな花の開花時期がよくわからなくなりました。

D81_5410.jpg

明月院の枝垂れ桜がこんなに見事だとは今まで知りませんでした。

D81_5411.jpg

この日の花想い地蔵様はこんな花でした。

D81_5412.jpg

横には小さな海棠の木がありました。

いずれは大きくなって綺麗な花を見せてくれるでしょう。

D81_5413.jpg

紫陽花で有名な明月院、この季節も十分見応えがあります。

D81_5415.jpg

境内に何本枝垂れ桜の木があるのでしょう。

D81_5421.jpg

堪能しました。

D81_5423.jpg

じっと見ていたいのですが、そろそろ帰りましょう。

D81_5426.jpg

まだこんな花も咲いていました。
(ほとんど傷んだ花ばかりでしたが・・)

D81_5429.jpg

明月院の枝垂れ桜を心に刻んで門を出ました。

最初に見たシャクナゲをもう一度見ます。

D81_5430.jpg

北鎌倉駅の方に進みます。

D81_5433.jpg

駐輪場まで戻りました。

D81_5434.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


昨日の夕景です。

これからだんだんと富士山は見えなくなります。

D75_4474.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:明月院
nice!(79)  コメント(26) 

鎌食散歩(1) 4月29日(日) [鎌倉の寺社]

昨日は爽やかに晴れ渡り、行楽日和だったようですね。

昨日から旅行、帰省など交通機関は混雑していた様です。

GW前半は良い天気だそうですが、5月3日頃は雨降りの天気のようですね。



4月23日、鎌倉に行きました。

いつもは北鎌倉中心ですが、この日は鎌倉駅で電車を降りました。

そして、この日は西口の方に出ました。

sD81_5435.jpg

ここからこんな道を進みます。

この通りは狭いうえに、車が前からも後ろからも来ます。

sD81_5436.jpg

小さなお堂のような建物があり、その周りはひろばになっています。

保育園児が遊んでいました。

sD81_5437.jpg

この通りは何度も通っていますが、この神社に気づきませんでした。

八坂大神と言うそうです。

2本の立派な木の奥に社があります。

グーグルのストリートビューで見るとこの木の間に立って前撮りをしています。
(興味のあるかたは見てください)

sD81_5438.jpg

そしてその隣は寿福寺です。

sD81_5440.jpg

門の正面に立つとこういう光景が見られます。

しかし、人の姿が無い時はめったにありませんん。

奥の門の前に2人ほど人が居ます。

sD81_5441.jpg

木々の色しかないところですが、ツツジが咲いていました。

sD81_5442.jpg

紅葉の時に来た事はありませんが、色づいた参道になるでしょう。

sD81_5443.jpg

普段は中門までしか行けません。
(GWは中まで入られるという情報もありますが確かめたわけではありません)

中門から仏殿を見ます。

sD81_5444.jpg

寿福寺をでてすぐに大きな高野槇の木がありました。

sD81_5446.jpg

ここは英勝寺の総門です。

sD81_5445.jpg

一寸回って、いつも人力車が止まっています。

sD81_5447.jpg

ちょっと現代的な門ですが、右の方から入ります。

低いので頭を打ちそうになります。

sD81_5449.jpg

拝観料を納めて境内に入ります。

sD81_5467.jpg

英勝寺は徳川家康の側室であった「お勝の方」(後に英勝院)が創建したお寺です。

鎌倉唯一の尼寺です。

仏殿の本尊様にお参りします。

撮影禁止とは書いてなかったので、撮らせていただきました。

sD81_5450.jpg

裏から入っているような感じですので山門は後からになります。
(ゴールデンウィーク中は総門から入れるそうです)


立派な山門です。

sD81_5452.jpg

山門の横に洞窟があります。

sD81_5454.jpg

中は真っ暗です。

うっすらと見えたものは小さな石像でした。

写真はありません。

反対側の出口から出ました。

姿勢を低くしないと頭を打ちます。

sD81_5455.jpg

英勝寺は次回も続きます。

++++++++++++++++++++++++

ここから昨日の写真です。

近所のニセアカシアが綺麗に咲いていました。

sDSC_2488.jpg

最初は何の花かわからなかったので花を撮って確かめました。

sDSC_2493.jpg

青空に白が映えます。

sDSC_2490.jpg

最近は昼間がどんどん長くなりました。

朝5時には完全に明るくなるし夕方6時過ぎに陽が沈みます。

18:08の撮影です。

DSC_2502.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



鎌倉
D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニセアカシア
Nikon 1 V2
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
FT-1使用

nice!(77)  コメント(23) 

鎌倉散歩(2) 5月1日(火) [鎌倉の寺社]

今日から5月ですね。

平日ですが、お休みの方も沢山いるでしょうね。

昨日までの天気予報(横浜)では今日の午後から曇りでした。

今日見ると、今日は明日は一日中晴れ、3日だけ雨になっています。

今日の最高気温は27度です。



4月23日に行った鎌倉の続きです。

英勝寺境内の洞窟を出ると目の前には山門です。

この日は曇り空、地味な感じです。

D81_5458.jpg

門には後水尾上皇宸筆の扁額が掛かっています。

D81_5464.jpg

横にある階段を上ると小さな観音堂がありました。

この観音様は新しい物のようです。

D81_5463.jpg

後ろの崖には山藤が咲いていました。

D81_5461.jpg

階段を下りて境内を回ります。

この日は絵のグループの方が、数人絵を描いていました。

D81_5459.jpg

梅の時期には来たことはありませんが、梅も綺麗だという事です。

D81_5466.jpg

この日の前々日、風の強い日がありましたので、下には梅の実がたくさん落ちていました。

D81_5465.jpg

奥の方にある書院に行きます。

D81_5468.jpg

こちらの白藤はほぼ満開でした。

D81_5469.jpg


天気が悪いのが残念でした。

D81_5488.jpg

英勝寺の庭には竹林があります。

鎌倉のお寺で竹林と言えば報国寺ですが、同じぐらいの竹林があります。

D81_5471.jpg

この時期は地上に出てきた竹の子が上に向かって成長する時期です。

D81_5475.jpg

昔は竹の皮に包んだおにぎりがありましたね。

D81_5480.jpg

この皮も成長するに従い、はがれて行きます。

D81_5482.jpg

シャガが咲いていました。

D81_5472.jpg

私が訪れた時は静かであまり人はいませんでした。

D81_5478.jpg

竹林を出てもう一度、白藤の花を見ます。
(現在は散っていると思います)

D81_5488.jpg

この佇まいは落ち着いたいい場所です。

D81_5489.jpg

入ってきた入り口から出るため、戻ります。

白い牡丹がこれから咲こうとしています。

D81_5490.jpg

入った時は男の人が居ましたが、帰る時はワンチャンがいました。
(英勝寺は木曜日はお休みです)

D81_5491.jpg

英勝寺を出て海蔵寺に向かいます。

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:英勝寺
nice!(73)  コメント(31) 

鎌倉散歩(3) 5月3日(木) [鎌倉の寺社]

良い天気が続きましたが、今日は昨夕から雨になりました。

今朝は風も強くなりました。



英勝寺を出て海蔵寺に向かいます。

途中に化粧坂へ行く道に分かれますが、そこを過ぎると急に静かになります。

D81_5492.jpg

今はモミジの新緑で一杯ですが、11月末には赤くなります。

D81_5493.jpg

奥の階段の両側は秋になると萩の花が咲きます。

D81_5494.jpg

本堂にお参りを済ませ、裏の庭を見ましょう。

あやめ?しょうぶ?かきつばた?区別はつきませんが、咲いていました。

D81_5499.jpg

海蔵寺は鎌倉花の寺のひとつで、いつ行っても綺麗な花が咲いています。

D81_5496.jpg

この時はシャクナゲが終りに近い時でしたが、まだ蕾もあります。

D81_5500.jpg

茅葺の庫裏の前には海棠の木がありますが、4月上旬に咲きますので花はありません。

D81_5503.jpg

ツツジは咲き始めでした。

D81_5507.jpg

植え込みのツツジから顔を出す弁財天(?)

今まで顔の部分しか見えませんでしたので観音様と思っていました。

D81_5505.jpg

庫裏の玄関前の木には石斛の花(?)

D81_5510.jpg

高い所にも咲いています。

海蔵寺では初めて見る花です。
(今まで気づかなかったかもしれません)

D81_5511.jpg

人も多くはなく、静かなお寺です。

D81_5513.jpg

勝手門に向かいました。

D81_5514.jpg

手前に咲いていたコデマリは見ごろでした。

D81_5509.jpg

勝手門を出ると、底脱(そこぬけ)の井のそばにはシャガの群生です。

D81_5518.jpg

咲きだしてから時間が経っているようで、枯れたような花も混じっています。

D81_5517.jpg

綺麗な花を見つけて撮らなければなりませんでした。

D81_5515.jpg

来た道を引き返して駅に向かいます。

D81_5519.jpg

横須賀線の線路の横を通ります。

D81_5520.jpg

途中見かけた紫蘭の花。

これは門の屋根の上です。

表札があるのでここだけを写しました。

D81_5521.jpg

小町通に出ました。

相変わらず人が多いです。

近くの工事中の人(?)ちょっと不釣り合いです。

D81_5522.jpg

「まめや」の前を通るといつも買ってしまいます。

いろんな種類がありますが、私は買うのはこの2種類だけです。

D81_5570.jpg

小町通は新しい店にどんどん変わっています。

「まめや」の前は工事中です。

また新しい店が出来るのでしょう。

D81_5523.jpg

4月23日の鎌倉散歩でした。

明日からは天気は回復するようですが、鎌倉も混みだすでしょう。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:海蔵寺
nice!(72)  コメント(23) 

静かな円覚寺 5月21日(月) [鎌倉の寺社]

昨日は朝から天気は良く、乾燥した空気でさわやかな天気でした。

しかし、冷たい風が吹き、少し寒く感じる日でした。

半袖がまた長袖になりました。



甲州道中が続きましたので、日常の記事に戻ります。

一昨日、朝少し雨が降りました。

雨上がりの円覚寺にお参りしました。

円覚寺はよく行くのですが、今年は3回目です。


8時の開門を少し過ぎた頃、北鎌倉駅に着きました。

いつも混雑している円覚寺前も静かです。

D75_5248.jpg

総門を入るとトイレの工事中でした。

仮設トイレが出来ていましたので、今まであったトイレは作り変えのようです。

D75_5291.jpg


私より早く来た人が何人かいましたが、境内が広いので目立ちません。

D75_5249.jpg

この雲水さんはお出かけでしょうか。

D75_5250.jpg

山門を通ります。

D75_5251.jpg

いつものように仏殿にお参りします。

お参りした後、ここでしばらく静かに座っていました。

幸い誰も来ませんでした。

D75_5253.jpg

天井から龍が見ています。

D75_5255.jpg

円覚寺にお参りした時は自分で決めたコースがありいつも一緒です。

居士林横の細い通路に入ります。

いつもの半跏像が違って見えます。

D75_5256.jpg

雨上がりなので水滴が残っています。

D75_5258.jpg

階段のお地蔵様。

よく見ると右と左に紫の小さな花があります。

D75_5262.jpg

もうイワタバコの花が咲いていました。

D75_5260.jpg

この後、東慶寺にお参りするつもりですので、東慶寺のイワタバコに期待が膨らみます。
(東慶寺のイワタバコはほとんど咲いていませんでした)

D75_5261.jpg

龍隠庵からの仏殿、季節によって景色が違います。

D75_5266.jpg

足元にアカバナユウゲショウが沢山咲いていました。

D75_5267.jpg

階段を下ります。

斑入りツワブキの大きな葉の後ろに石仏がひっそりとあります。

D75_5268.jpg

ここは何度も通って今いますが、この石仏には気づきませんでした。

D75_5269.jpg

シモツケの花が咲き始めていました。

D75_5271.jpg

開門から1時間経っても人の姿はまだ少ないです。

この日は朝5時頃に雨が降ったのでしっとりしています。

D75_5272.jpg

修行道場の方から煙が上がっています。

D75_5273.jpg

石垣にユキノシタが咲いています。

そう言えば今頃咲くんですね。

D75_5275.jpg

黄梅院に向かいます。

坂村真民の詩です。

私はもう変わり様がないな~

D75_5277.jpg

黄梅院は円覚寺境内の一番奥ですので門前の電車や踏切の音は届きません。

山奥にでも来たかのような光景です。


D75_5280.jpg

山アジサイが綺麗に咲いていました。

D75_5278.jpg

普通の紫陽花はこれからです。

D75_5281.jpg

以前は垂直に立っていたような記憶がありますが、下の方が腐ってしまったのでしょうか。

D75_5282.jpg

朝は天気が悪かったので出足が遅かったのでしょうか。

D75_5284.jpg

大方丈前には石仏が並んでいます。

D75_5287.jpg

街道歩きをしているとよくみかけますのでなんとなく興味が沸きます。

D75_5286.jpg

こんな表情をした石仏もあります。

D75_5285.jpg

これから北鎌倉は混雑の時期になります。

明月院の混雑ほどでもありませんが、円覚寺の紫陽花もきれいです。

もう間もなくですね。

D75_5289.jpg

嵐の前の静けさのような円覚寺境内でした。

D75_5290.jpg

総門を出ます。

お寺の方とすれ違いました。

D75_5292.jpg

東慶寺に向かいます。

東慶寺に向かう道端の花です。

D75_5293.jpg

次回は甲州道の記事になります。

その間に東慶寺の記事を入れる予定です。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(77)  コメント(30) 

梅雨前の東慶寺 5月27日(日) [鎌倉の寺社]

昨日は朝は晴れてましたが、9時ごろから薄曇りになり、ほぼ一日中そんな空でした。

近くの小学校では運動会が行われていました。

まずまずの天気で無事終わったようでした。




5月21日の記事(円覚寺)の続きです。

5月18日の午前、円覚寺を出て東慶寺に向かいました。

D75_5294.jpg

拝観料を払い境内に入ると目の前に、カルミアの花が沢山の花をつけていました。

少し遅かったようです。

D75_5328.jpg

まず本堂へお参り。

なんとこの日からイワガラミの公開が始まっていました。

D75_5300.jpg

早速、本堂の裏に回ります。

D75_5297.jpg

まだ少し早いようですが、綺麗に咲いていました。

D75_5295.jpg

上の方はまだのようですね。

これは1本の木です。

D75_5298.jpg

まだ人が少なかったのですぐ一回り出来ます。

隣の書院のガラス窓、古いガラスなのかところどころ歪んでいます。

D75_5299.jpg

金仏様は緑に囲まれています。

D75_5301.jpg

宝蔵の後ろのヤマボウシは満開ではありませんが、綺麗に咲いていました。

D75_5302.jpg

同じ場所にある石仏、紫陽花の葉に囲まれています。

D75_5314.jpg

円覚寺でイワタバコの花が咲いていたので、東慶寺でも咲いているだろうと奥に進みます。

D75_5303.jpg

崖にひっそりと小さなお地蔵様、今日は八重のドクダミが活けてあります。

D75_5304.jpg

さらに奥の方へ行きます。

雨上がりだったので滑らないように気を付けます。

D75_5305.jpg

ここにイワタバコが沢山あるはずですが見えません。

D75_5307.jpg

小さな蕾が見つかりました。

D75_5308.jpg

まだ早かったのでしょうか。

D75_5312.jpg

ここにこんな仏像がある事には今まで気づきませんでした。

D75_5309.jpg

東慶寺境内の一番奥の辺りです。

D75_5310.jpg

八重のドクダミを見つけました。

D75_5316.jpg

普通のドクダミの花もかわいくてきれいですが、八重の花になると高貴な感じがします。

D75_5315.jpg

紫陽花はまだ早いようでした。

D75_5320.jpg

着物を着たご婦人が茶室の方に入って行きました。

この方は以前にもここで見たことがある様な気がします。

D75_5323.jpg

出口(入り口)に向かいます。

ツツジがまだ咲いています。

D75_5335.jpg

人が増えてきました。

D75_5329.jpg

山紫陽花は見ごろでした。

D75_5325c.jpg

東慶寺はよく来るのですが、今まで気に留めなかった石仏。

D75_5333.jpg

茅葺の鐘楼を見ながら境内を出ました。

D75_5332.jpg

階段では、女性が何かを撮っています。

D75_5336.jpg

何か本格的ですね。

D75_5337.jpg

前を通りましたが何を撮っているかよくわかりませんでした。

D75_5338.jpg

アカバナユウゲショウの周りにはモンシロチョウが忙しく飛び回っていました。

D75_5341.jpg

5月19日の東慶寺でした。

1週間前の光景なので、現在はイワタバコも咲き、イワガラミの花は増えていると思います。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:東慶寺
nice!(85)  コメント(22) 

6月の円覚寺(1) 7月13日(金) [鎌倉の寺社]

一昨日の猛暑とは変わり、昨日は朝は雨、その後一日中曇りでした。

曇っていると日光による暑さはないですが、湿度が高く不快な一日でした。

結局、昨日は一日中家にいました。

今日から猛暑になるようです。

皆さま十分気を付けてください。



甲州道中は秋までお休みです。

ちょっと時間が経ってしまいましたが、円覚寺の風景です。

6月27日、紫陽花もピークを過ぎていましたが久しぶりに北鎌倉へ。

とんでもない混雑の明月院には行きません。

いつもは8時の開門に行きますが、この日は手間取って9時過ぎになりました。

????

これはうるさいお参りになるな・・・

D75_5966.jpg

拝観料を払い仏殿に向かいます。

D75_5969.jpg

仏殿に入りお参りします。

子供達を見ていると、大きな声で騒ぐ子。

D75_5971.jpg

帽子を被ったままの子。

柏手を打つ子。

お参りの作法ぐらい学校で事前に教えておいて欲しいですね。

D75_5972.jpg

いつもの静かなお参りは出来ませんでした。

やはり一番乗りで来なきゃダメですね。

D75_5973.jpg

居士林前のモミジ、今年の紅葉を思い浮かべます。

D75_5975.jpg

居士林横から龍隠庵に入ります。

野甘草が咲いていました。

D75_5977.jpg

右の紫陽花はこんな状態でした。

D75_5978.jpg

緩い階段を上っていきます。

D75_5979.jpg

お地蔵様にお出迎え。

D75_5980.jpg

このお地蔵様の場所には、以前この壺が置いてありました。

D75_5984.jpg

既製品のお地蔵様よりこちらの方が私の好みです。

D75_5981.jpg

ここには鉢植えのハスがありますが、この時には蕾もありませんでした。

新しくきれいにされた庭の方へ行って見ます。

D75_5982.jpg

鎌倉には沢山ある櫓(崖に彫ったお墓)がありました。

D75_5983.jpg

元に戻ります。

ここにも野甘草が二輪。

D75_5986.jpg

境内を歩きます。

仏殿の裏から反対側を見ると紫陽花が綺麗に咲いています。

帰りに寄りましょう。

D75_5976.jpg

この日は弱い日差しでした。

雨傘でなく日傘です。

D75_5987.jpg

アジサイの花が目の高さより高い所にあるので下から撮ってみました。

D75_5989.jpg

気のせいか、大方丈の建物はいつもと違うように見えます。

D75_5990.jpg

いつもの黄梅院へ向かいます。

D75_5996.jpg

6月の言葉はこれでした。(今は7月ですので変っています)

D75_5997.jpg

黄梅院はいつも何かしら花がありますが何も見当たりません。

紫陽花の緑の葉ばかりでした。

D75_5998.jpg

それでも、小さな金糸梅が光っていました。

D75_5999.jpg

今までよく見ていませんでしたが、続燈庵の前は大きいイチョウの木が並んでいます。

秋の景色はどうだったか・・今年の宿題です。

D75_6003.jpg

円覚寺、続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(74)  コメント(22) 

6月の円覚寺(2) 7月15日(日) [鎌倉の寺社]

猛烈な暑さが続きます。

気象庁のデータによれば

昨日の最高気温が一番高い所は多治見(岐阜県) 38.7度
        一番低いのが納沙布(根室)   9.5度

先月初めに歩いた勝沼は37.6度だったとか、耐えられない暑さのようです。

京都は38.5度、祇園祭りも大変ですね。

昨日は一日中家にいました。

よほどの用事が無ければ出ない方がいいですね。



前回(円覚寺)の続きです。

黄梅院を出て引き返します。

D75_6004.jpg

妙香池のそばで、境内にある幼稚園の子供達でしょうか、


D75_6005.jpg

大方丈に戻ってきました。

D75_5992.jpg

大方丈の前庭に子供たちがいました。

この日は大方丈でなにかあるらしくお坊さんたちも盛装しています。

D75_6010.jpg

大方丈の前庭には石仏がたくさん並んでいます。

D75_6016.jpg

街道歩きでたくさん見てきましたので、なんとなく興味を魅かれます。

D75_6007.jpg

幾つか写真を撮りました。

写真を撮っている間に大方丈から般若心経の声が聞こえてきました。

D75_6009.jpg

手を合わせてお祈りしている姿に魅かれます。

D75_6011.jpg

この石仏は観音様でしょうね。

優しい顔と手の仕草が女性らしいです。

D75_6013c.jpg

唐門の前に出ました。

紫陽花の花の前で雀がチョコチョコしていました。

D75_6017.jpg

こんな事をしている人もいました。

円覚寺境内は犬を連れてきてもいいようです。
(他の日にも何度も見ています)

D75_6019.jpg

紫陽花は少し終わりかけのものが多かったのですが、こういう風に撮ると問題ありません。

D75_6021.jpg

子供達も紫陽花を見ていました。

D75_6022.jpg

まだこんな色の花もありました。

D75_6028.jpg

渦紫陽花も元気でした。

D75_6025.jpg

近くではスケッチする人もいます。

D75_6032.jpg

円覚寺を訪れる外国人は欧米系の人が多いです。

D75_6023.jpg

山門をこの方向から撮ったのは初めてです。

何かバランスが悪いように見えます。

D75_6031.jpg

入り口には行列ができていました。

D75_6033.jpg

円覚寺で行列ならば明月院は大変な行列ではないか?

野次馬根性で明月院の前まで行って見ました。

明月院に向かう人は多いですが、

D75_6036.jpg

行列になるほどではありませんでした。

D75_6035.jpg

用事があるので明月院には入りませんでした。

北鎌倉の駅に戻るため円覚寺の前に戻ります。

ここも円覚寺の敷地でしょう。

以前は普通の家がありましたが綺麗になっています。

D75_6039.jpg

前にはこんな掲示板が出来ていました。

D75_6038.jpg

2時間ほどの北鎌倉探訪でした。

D75_6041.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(75)  コメント(22) 

妙本寺の凌霄花 7月17日(火) [鎌倉の寺社]

暑いという言葉しか出て来ません。

昨日は朝からものすごい暑さをかんじました。

外出はせず、一日中家にいました。



今年はいろんな花の開花が早いので凌霄花はどうかと思っていました。

6月末頃、近所の散歩途中で、よその庭に咲いていた凌霄花。

これはもう咲いているだろうと、7月3日(火)の早朝に出かけました。

午前4時半頃、takenoko号で家を出ました。

着いたのは5時過ぎです。

いつも感じる事ですが、こんな森深い雰囲気があるお寺も珍しいです。

カラスの巣があるらしく、数羽のカラスがが飛んでいましたのでちょっと怖いです。

D81_5659.jpg

この時はまだ紫陽花が咲いていました。

D81_5661.jpg

二天門の先には祖師堂が見えてきます。

D81_5662.jpg

期待していた凌霄花、咲いていました。

D81_5663.jpg

一番乗りだろうと思っていましたが、カメラを持った先客さんがいました。

地元の方でしょう。

祖師堂にお参りし振り向きます。

見事に咲いています。

D81_5665.jpg

気付いたら先客さんは居なくなっていました。

D81_5667.jpg

夏の花ですね。

D81_5668.jpg

花は沢山咲いていますが、すぐ落ちてしまうのですね。

D81_5666.jpg

ちょうど一年前、ここでさる1号さんとバッタリ。

もう1年過ぎたのですね。

D81_5670.jpg

いつもこちらの木は花付きが少ないです。

D81_5672.jpg

とはいえ、今年も妙本寺の凌霄花を見ることが出来ました。

D81_5671.jpg

目に焼き付けてから門を出ました。

D81_5673.jpg

紫陽花を見ながら坂を下ります。

D81_5675.jpg

階段横の紫陽花もまだきれいでした。
(花をアップで撮ると?)

D81_5676.jpg

谷間の地形ですので陽が射しこむことなく落ち着いた感じです。

D81_5677.jpg

今年は綺麗な紫陽花を見ることはありませんでしたが、まずまずの光景でした。

D81_5690.jpg

入り口の比企谷(ひきがやつ)幼稚園は当然まだ静かです。

D81_5680.jpg

普通の屋根に見えますが、上から見ると八角形の屋根です。

D81_5679.jpg

takenoko号は置いといて、本覚寺に向かいます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(74)  コメント(27) 

円覚寺にお参り 7月31日(火) [鎌倉の寺社]

今回の台風は本当にわけのわからない台風でした。

西へ進んでいった台風が九州で南に行き、種子島の辺りで停滞、今度は西へ向かう?

そして、台風が遠ざかった昨日、暑さが戻ってきました。今週は猛暑になりそうです。



7月下旬は私の父の命日と母の命日になり、墓参りは遠方にあり出来ません。

毎年円覚寺にお参りします。

実家のお寺も臨済宗なので同じ臨済宗という事で勝手に「お参りのお寺」と決めています。

また、円覚寺で約2年修行された方が、今年実家のお寺の住職になりました。

開門と同時にお参りしようと思っていましたが、北鎌倉に着いたのは8:40でした。

(開門は8時です)

いつも円覚寺前は待ち合わせの人が沢山いますが、なんと!誰もいません。

こんな光景を見たのは初めてです。

D75_6168.jpg

いつもはこういう写真を撮る時、しばらく待たないと撮れませんがこの日はすぐ撮れました。

D75_6170.jpg

拝観料を払い、境内に入ります。

D75_6225.jpg

山門前の階段も人影がありません。

D75_6172.jpg

階段を上がるとやっと人の姿が見えました。

小学生ぐらいの子供が二人、山門の案内板を読んでいました。

D75_6173.jpg

私が着いた時はちょうど人の切れ目だったらしく、何人かの姿が見えます。

D75_6174.jpg

先月に来た時は、小学生の団体がいて、うるさい思いをしました。

この日は静かにお参り出来ました。

D75_6175.jpg

この宝冠釈迦如来の横には

二体の仏像があります。

本尊から見て右の仏像、左脇侍(きょうじ)

D75_6177c.jpg

反対側の左脇侍(きょうじ)

D75_6176c.jpg

両脇侍は薬師如来の日光菩薩、月光菩薩が有名ですね。

この椅子に腰かけてしばらく静けさを味わいます。
(椅子ではなく、暁天座禅の時に使います)

話題は逸れますが、臨済宗は通路に向かって座りますが、曹洞宗は壁に向かって座ります。

D75_6184.jpg

仏殿の奥の方に無学祖元、達磨大師の像が安置してあります。

D75_6179.jpg

天井の白龍図を見ながらひと時を楽しみました。

D75_6181.jpg

数人の人の出入りはありましたが、先月と違い、静かなお参りが出来ました。

D75_6183.jpg

つばめの雛も巣立ちしたんでしょう、被害にあいませんでした。

D75_6182.jpg

円覚寺にはアジア系の人はほとんど来ませんが、個人旅行の人は時々見かけます。

スマホの自撮り棒を持っているのはアジア系外国人が多いです。

D75_6198.jpg

お寺参りとしては派手なシャツですが・・・

D75_6186.jpg

紫陽花の季節は終わり、シコンノボタンが咲き始めています。

D75_6219.jpg

百日紅の季節になりました。

D75_6217.jpg

百日紅を「さるすべり」と読むのは難しいですね。
(千日紅はセンニチコウなのに・・・)

D75_6201.jpg

円覚寺に来たら必ず立ち寄る黄梅院に来ました。

D75_6204.jpg

今月の言葉は、この詩でした。

でも7月は今日終わりですね。

D75_6206.jpg

いつも何かの花がある黄梅院は緑ばかりでした。

聖観世音にお参りしました。

D75_6209.jpg

円覚寺に来ると写真の枚数が多くなってしまいます。

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(76)  コメント(25) 

円覚寺(続き) 8月2日(木) [鎌倉の寺社]

7月の暑さに代わり8月は涼しくなるかと期待しましたが見事に裏切られました。

この暑さ、しばらく続きそうですね。



前記事の続きです。

黄梅院を出るてすぐ右手の大きな木、根元が・・大丈夫でしょうか。

D75_6210.jpg

黄梅院の門の入り口には清掃道具が置いてありました。

D75_6207.jpg

生い茂った草の刈り取りです。

D75_6212.jpg

こんな高い所も作業中です。

D75_6213.jpg

場所が違いますが、こちらでも作業中です。

広い境内、暑い中大変ですね。

D75_6215.jpg

6月に来た時は紫陽花が沢山咲いていましたが、花は切り落としてさっぱりとしています。

D75_6199.jpg

この花も刈られるのでしょう。

D75_6214.jpg

この辺りはすっきりとしています。

D75_6216.jpg

ちょっと横に入ります。

今まで草に覆われて気づかなかった、石像がありました。

D75_6187c.jpg

おはよう、また来ましたよ。

D75_6196.jpg

入る時にもらった拝観券。

季節に応じた写真です。

img012.jpg

花の色は違いますが同じような写真です。

D75_6188.jpg

白いハスも綺麗ですね。

D75_6190.jpg

ピンクの蕾もありましたが、山門をバックにしました。

D75_6192.jpg

足元を見ると、これはツワブキの葉かな?

D75_6194.jpg

帰りましょう。

またね。

D75_6195.jpg

仏殿に手を合わせてから帰ります。

山門前では欧米系の外人が二人。

D75_6223.jpg

山門に向かう人もチラホラ。

D75_6227.jpg

総門を出る時に欧米系の外人の団体(30名位)が入ってきました。

ほとんど半ズボンですね。

D75_6228.jpg

この後、横浜に向かいます。(北鎌倉駅にて)

D75_6229.jpg



円覚寺の売店でこんな本を買いました。

いまさら「生き方の知恵」なんて・・・?


IMG_0474.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(68)  コメント(21) 

鎌倉ぼんぼり祭り(1) 8月11日(土) [鎌倉の寺社]

昨日、用事があり出かけましたが非常に暑い日でした。


台風の影響などでしばらく猛暑とは言えない天気でした。

それに慣れた体には急激な気温の変化は体に堪えます。



鎌倉の鶴岡八幡宮では立秋の前後にいくつかの儀式、催事が行われます。

その内の一つ、鎌倉ぼんぼり祭りが6日から始まりました。

D81_5794.jpg

夕方5時半頃に鎌倉駅に着き、段葛を進みます。

随分静かな段葛です。

D81_5795.jpg

鶴岡八幡宮の境内に入ります。

源平池のハスは夕方なので咲いてはいませんが、白い蕾が沢山ありました。

D81_5796.jpg

ぼんぼり祭りは、鎌倉にゆかりのある著名人の書画がぼんぼりに仕立てられ境内に並びます。

毎年この場所ですが、宮崎緑さん

D81_5798.jpg

その向かいに江ノ島の江島神社の宮司さん。

D81_5797.jpg

毎年おなじみの蛭子能収さん。

D81_5799.jpg

湯山俊久さん

D81_5800.jpg

沢木 ?さん

D81_5801.jpg

この日は立秋の前日です。

15時からは夏越祭が行われました。(この時は終わっていました)。

お参りの人が茅の輪くぐりをしています。

D81_5803.jpg

人が途切れません。

D81_5804.jpg

手水舎も空いていました。

D81_5807.jpg

磯村さん・誰かわかりません。

D81_5811.jpg

みのもんたさん。

D81_5812.jpg

少し暗くなり始めました。

D81_5813.jpg

この階段は60段あります。

急いで上がると息が切れます。

D81_5814.jpg

階段を上がりお参りをしました。

その後、本殿の周辺、伸晃となっていますので某国会議員。

D81_5816.jpg

養老猛司さん。

D81_5818.jpg

誰かわかりませんが、私は後10年経ったら分かるな。

D81_5820.jpg

階段を下りて、白旗神社に回ります。

D81_5821.jpg

こちらの通りも沢山あります。

D81_5825.jpg

誰の作品かわかりませんがユニークな絵ですね。

D81_5822.jpg

私もスマホは持っていますが苦手です。
(街道歩きの時、GPS地図としてはよく使います)

D81_5824.jpg

百人一首のような画ですね。

山本和子さん。

D81_5826.jpg

円覚寺の横田管長さん。

D81_5828.jpg

暗くなりました。

いよいよ点灯です。

D81_5829.jpg

次回に続きます。(あと2回続きます)



おことわり



明日から我が家は姉妹台風の来襲です。

次回の記事アップは16日(木)の予定です。

皆様の訪問はあまりできないかもしれません。



本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(91)  コメント(27) 

鎌倉ぼんぼり祭り(2) 8月16日(木) [鎌倉の寺社]

姉妹台風はあっという間に過ぎ去ってしまいました。

ホッとしつつ、ちょっと疲れ気味です。



鎌倉ぼんぼり祭りの続きです。

8月6日、立秋の前日です。

夕方、鎌倉に到着明るい内に、さっと全てのぼんぼりを見て回りました。(前回記事)


6時20分頃になりました。

そろそろ点灯です。

巫女さんたちが出てきました。

sD81_5830.jpg

まず種火(?)に点火します。

sD81_5831.jpg

二人一組で境内を回って火をつけて行きます。

10組ぐらいあったと思います。

この日は風が吹いていてすぐ消えます。

sD81_5833.jpg

これは円覚寺の横田管長のぼんぼりですね。

sD81_5834.jpg

火をつける時はカメラを持った人が周りに集まります。

sD81_5836.jpg

10分位で境内のあちこちに火がともります。

服部公一さん。

sD81_5840.jpg

いろんな絵があります。

sD81_5841.jpg

秋吉久美子さん。

sD81_5843.jpg

誰かわかりません。

可愛い子犬です。

sD81_5844.jpg

舞殿では、日本舞踊の奉納が始まりました。

sD81_5848.jpg

こういう分野は私にはさっぱりわかりません。

sD81_5847.jpg

舞殿の前では沢山の人達が見ています。

sD81_5850.jpg

本殿前の階段を上がりました。

階段の一番上には、日本画家平松礼二さんのぼんぼり。

今年は富士山です。

sD81_5853.jpg

若宮大路も暗くなりました。

sD81_5851.jpg

舞殿では他の演目に代わりました。

sD81_5852.jpg

本殿横のぼんぼりも、灯がつくと雰囲気が変わります。

右端は日本画の中島千波さんのぼんぼりです。

sD81_5855.jpg

こちらは養老孟子さんのぼんぼりに並んで幾つかあります。

sD81_5856.jpg

階段を下ります。

誰の絵かわかりません。

sD81_5859.jpg

階段は観客席になります。

sD81_5860.jpg

綺麗な絵が沢山あります。

sD81_5861.jpg

このような漫画のような物もいくつかありました。

sD81_5864.jpg

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(74)  コメント(26) 

鎌倉ぼんぼり祭り(3) 8月18日(土) [鎌倉の寺社]

昨日から急に涼しくなりました。

昨日の朝、窓を開けると北の方から冷たい風が入り、Tシャツ一枚では寒いぐらいでした。

10時頃までは曇りでしたので暑さを感じることはありませんでした。

久しぶりに北鎌倉に行きましたが、観光客の人も結構見られました。

10時頃から陽が射し始め、少し暑くなりましたが湿度が低いため今までの暑さとは違います。

このまま今の天気が続いて欲しいですね。



8月6日の鎌倉ぼんぼり祭りの続きです。

本殿前の階段を下りながら写真を撮って行きます。

演目が変りました。

小さな子供の「藤娘」です。

D81_5865.jpg

階段の下に下りました。

横から見ます。

やや緊張気味?

D81_5867.jpg

可愛い踊りにみんなうっとりしています。

D81_5868.jpg

再び藤の花を持ってフィナーレです。

D81_5871.jpg

演目が変り「羽根の禿(かむろ)」です。

ぽっくりを履いています。

D81_5872.jpg

この子は小学2年生だそうです。
(藤娘を踊った女の子も小学2年生だそうです)

ぽっくりを脱ぎました。

D81_5874.jpg

小学2年生と言えば私の孫と一緒です。

D81_5878.jpg

私の孫だったら一番前の場所をとり、カメラ、ビデオで撮りまくりでしょう。

D81_5879.jpg

再びぽっくりを履いて踊ります。

D81_5880.jpg

まだ続いていましたが、遅くなるので帰ります。

境内の人は多くなりました。

D81_5869.jpg

ぼんぼりを見ながら帰りましょう。

D81_5881.jpg

土田直敏さん。

毎年、時の人です。

初優勝の御嶽海

D81_5884.jpg

みんなここで写真を撮っていました。

D81_5885.jpg

さかなくん

D81_5886.jpg

手水舎も人が居ません。

D81_5889.jpg

わたせせいぞうさん

D81_5890.jpg

露店も出ていました。

D81_5892.jpg

いつも面白い一言の吉川良さん

D81_5894.jpg

ぼちぼち売れているようです。

D81_5895.jpg

8時ごろになりましたが人はどんどん増えています。

D81_5896.jpg

山本和子さん

D81_5897.jpg

横山ふさ子さん(横山隆一の次女)

D81_5899.jpg

誰かわかりませんが、これは切り絵でした。

D81_5900.jpg

また来年のお楽しみです。

毎年、立秋の前日から9日までです。

D81_5901.jpg

この後、駅に戻る途中で雨がポツリポツリ。

急ぎ足で帰りました。

今年は6日から9日まででしたが、7日、8日は雨で中止だったそうです。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(73)  コメント(22) 

初秋の雰囲気漂う東慶寺 8月22日(水) [鎌倉の寺社]

せっかく涼しくなったのに夏に逆戻りになってしまいました。

爽やかな空気は、湿度が高い空気に変り不快です。


しかも、二つの台風の動きが気になります。



先週、ちびっ子台風が去った後、翌日は後片付けなどで疲れました。

金曜日(17日)の朝、それまでの空気が変り涼しくなりました。

空の色もなんとなく秋の感じでした。

D75_6413.jpg

久しぶりに北鎌倉に向かいました。

円覚寺は7月25日にお参りしているので、この日は東慶寺に行きます。

takenoko号を北鎌倉の駐輪場に置きました。

向かいの道路を円覚寺の雲水さん?が歩いていました。

道路に出たら見えなくなっていましたので、東慶寺に行ったのかもしれません。

D75_6414.jpg

100mほど歩きます。

この日は涼しく、氷どころではありません。

D75_6415.jpg

お盆も過ぎ静かな東慶寺です。

10時前でした。

D75_6416.jpg

中に入ると人の姿が見えません。

D75_6417.jpg

まずはお参り、東慶寺の本堂、屋根のカーブが美しいです。

D75_6421.jpg

波羅蜜

迷いの世界から悟りの世界に至る事、またそのための修行の事

臨済宗円覚寺派のお寺です。

D75_6420.jpg

モミジはまだ青々としていますが、

D75_6424.jpg

本堂前の小さな庭、なんとなく秋の気配を感じます。

D75_6422.jpg

本堂から外に出ると、秋の七草のひとつ、女郎花。

D75_6425.jpg

いつもこの場所できれいな姿を見せてくれます。

D75_6426.jpg

金仏様のお供え花は花トラノオかな?

D75_6427.jpg

良い天気ではありましたが、日差しは強くありません。

D75_6428.jpg

少しずつ人の姿も見られるようになりました。

D75_6429.jpg

宝蔵前にはタカサゴユリが沢山咲いています。

D75_6432.jpg

これから増えていくでしょうがコスモスがポツリと咲いています。

D75_6431.jpg

芙蓉の花はどうかな?

D75_6436.jpg

もうすぐですね。

D75_6435.jpg

秋明菊のつぼみが膨らんできました。

D75_6434.jpg

宝蔵の奥に進みます。

久しぶりに来ましたよ。

D75_6437.jpg

イワタバコの葉に囲まれた小さなお地蔵様、寂しそうですね。

D75_6440.jpg

奥の方へ進むと、お寺の前の道路の騒音、横須賀線の電車の音も消え、静かです

D75_6442.jpg

お墓参りが終わった人とすれ違いました。

D75_6445.jpg

お盆に備えて草刈りをしたのでしょうか、足元がすっきりしています。

今まで気づかなかった石仏がいくつかあります。

D75_6448.jpg

もうお盆を過ぎていましたが、これからお墓参りに行く人もいます。

D75_6449.jpg

右手に水の入った桶を持ち、左手にお花等を持って階段を上がるのも大変でしょうね。

D75_6451.jpg

竹藪もあり、静寂の世界が広がっています。

D75_6452.jpg

3か月先には綺麗な紅葉になるでしょう。

日差しが強くなりました。

D75_6454.jpg

蝉の命も短いものですね。

D75_6446.jpg

夏の終わりを感じさせるひと時でした。
(このまま続いて欲しいという望みは裏ぎられましたね)

D75_6457.jpg



次回に続きます。(次回は東慶寺と浄智寺です)

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:東慶寺
nice!(77)  コメント(30) 

東慶寺から浄智寺へ 8月24日(金) [鎌倉の寺社]

先日の涼しい数日がうそのよう暑さになりました。

横浜では台風の影響はなく、今朝は弱い雨が降っています。

台風は日本海に抜けたようですね。

関東地方は南風が強まりさらに暑くなります。

明日、明後日の予想最高気温は33度となっています。

何時まで暑さが続くのでしょう。




前記事の続きです。

涼しくなった当日(17日)です。

盆明けでしたので、境内は綺麗でした。

雑草などが刈ってあるので、普段気付かない石像がよく見えます。

D75_6460.jpg

風化具合から見るとかなり古い物でしょう。

D75_6461.jpg

女性の二人連れかと思ったら、左は男性でした。

東慶寺が昔「縁切寺」であったことは知らないでしょうね。

D75_6462.jpg

この石柱のようなものも普段は、草に囲まれています。

D75_6466.jpg

この石には老僧(?)のような姿が彫ってありますが、わかりますか?

D75_6469.jpg

カラッとした空気で気持ち良い日でした。

D75_6470.jpg

東慶寺境内に百日紅は多くはありませんが、綺麗な花が咲いています。

D75_6472.jpg

但し、このような古木です。

それでも死にそうな古木からひこばえが出て、花をつけています。

D75_6477.jpg

6月には菖蒲が咲くところは草ぼうぼうです。

D75_6473.jpg

通路の縁にはビオウギの花が

D75_6474.jpg

そして、野葡萄が色づき始めていました。

D75_6476.jpg

17日なので、まだ盆休みの人いるらしく、観光客の姿もそこそこいました。

D75_6482.jpg

上の写真の黒塀の前に ・・・  これは何でしょう。

違う季節に見ているはずですが、実が生っているとわかりません。

D75_6483.jpg

欧米系の二人が入って行きました。

D75_6484.jpg

久しぶりに浄智寺に向かいました。

東慶寺の前から浄智寺まで歩いてすぐですが、新しい店が増えました。

このレストランは5年ぐらい前に出来たと思いますが、北鎌倉とイタリアン?

D75_6487.jpg

この店は初めて見ました。

D75_6488.jpg

この建物は最近できたようです。

D75_6489.jpg

浄智寺に着きました。

山奥のお寺を感じさせる佇まいで、好きなお寺です。

D75_6490.jpg

外人が祈念写真を撮っています。

D75_6493.jpg

こちらは小さな子供を連れた家族。

お昼ご飯でしょうか。

D75_6494.jpg

いつもカメラを向けるすり減った石段。

人の足を入れてみました。

もう少しきれいな足を入れたかったのですが・・・

D75_6498.jpg

浄智寺も次々に人が訪れていました。

D75_6500.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(75)  コメント(22) 

浄智寺境内 8月26日(日) [鎌倉の寺社]

暑い日が続きます。

特に昨日は朝から真夏の太陽の光が照らし、たまらない暑さでした。



前記事の東慶寺の木瓜の実、

kuwachanさん
ヤッペママさん
mimimomoさん
ラックさん
ありがとうございました。

写真をよく見れば鋭い棘がありました。

sD75_6483.jpg

そう言えば、ここには木瓜の花が咲いていたことを思い出しました。
(昨年3月の写真です)

こんなかわいい花なのに、ピンポン球ぐらいの実が出来るんですね。

sD81_3218.jpg



ここからは前記事の続きです。



拝観料を払って進むと、鐘楼門があります。

浄智寺は臨済宗円覚寺派のお寺ですが、禅宗のお寺としては珍しい造りです。

このような門は、鎌倉ではここにしかないようです。


D75_6536.jpg

鐘楼の部分には「山居幽勝」の文字が見えます。

山の中の住まいは良い所だという意味だそうです。

D75_6501.jpg

門の前にある萩には少し花の姿が見られました。

D75_6538.jpg

門をくぐって中に入ります。

曇崋殿と言われる本堂があります。

D75_6507.jpg

中には木造三世仏坐像が安置されています。

左から阿弥陀如来(過去)、釈迦如来(現在)、弥勒菩薩(未来)です。

D75_6503.jpg

曇崋殿の前には大きなビャクシンの木や高野槇があります。

D75_6505.jpg

今年の春に勝沼あたりで見た道祖神に似ていますが、道祖神ではありません。

D75_6504.jpg

裏に回ります

古民家みたいな茅葺屋根の書院。

D75_6508.jpg

何か小さな花が咲いています。

昔懐かしいガラス戸ですね。

D75_6510.jpg

この庭に栗の木があったかな??

D75_6516.jpg

タマアジサイも膨らんでいました。

D75_6511.jpg

孟宗竹とは違う細い竹林です。

D75_6521.jpg

蜘蛛の巣が光っています。

D75_6518.jpg

ヤブミョウガはもう終わりかけで、ほとんど黒い実になっていました。

わずかに残っていたものをパチリ。

D75_6523.jpg

やぐらと言われるお墓。

D75_6526.jpg

ここをくぐり抜けます。

D75_6528.jpg

50mほど歩くと布袋さんが迎えてくれます。

鎌倉七福神の一つでお正月は人が多いです。

D75_6529.jpg

正面から見るとわかりませんが真後に仏様が居ます。

D75_6531.jpg

こんな仏様です。

観音様でしょうか?

D75_6530.jpg

見る角度によって怖い顔だったり、優しい顔だったりします。

D75_6532.jpg

書院の玄関が開いていました。

こんな所で昼寝でもしたら気持ちがよさそうですが、蚊が多そうです。

D75_6534.jpg

玄関の横にあったカブ。

どう見てもマフラーを変えていますね。

これで檀家さんをまわるのでしょうか。

D75_6527.jpg

浄智寺を出て駅の方に向かいます。

この日は涼しくなった日でした。

D75_6540.jpg

相変わらずの踏切渋滞です。

D75_6541.jpg

円覚寺前は前回(7月25日)来た時とちがい、人が多いです。

D75_6542.jpg

17日ですのでまだ仕事は休みの人が多い時でした。

これからどこへ行こうかな~

D75_6544.jpg

私は「儀平」によっていつものお菓子を購入。

家でお茶を飲みました。

D75_6543.jpg

昨日の天気予報では所によって落雷があるとの事でした。

夜7時半頃、遠くで大きな音がするので雷か!

お隣の金沢区の花火大会でした。

近所の家の隙間から少し見えました。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:浄智寺
nice!(82)  コメント(28) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。