SSブログ

ちょっと神戸へ 3月13日(月) [旅行]

桜の開花予想も10日後になっているのにまだ寒い日が続いています。

花たちは決まったように芽を出し、花が咲き始めています。

2日前に今年初めてウグイスの声を聴きました。

土筆の姿も見ました。

もうしばらくの辛抱です。



3月4日の朝早く、家を出ました。

D71_9537.jpg

羽田から約1時間、大阪空港に着きました。

D71_9538.jpg

車で阪神高速を西へ走ります。

D71_9539.jpg

着いたところはこちらです。

D71_9564.jpg

真言宗須磨寺派大本山の「須磨寺」です。

神戸の西で明石に近いところです。

Achizu.jpg

赤い龍華橋(りゅうげばし)の先には、仁王門がありました。

D71_9561.jpg

大きな仁王が入っています。

吽形像

D71_9562.jpg

阿形像

D71_9563.jpg

正式名は上野山福祥寺ですが、古くから須磨寺と呼ばれています。

源平の一の谷の合戦はこのお寺の近くで行われたと言われています。

源平ゆかりのお寺としても知られています。

D71_9578.jpg

開基は仁和二年(西暦886)でご本尊は「聖観世音菩薩です」

D71_9559.jpg

正月は初参りの人で賑わうようです。

おみくじを結ぶところですが、干支毎に場所が決まっています。

D71_9560.jpg

三重塔は3年前に改修されたそうで色が鮮やかです。

D71_9557.jpg

お坊さんが忙しそうに歩いていました。

D71_9558.jpg

この日の用事は、ここで読経をしてもらい、お参りしました。

D71_9546_01.jpg

終ってから元に戻ります。

途中小さな石仏が沢山並んでいました。

D71_9551.jpg

花も活けてあります。

D71_9552.jpg

かなり古い物の様です。

D71_9553.jpg

こんなところもありました。

D71_9579.jpg

三猿はよく見聞きしますが、五猿とは初めて聞きました。

D71_9554.jpg

この後、昼食に向かいました。

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


タグ:須磨寺
nice!(96)  コメント(28) 

ちょっと神戸へ(続き) 3月15日(水) [旅行]

昨日は寒い一日でした。

天気予報では今朝、雪が降るようなことを言っていました。

現在3月15日の5時過ぎですが、それほど寒くもなく、雪は降っていません。



前記事の続きです

須磨寺にお参りして食事に向かったのは13時頃でした。

山陽電車の須磨寺駅に続く商店街を駅に向かっていきます。

商店街の入り口にこんな物がありました。

D71_9565.jpg

そして駅前のお寿司屋さんに、

D71_9576.jpg

お昼のピークを過ぎた所ですぐに座れましたが、ご飯が足らなくなって少し待つことになりました。

D71_9566.jpg

店内は木を基調とした和風です。

D71_9567.jpg

太い柱にはひょっとこの面
(暗かったのでぶれました)

D71_9569.jpg

こちらの柱にはおかめの面が飾ってあります。

D71_9568.jpg

そしてこんな言葉が

D71_9570.jpg

二十代は美しく
三十代は強く
四十代は賢く
五十代は豊かに
六十代は健やかに
七十代は穏やかに
八十代は和かに
九十代は愛らしく
そしていぶし銀の様に美しい百代へ

皆さん心がけましょうね。

注文の品が出来ました。

アナゴの押しずし
アナゴの海苔巻き
穴キュウ巻き
左下は、しめさばの上に酢と柚子の味がするおからがのっています。

D71_9572.jpg

海苔巻きはご飯より具が多いです。

D71_9574.jpg

アナゴもご飯にいろいろなものが混じっています。

全般的には、味が濃いお寿司でした。

腹いっぱいになりました。

D71_9575.jpg

++++++++++++++++++++++++

その後いろいろ用事があり、夜になりました。

私はホテルに向かいます。

D71_9580.jpg

ここは神戸ではありません。

D71_9581.jpg

ねぎ焼きのやまもとは相変わらず行列でした。

東京にも数件ある「がんこ」の総本店が見えます。

昔(約40年前)はこの辺りでよく飲みました。

D71_9584.jpg

翌朝、阪急電車の駅に向かいます。

駅までの途中ここに立ち寄ります。

通ったのは、まだ朝8時過ぎですよ!!

D71_9589.jpg

ここはみたらし団子、酒饅頭、焼きもちなど、よく買ったところです。

お姉さんがみたらし団子を作っています。

持って帰るのでみたらし団子は買わずにおもちを買いました。

D71_9588c.jpg

何処の駅かと言うとこの駅です。

D71_9591.jpg

電車が来ました。

D71_9594.jpg

15分ぐらい乗って下車しました。

阪急電車もこんなラッピング電車があるんだ!
(宝塚には手塚治虫記念館があります)

D71_9593.jpg

下車した駅は蛍池です。

モノレールに乗り換えです。

D71_9595.jpg

私がこの駅を利用していたころはバスしかありませんでした。

D71_9597.jpg

一駅なので数分です。

D71_9600.jpg

大阪空港に着きました。

D71_9601.jpg

どうしてこんな字体にしたのでしょう。

C国の空港みたいでいやですね。

D71_9602.jpg

ここで私とは別行動をしていた息子と合流しました。

羽田と違い、人は少ないです。

D71_9603.jpg

離陸して旋回中です。

大阪空港はこんな街中にあります。

D71_9605.jpg

富士山が見えて来たらもうすぐ着陸です。

D71_9610.jpg

今回は遊びではなかったので、とんぼ返りの二日でした。

帰宅してから、十三の喜八州の焼きもちを食べました。
(鉄板の上で焼きながら売っていますが、持って帰るので焼いていないものを買いました)

D71_9611.jpg

餡子が柔らかいのでこんなことになりました。

D71_9614.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


nice!(84)  コメント(26) 

松江へ帰省 3月29日(水) [旅行]

一昨日は冷たい雨の一日でした。

昨日の朝は晴れて、雪化粧の丹沢の山が見えていました。

昨日から暖かくなるような予報でしたが、それほどでもありませんでした。

D71_0025.jpg

先日、所用があり、彼岸の墓参りを兼ねて帰省してきました。

24日(金)朝9:30羽田発米子行の飛行機に乗りました。

主翼の上あたりで下の景色はあまり見えません。

D71_9821.jpg

真下に貨物室があり積み込み作業中です。

黄緑色のベストを着ている体格の良い人の指図で積み込んでいきます。

この人は女性でした。

D71_9822.jpg

前記事にも触れましたが、富士山の北を通り、琵琶湖方面に向かっています。

下の山々は雪に覆われています。

D71_9823.jpg

この日は西からの強い風に向かっていたので、約10分遅れで飛行していました。

米子空港が見えてきました。

大きく旋回します。

大山(だいせん)の姿が見えます。

D71_9828.jpg

着陸しました。

D71_9829.jpg

バスで松江まで45分。

この日は兄、姉の家へ行きました。

++++++

翌日、まずお墓参りに向かいます。

花屋さんで花を買いました。

D71_9836.jpg

途中で見た木蓮の花。

横浜と1週間から10日違います。

D71_9831.jpg

5分ほどでお寺に着きました。

D71_9840.jpg

臨済宗のお寺です。

D71_9841.jpg

風は冷たく感じましたが、よい天気で寒くはありませんでした。

D71_9842.jpg

お墓参りを済ませ、付近を散策します。

楕円で囲った辺りです。

観光客が通るところではないので静かです。

matue.jpg

小さな路地を入り、こんなところに出てきました。

D71_9846.jpg

昔からある醤油屋さんです。

D71_9847.jpg

周辺には醤油の匂いが立ち込めています。

D71_9848.jpg

白壁のままだと絵になりますが・・

D71_9849.jpg

この電線も邪魔ですね。

D71_9859.jpg

近くに千手院と言うお寺があります。

D71_9858.jpg

お城の北東に当たるため、鬼門封じのお寺として、1607年に建てられました。

D71_9854.jpg

ここの桜も綺麗ですが、まだまだです。

D71_9852.jpg

枝垂れ桜の古木もあります。

D71_9857.jpg

こちらもまだ固い蕾です。

D71_9856.jpg

散策を続けます。

この散髪屋さんは私が中学の時に行っていました。

代替わりしているでしょうが、まだ健在です。

D71_9860.jpg

松江市内には造り酒屋はいくつかあります。

その内の一つ李白酒造です。

D71_9862.jpg

重くなるのでお酒は買いませんでした。

D71_9861.jpg

11時過ぎでしたが、少し早目の昼食にします。

D71_9867.jpg

昔からある蕎麦屋です。

割りご蕎麦を食べることが多いですが、今回は釜揚げ蕎麦を注文しました。

D71_9865.jpg

汁はゆで汁をそのまま使っています。

味はついていますが、薄ければ出汁を追加してくださいとのことでした。

D71_9866.jpg

店を出て更に散策を続けます。

昔からある魚屋さん。

D71_9834.jpg

昔のまま残っているところもありますが、歯抜け状態のところも沢山あります。

D71_9874.jpg

歩いているうちに、お城の見えるお堀端に出ました。

今は、この堀川めぐりの船の中にはコタツが入っています。

D71_9878.jpg

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


タグ:松江
nice!(87)  コメント(26) 

松江へ帰省(続き) 3月31日(金) [旅行]

一昨日から急に暖かくなりました。

桜の花も本格的に咲きだしました。

D71_0034.jpg
(昨日撮影の近所の桜)

++++

前記事の続きです。

松江城の見えるお堀まで来ました。

D71_9876.jpg

せっかく来たのでお城に行ってみます。

裏の方から入ります。

二の丸広場です。

D71_9879.jpg

観光客の人はほとんど通らない北の門から入ります。

D71_9880.jpg

表から入る時に見る石垣は積み直されてきれいに揃っていますが、以前はこんな石垣でした。

D71_9882.jpg

この階段も昔の階段だと思います。(築城の時からの階段かどうか知りません)

D71_9883.jpg

簡単には入れないよう何回か角を曲がります。

D71_9884.jpg

門が見えてきました。

D71_9885.jpg

本丸の広場が見えます。

D71_9886.jpg

天守閣の下に着きました。

桜が綺麗なところですが、まだ咲いていません。

D71_9887.jpg

ほんのりピンク色の蕾が見える程度です。

D71_9888.jpg

土曜日でしたので、観光客もそこそこの人数です。

D71_9889.jpg

行った日(3月25日)から毎年行われるお城まつりが始まりました。

D71_9898.jpg

仮設テントの中では桜もちを作っています。

D71_9894.jpg

早速頂きました。

抹茶とセットで400円です。

D71_9891.jpg

こんなところでお城を眺めながらいただきました。

D71_9892.jpg

桜が咲いておれば申し分ないのですが、止むをえません。

D71_9895.jpg

本丸から下りて表門に向かいます。

お城まつりのため、露店が出ていました。

D71_9897.jpg

大手前のお堀に着きました。

左の建物は島根県庁です。

D71_9900.jpg

この後所用でこんなところに行きました。

D71_9901.jpg

用事が終わり、知人と宍道湖畔の喫茶店で歓談。

夕方に近くなったのでホテルまで送ってもらいます。

D71_9905.jpg

ホテルに戻ってから、ひょっとしたら夕焼けが見えるかもと思い宍道湖畔に出かけました。

残念ながら雲が出ていましたが、何とか間に合いました。

D71_9907.jpg

カイツブリが数羽水面から潜ったり浮かんだりしていました。

D71_9912.jpg

風もなく穏やかな日でした。

水面も赤くなりました。

D71_9913.jpg

八雲立つ 出雲八重垣妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」を思い起こさせる雲が出ていました。

D71_9917.jpg

この光景にカメラを向けている人。

D71_9935.jpg

かなり暗くなりました。

D71_9931.jpg

夕焼けを見るカップル

D71_9933.jpg

こちらもカップル?

D71_9918.jpg

秋の夕焼けも綺麗ですが、3月にこの夕焼けが見えるとは予想しませんでした。

D71_9919.jpg

暗くなるとさすがに寒くなりました。

いいチャンスに恵まれました。

D71_9932.jpg

せっかく晴れて暖かくなったなのに、今日は曇天、明日はまた寒くなるそうです。

今年の天気は何か変ですね。

本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


nice!(87)  コメント(28) 

松江へ帰省(三日目) 4月2日(日) [旅行]

もう四月と言うのに昨日も寒い一日でした。

「暑さ寒さも彼岸まで」と言う言葉は全く当てはまらない年ですね。

帰省の記事が続きます。

3日目、帰る日です。(3月26日)

午後の便なのでゆっくりとした朝です。

散歩がてら出かけました。

柳が芽吹いた松江大橋です。

D71_9941.jpg

わざわざ出かけたのは、桜もちを買うためです。

当日でないと美味しくありません。

下の写真は帰ってから撮った写真です。

D71_0021.jpg

松江の町は宍道湖と中海をつなぐ川で、南北に分かれていて、いくつかの橋があります。
(左から宍道湖大橋、松江大橋、新大橋、くにびき大橋)
現在は中海寄りにさらに二つの橋があります。

この橋は、下の図の左から二番目の橋です。

私が松江に住んでいた頃は松江大橋と新大橋しかありませんでした。

map.jpg

幼少のころはこの橋の近くに住んでいましたので昔からなじみのある橋です。

D71_9944.jpg

約400年前、松江城が出来るころ、橋の工事で人柱になった足軽源助の石碑が立っています。

D71_9945.jpg

駅前のホテルに戻って、駅前からバスに乗りました。

約40分後にこちらに着きました。

D71_9950.jpg

水木しげるの故郷、境港市です。

境港は数週間前に出雲在住の、みゃーちゃんさんがブログに掲載されていました。
(参考にさせていただきました)

D71_9946.jpg

駅前にあったブロンズ像は妖怪ではありません。

水木しげる夫妻。

D71_9949.jpg

アッ!ポストの上にいました。

D71_9948.jpg

ハイ!今は十分、なまけ者になりました。

D71_9952.jpg

こちらは仕事中の姿です。

D71_9947.jpg

日曜日でしたので、多くの人が来ていました。

D71_9955.jpg

通りの両側には妖怪たちのブロンズ像が並んでいます。

100体以上あるそうです。

1954年に紙芝居から始まった妖怪作品は、ほとんど読んだことがないので妖怪の名前は知りません。

変な漫画だな~と思ったことぐらいです。

以下の写真の妖怪名は調べたものです。

「豆腐小僧」

D71_9951.jpg

「家鳴り」

D71_9956.jpg

私はこっちの方がいいです。

D71_9957.jpg

「?」

D71_9960.jpg

「鬼太郎」

D71_9964.jpg

ツーショットを撮る人

D71_9961.jpg

「鬼太郎の下駄」

D71_9963.jpg

鬼太郎のあやかりグッズが満載です。

D71_9962.jpg

店も怪しげな店名です。

D71_9967.jpg

品名も!

D71_9968.jpg

足元にもいます。

「一反木綿」

D71_9966.jpg

「ねずみ男」

みんなが触るので手が光っています。

D71_9970.jpg

「石見の牛鬼」

怖そうですね。

D71_9969.jpg

こんなところに「油すまし」

D71_9972.jpg

銀行のキャッシュコーナー

注意書きが面白いです。

D71_9974.jpg

随分人が増えました。

D71_9975.jpg

下駄屋さんの店頭

この大きな下駄が6800円ではありません。

一本歯の下駄の値段です。

D71_9977.jpg

こちらは3500円です。

D71_9978.jpg

境港市は松葉ガニが水揚げされるなど漁港として有名です。

水木ロードは大きな観光スポットになりました。

D71_9976.jpg

500m余りでおしまいです。

D71_9979.jpg

次回に続きます。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


nice!(86)  コメント(30) 

松江へ帰省(最終) 4月4日(火) [旅行]

東京では桜の満開が発表されましたが、それほど咲いているようには思いません。

桜の満開を発表するというのは去年もしていましたかね。

昨日、都内のあるところに出かけました、満開近く咲いてる木ありますが、全般的にはまだですね。

風はまだ冷たいですが、晴天で暖かい日でした。

今朝も比較的暖かく、朝陽が射し込んできました。(5:40頃)

++++++++++++++++++++++++

境港の続きです。

水木ロードも終りになったので引き返します。

記念館がありましたが時間がないので入りませんでした。

D71_9981.jpg

これは団子のような物でした。

350円は高いな。

D71_9980.jpg

こんなTシャツもあります。

D71_9982.jpg

これは~~孫のお土産? 買いませんでした。

D71_9984.jpg

休憩所は閉まっていましたが、中に入るのは躊躇います

D71_9987.jpg

ブロンズ像とは違い、リアルですね。

D71_9991.jpg

「サラリーマン山田」・・・妖怪ではなく、人間です。

D71_9985.jpg

どんな髪型になるでしょうか。

(鬼太郎カットなんてあるのかな?)

D71_9992.jpg

「ねずみ男」

この前で写真を撮る人が多いです。

D71_9995.jpg

横道の奥には船が見えたので、ちょっと道から外れます。

巡視船でした。

D71_9997.jpg

元に戻ったところにあったのが妖怪広場

D71_9999.jpg

外灯も目玉です。

D71_9998.jpg

カッパとタヌキがお酒を飲んでいます。

通りの向かいには造り酒屋さんがあります。

D71_0001.jpg

何かが上から覗いています。

D71_0003.jpg

当初、あまり興味のなかった「ゲゲゲの鬼太郎」でしたが、楽しんできました。

D71_0002.jpg

米子空港へ行かなければいけません。

ちょうど列車があるので、発車間際に飛び乗りました。

天井はねずみ男

D71_0004.jpg

座席のシートもねずみ男です。

D71_0005.jpg

途中駅ではドアが一か所しか開かないというので、前の車両に移動しました。

扇風機の付いた車両です。

D71_0006.jpg

こちらは猫娘です。

D71_0007.jpg

座席のシートも猫娘。

生地は特注品でしょうね。

D71_0008.jpg

米子空港まで約15分、下車しました。

D71_0009.jpg

運転手用のミラー

D71_0011.jpg

ドアが閉まりました。

D71_0010.jpg

発車しました。

D71_0012.jpg

列車は空港端のカーブを曲がり、米子駅に向かって走っていきました。

D71_0013.jpg

徒歩数分で米子空港です。(米子鬼太郎空港と言う名前が付いています)

D71_0015.jpg

こんな席でした。

米子空港には、韓国の航空会社が乗り入れています。

米子は晴れてよい天気でした。

D71_0018.jpg

羽田空港に着いた時には雨でした。

ローカル線なので空港内はバス送迎でした。

バスの窓を通した写真ですので色が違います。

D71_0019.jpg


++++

松江のお菓子のご紹介

今回はこの菓子です。

D71_0028.jpg

このお菓子はあまり見かけないお菓子です。

himekosode1007.jpg

昔からあるお菓子のようですが、実際に手に入るようになったのは10年ぐらい前かと思います。

昔は小さな目立たないお菓子屋さんでした。(私の記憶)

このお菓子の木型が見つかり、復刻したお菓子です。

その後、有名になり現在に至ってます。

himekosode1008.jpg

こんなお菓子です。

D71_0029.jpg

二つに割ると中はこうなっています。

D71_0030.jpg

このお菓子は取り寄せが出来ます。

「姫小袖」で検索するとわかります。

抹茶にもよく合います。

D71_0032.jpg



今回の旅は、3週間前の予約で、飛行機&ホテル2泊で5万円でした。(ANAの旅作)
(ホテルはエクセル東急松江でした)

出雲空港、米子空港どちらもバスで50分ぐらい

羽田から、各5便ありますので、毎日10便あります。
(出雲・・JAL、米子・・ANA)

とても便利ですのでお出かけください。



3月24日~26日の帰省の記事はこれで終わりです。



本日もご訪問ありがとうございました。

D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


nice!(78)  コメント(28) 

大阪、神戸その他  12月12日(火) [旅行]

昨日は天気は良く、気温も多少高めでしたが、風が強く散歩するような気分になれませんでした。

今日から日本海側を中心に大荒れの天気と言う事です。

表日本は雪が降ることは無いでしょうが、寒くなるようです。



先日京都に住んでいる孫のクリスマスプレゼントを持って関西に行きました。

その他、大阪と神戸にも少しだけ行きました。

12月1日の夜です。

大阪駅に着いたのは、午後5時頃でした。

久しぶりに来たので、新しく出来たグランフロントへにちょっと寄ってみました。

並木道のイルミネーションが点いています。

D75_2442.jpg

グランフロントは、ジジババの買うものは無く、さっと通り過ぎて大阪駅にひき返します。


D75_2443.jpg

そして御堂筋の方へ行きます。

中の島のイルミネーションはまだ始まっていませんでしたが、御堂筋だけは点いているようです。

D75_2445.jpg

昼間の姿とずいぶん違います。

D75_2447.jpg

曽根崎警察署の向かい辺りから、HEP FIVEの観覧車が見えていました。

D75_2457.jpg

翌日、所用があり、神戸へ

用事が終わり港の方に行きます。

メリケン波止場には阪神大震災の被害にあった場所が一部保存してあります。

D75_2463.jpg

地震の当日は、私は横浜に来ていましたが、たまたま上海に出張中でした。

D75_2459.jpg

対岸に帆船が停泊していました。

拡大して見ると「海王丸」(2代目)でした。

D75_2465.jpg

メリケン波止場だったところはメリケンパークとして公園になっています。

D75_2467.jpg

この日は土曜日、キッチンカーが数台出ていました。

D75_2466.jpg

テレビでも放送されていましたが、大きなクリスマスツリーの準備をしていました。

上にグランドピアノが置いてあります。

この日が点灯式でした。

D75_2468.jpg

下まで枝がないとクリスマスツリーらしくありませんね。

D75_2469.jpg

ポートタワーは1963年に出来たそうです。

阪神大震災にも耐えたんですね。

私は高校生の頃に上がった記憶があります。

D75_2472.jpg

ホテルオークラは数年前に泊まりました。

D75_2475.jpg

この辺りは夜に来ると綺麗です。

D75_2479.jpg

メリケンパークオリエンタルホテル

D75_2477.jpg

一休みしようと思いましたが、スターバックスは長い行列でした。

D75_2481.jpg

仕方なく三ノ宮方面に向かいます。

途中の小さな公園は紅葉の景色が見られました。

D75_2482.jpg

後ろに控える六甲山はもう終わっているでしょう。

D75_2486.jpg

途中の街角風景です。

D75_2489.jpg

牛は喜んでないでしょうね。

D75_2490.jpg

この日は伊丹のホテルに泊まりました。

孫に会いに行ったのは翌日3日です。

++++++++++ 最近の事 +++++++++

我が家の近くのイチョウがようやく黄色になりました。
(4日前です)

D75_2537.jpg

私が通院している病院の前です。

D75_2542.jpg

大分乾きました。

D75_2532.jpg

やわらかいほうが好きな人には食べごろです。

私は固いほうがいいのでまだ干してあります。

家内はやわらか派ですので、いくつか冷凍してあります。

D75_2545.jpg

皆さん年賀状の準備は出来ましたか?

IMG_0327.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



次回は中山道、道中記(武佐駅から)です。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(72)  コメント(30) 

12月の写真ですが・・石山寺 1月9日(火) [旅行]

新年になり約10日も過ぎようとしています。

今朝の横浜の日の出は6:49:40で、昨日より3秒早くなりました。

これから少しずつ夜明けが早くなって行きます。

今日は最高気温が18度になるとか!!

明日以降、下がるようですがびっくりしますね。

とは言っても寒さはもうしばらく続くでしょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年に撮った写真で後日アップする予定だった写真です。

昨年12月1日、中山道のゴール前、大津の石山寺へ立ち寄りました。

石山寺は西国33所観音霊場の13番札所です。

関東地方ではあまり知られていないお寺ですが、関西地方ではかなり有名なお寺です。


JR石山駅からバスで10分ぐらいのところです。

mapz.jpg

東大門から入ります。

D75_2356.jpg

仁王門です。

D75_2357.jpg

仁王門は金網で囲ってあるところが多いですが、ここは何もありませんでした。

D75_2360.jpg

お寺のホームぺージによれば運慶、湛慶の昨であるという事です。

D75_2361.jpg

仁王門をくぐり中へ入ります。

この時は、紅葉のライトアップをしている時期でしたので、行燈のが並んでいます。

D75_2359.jpg

紅葉のピークは過ぎていましたが、まだ赤い光景を見ることが出来ました。

D75_2366.jpg

少し茶色いです。

D75_2368.jpg

石山寺は崖のような所にあるので急な階段を上ると、観音堂がありました。

観音堂には如意輪観音を中心に西国33所観音が祀られています。

D75_2369.jpg

正面には石山寺という名前の由来になった硅灰石の崖があり、奥には多宝塔が見えます。

D75_2370.jpg

境内には多くのお堂があります。

これは御影堂です。

D75_2371.jpg

本堂ですが、こんな建物です。

境内b.jpg

横からしか見えません。

D75_2373.jpg

源氏物語は石山寺の一室で紫式部によって書かれました。

源氏の間と言います。

D75_2378.jpg

有職人形師によって作られた紫式部の像が置いてありました。

D75_2377.jpg

これは校倉造りの経蔵です。

D75_2381.jpg

経蔵の下に座布団が置いてありました。(左端)

ここに腰かけると安産になると言われています。

D75_2380.jpg

私も家内も関係ありませんのでさらに上に上がります。

そこには、下から見えていた多宝塔があります。

とても美しい建物で、国宝です。

D75_2398.jpg

さらに上に上がるとモミジの木が沢山あります。

D75_2385.jpg

曇天でしたので、落ち着いたきれいな色でした。

D75_2387.jpg

後ろの建物は心経堂と言う建物で、1990年に建立された新しい建物です。

D75_2389.jpg

下にはお寺の前を流れる瀬田川の流れが見えます。

D75_2394.jpg

崖の上に張り出した月見亭です。

秋には秋月祭が行われます。

D75_2396.jpg

梅林などもあり、さらに広いようですが、梅の季節ではないので下ります。

途中に鐘楼がありました。

上の階に鐘があり、下の階で撞くようです。

D75_2399.jpg

途中にこんな石がありました。

石山寺と言われる由縁です。

D75_2400.jpg

門の近くの大黒天に下りてきました。

D75_2404.jpg

門をの外にはお土産屋さん等があり、これが目につきました。

D75_2407.jpg

試食してみましたが、美味しかったので買いました。

製造は滋賀県の叶匠寿庵でした。

D75_2408.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR




タグ:石山寺
nice!(82)  コメント(29) 

昨年の写真(2) 1月11日(木) [旅行]

前記事では、12月1日の石山寺を掲載しました。

その2日後、息子の家を訪ねました。

以前は前回記事の石山寺の近くに住んでいましたが、春に長岡京市に引越ししました。

まだ訪ねていなかったので行きました。

mapb.jpg

久しぶりに孫たちと楽しく過ごしました。

1年生と、2歳半の女の子です。

D75_2496.jpg

しばらく遊んだ後、近くの長岡天神(正式には長岡天満宮)に行きました。

境内のモミジはまだ赤い葉が残っていました。

D75_2508.jpg

本殿にお参りします。

11月には七五三のお参りをしたそうです。

D75_2525.jpg

12月3日、寒い日でした。

D75_2512.jpg

境内を回って見ます。

D75_2513.jpg

正面の大鳥居です。

D75_2518.jpg

池の上に張り出した建物が見えます。

D75_2514.jpg

錦水亭という料亭でたけのこ料理が有名です。
(この近くには竹藪が沢山あり、筍の産地です)

D75_2515.jpg

周辺の紅葉を愛でながら散策しました。

D75_2524.jpg

横に遊具があったので、シーソーを始めた孫と婆です。

D75_2528.jpg

昨年の最後の紅葉でした。

D75_2527.jpg

+++++++++++++++++++++++
ここから昨日の写真です
+++++++++++++++++++++++

昨日午前中、久しぶりに散歩に出ました。

公園の梅は蕾ばかり目だちましたが、よく見ると、ちらほら咲いています。

D75_2940.jpg



これからは花も増えていくでしょう。

D75_2943.jpg

横の広場では保育園児が駆け回っています。

D75_2947.jpg

他の場所ですが、いつも蝋梅が早目に咲くところです。

蕾は黄色くなっていますが、まだ固そうです。

D75_2949.jpg

この一輪だけ咲いていました。

元旦の円覚寺ではたくさん咲いていましたが、ここは遅いようです。

D75_2950.jpg

この蝋梅から10mぐらい離れた所にある、紅梅の木です。

毎年早く咲きます。

D75_2955.jpg

白い椿はひっそりと葉の下に咲いていました。

花の傷み具合からすると、年末から咲いていたんでしょう。

D75_2975.jpg

枯れ花も頑張っています。

D75_2963.jpg

上は芙蓉の枯れ花ですが、これは?

D75_2970.jpg

午後から病院へ行きましたが、午後一杯かかりました。

帰宅するとすぐ暗くなりました。

通院も疲れます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(81)  コメント(25) 

冬枯れの南禅寺(昨年12月) 1月13日(土) [旅行]

昨日は寒い朝でした。

しかし昼間は外に出ても風もなく、寒さを感じることはありませんでした。

雪が降っている地方の方は、気を付けてお出かけください。



前回の記事で、11日の朝、途中から字が見えなくなっていました。

11日の午前9時頃修正しましたが、それまでにご覧になった方にはご迷惑かけました。

お詫び申し上げます。



昨年末の写真が続きます。

12月13日に中仙道歩きをゴールしました。

ゴールの前に南禅寺にお参りしたことはすでに記事をアップしています。
(記事はこちらです)

三条大橋に着く前に蹴上を通りますが、ここから横道にそれます。

D75_2694.jpg

紅葉も終っているので、人も少ない、静かな道を進みます。

D75_2695.jpg

それでも駐車場には大型バスが並んでいました。

D75_2698.jpg

臨済宗南禅寺派大本山です。

D75_2699.jpg

大きな山門です。

D75_2700.jpg

残念ながら紅葉は完全に終わっています。
(前記事の10日後です)

D75_2702.jpg

紅葉の時に来てみたいものですが、人が多いでしょうね。

D75_2703.jpg

地面は落ち葉で埋まっています。

D75_2705.jpg

振返って見ても寒々しいです。
(実際、寒い日でした)

D75_2707.jpg

来ている人も真冬の姿です。

D75_2718.jpg

この方の後にお参りをしました。

D75_2721.jpg

法堂の横も枯れ木です。

D75_2716.jpg

瓦は専用瓦でした。

D75_2720.jpg

せっかく来たので水路閣の方へ行って見ましょう。

途中にピンク色の山茶花咲いていました。

D75_2710.jpg

少しだけ紅葉の残りが見られます。

D75_2713.jpg

相変わらずここでは記念写真を撮る人が多いです。

D75_2715.jpg

庭園も入りたかったのですが、時間が無いのでパス。

D75_2717.jpg

さっと一回りをして、街道歩きに戻ります。

D75_2722.jpg

年末でしたので、正月に備えて植木の剪定の作業中でした。

D75_2723.jpg

これを抜けると三条通りです。

この後三条大橋を目指します。

D75_2724.jpg

12月13日の南禅寺でした。

++++++++++++++++++++++
昨日撮った写真です。

我が家の鉢植えです。

1月6日に一輪だけ咲きましたが、花がどんどん増えてきました。


D75_2986.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR


タグ:南禅寺
nice!(87)  コメント(21) 

諏訪大社上社本宮・前宮(1) 10月26日(金) [旅行]

9月末の話です。

( 先日の入院前です )



学生時代のクラブ仲間の集まりが蓼科で行われました。

同期会でなく、1学年上、1学年下、2学年下も含めて4学年の仲間が集まりました。

卒業以来初めて会う人もいて顔と名前が一致しない人もチラホラ。

懐かしい集まりでした。

翌日は晴天できれいに晴れ渡りました。

D75_7101.jpg

前日、着いた時は曇り空でした。

D75_7102.jpg

庭を散歩すると紅葉が始まっていました。

D75_7104.jpg

背後に見える山は、日本百名山の一つ蓼科山です。

D75_7107.jpg

ホテルの送迎バスで、茅野駅に送ってもらいました。

かねてよりお参りしたかった諏訪大社上社に行くことにしました。

諏訪大社は上社(本宮・前宮)、下社(春宮・秋宮)と4つの神社があります。

下社は中山道沿いにあり、2年前の御柱祭前日に行ってます。

下社の最寄り駅は下諏訪駅です。

上社は茅野駅に近い所にあります。

今年の甲州道中歩きの時に寄ろうかと思いましたが、時間の都合で行けませんでした。
(甲州道中は茅野駅のそばを通りますので立ち寄るには遠いです)

suwamap.jpg

茅野駅から離れているため、タクシー本宮まで行きました。

D75_7112.jpg

諏訪大社は全国各地にある諏訪神社の総本社です。

D75_7113.jpg

手水舎です。

D75_7114.jpg

境内はこのように建物があります。

この図の、赤い順路に沿って進みます。

D75_7121.jpg

諏訪大社と言えば御柱祭りですが、4か所の神社に4本ずつ立っています。

これは「本宮一之柱」です。

D75_7115.jpg

御柱に使う木は樅ノ木です。

上社の木は八ヶ岳のふもとから持ってくるそうです。

D75_7118.jpg

団体の人も来ていました。

D75_7120.jpg

順路に沿って進むと神楽殿があります。

D75_7122.jpg

神楽殿の中には大きな太鼓がありました。

一枚皮の太鼓です。

元旦の朝のみ打たれるとのことです。

D75_7124.jpg

この太鼓の隣に古い太鼓がありましたが、こちらは新しいものです。

太鼓胴には龍の絵が書いてあります。

D75_7125.jpg

境内は深い森のような感じがします。

D75_7126.jpg

木漏れ日が差しています。

D75_7127.jpg

大きな欅の木がありました。

贄掛の大欅といわれ、樹齢約千年です。

D75_7129.jpg

この木の近くに「本宮二之柱」があります。

D75_7131.jpg

案内板を見ると、高さ16mの樅木です。

切り出して約20kmの地面を曳いて移動されるため裏面は平らになっているそうです。

次の御柱祭りは平成34年と書いてあります。

平成34年はないので、2022年ですね。

D75_7134.jpg

ここが入り口です。

入り口御門といい、彫刻も立派です。

D75_7133.jpg

諏訪大社の伸紋は梶の木です。

D75_7135.jpg

上社の神紋は「諏訪梶」ですが、下社は「明神梶」です。

微妙に違います。

根の部分が4本が上社、下社は5本です。

甲州道中スタートの時に撮った写真です。

D75_4186.jpg

次回に続きます。

次回は29日(月)の予定です。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(79)  コメント(20) 

諏訪大社上社本宮・前宮(2) 10月29日(月) [旅行]

昨日の天気予報では関東地方は気持ち良い「秋晴れ」でした。

しかし、実際はうす曇りのような晴れで、期待したような秋晴れにはなりませんでした。

そのような天気のところもあったと思いますが、私の住んでいるところはちょっと不満足です。



前記事の続きです。

諏訪大社上社本宮二之御柱横の、この門から入ります。

D75_7133.jpg

回廊の様になっていました。

D75_7136.jpg

すぐ左側に「額堂」別名「絵馬堂」と言われる建物がありました。

D75_7137.jpg

布橋と言われる回廊には神紋が各柱についています。

D75_7141.jpg

灯篭の上の苔がきれいでした。

D75_7139.jpg

奥の方に見える「硯石」と言われる岩にも苔がついています。

D75_7140.jpg

歩くところは決まっています。

D75_7121.jpg

ぐるっと回って、参拝所前の広い所に来ました。

D75_7142.jpg

右手奥に「四之御柱」が見えます。

D75_7144.jpg

こちらが参拝所から見た拝殿です。

左右に片拝殿がついています。

D75_7146.jpg

お参りを済ませ、上社前宮に向かいます。

三之御柱は何処にあるのでしょう。

左の階段を上がります。

D75_7149.jpg

森の奥に三之御柱が見えました。

D75_7148.jpg

ここから上社前宮まで歩きます。

chinomap.jpg

のどかな道で街道歩きをしているような錯覚を感じます。

D75_7150.jpg

のんびり約30分歩いて前宮に着きました。

D75_7152.jpg

斜面にあるようで、階段や坂道を上っていきます。

D75_7151.jpg

ここにも大きな欅の木がありました。

D75_7153.jpg

森の中のように見えますがそうでもありません。

D75_7156.jpg

途中に内見玉殿と言う建物がありました。

D75_7157.jpg

拝殿までは細い坂道を上がります。

振返ると前日泊った蓼科方面の山がきれいに見えています。

D75_7158.jpg

拝殿に着きました。

D75_7159.jpg

本宮と比べると質素な造りです。

D75_7160.jpg

ここにも御柱が立っています。

これは一之御柱。

D75_7162.jpg

奥に四之御柱が立っています。

D75_7163.jpg

拝殿の左側には、「水芽(すいが)」と呼ばれる清流が流れています。

D75_7166.jpg

水眼の奥にある、二之御柱。

D75_7168.jpg

さらに奥にある、三之御柱です。

D75_7170.jpg

本宮ほど派手さはありませんが、落ち着いた拝殿でした。

D75_7169.jpg

坂道を下る途中に大きな欅の木がありました。

D75_7173.jpg

信濃國一之宮諏訪大社と言われる諏訪神社

上社本宮、前宮(今年)

下社、春宮、秋宮(一昨年5月)

全てお参りすることが出来ました。

D75_7174.jpg

9月28日の諏訪大社上社のお参りでした。

この後、タクシーで茅野駅まで行き、昼食後帰宅しました。



甲州道中歩きが大月で止まっています。

一度休んでしまうと腰が重くなります。

そろそろスタートしたいと思っています。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(89)  コメント(29) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。