SSブログ

中山道歩き31の4(2017/6/23) 7月25日(火) [中山道を行く]

先週のカンカン照りの天気は治まりましたが、毎日湿度の高い風で不快です。

南の海には台風が二つも出来ています。

今年の天気は何かいつもと違いますね。

今日は土用の丑の日です。

鰻屋さんは混むでしょう。



6月23日の中山道歩きが続きます。


0725title.jpg

うとう峠を下りてきて、地蔵堂のところまで来ました。

D71_1509.jpg

この近くには鵜沼宿の東の見附があったそうです。

東海道を歩いた時には殆どの宿場にこのような案内板がありました。

中山道では初めてのような気がします。

他の宿場でも見附はあったっと思いますが・・・・?

ここにも赤坂見附???・・・ではないようです。

D71_1510.jpg

見附跡を過ぎると鵜沼宿に入っていきます。

まず赤坂神社の前を通ります。

D71_1512.jpg

鵜沼宿は52番目の宿場町で、本陣1軒、脇本陣1軒、旅籠25件の宿場町でした。

D71_1513.jpg

高札場(復元)が立っていました。

D71_1514.jpg

広い交差点を渡ると宿場の中心地になります。

入り口に渓斎英泉の版画のレリーフがありました。

D71_1516.jpg

実際にはこの絵ですが、犬山城は鵜沼からは、木曽川を挟んで対岸にあります。

52_unuma.jpg

小さな橋を渡ります。

D71_1517.jpg

橋を渡ると、元旅籠「絹屋」だった建物があり、現在は資料館になっています。

D71_1519.jpg

その先は大きな酒蔵があります。

この酒屋は明治時代の創業です。

江戸時代には旅籠があった場所です。

電柱もなくすっきりした街並みです。

D71_1520.jpg

酒蔵に沿って水路が通っています。

江戸時代には道路の中央に水路がある宿場町が多かったと言われます。

鵜沼宿もそうだったようですが、今はこんなところにあります。

D71_1524.jpg

向かいは本陣があった場所ですが、数軒の民家があり、この案内板だけです。

D71_1521.jpg

すぐ先には復元された脇本陣があります。

平成22年に出来た真新しい建物です。

間取りは当時のままだそうですが、外観は他の宿場町を参考にしたものだそうです。

D71_1525.jpg

式台の付いた玄関です。

D71_1528.jpg

芭蕉が「野ざらし紀行」の途中でここに泊まったそうで、句碑が立っていました。

D71_1527.jpg

全景写真の左の玄関を入ると土間になっていて、中山道の宿場町名を書いた瓢箪が並んでいました。

靴を脱いで上がる事も出来ましたが、奥の庭だけ見せていただきました。

D71_1531.jpg

先へ進みます。

旧家が続いています。

D71_1532.jpg

数軒の家に、このプレートが付いていました。

D71_1534.jpg

鵜沼宿はの中心地は500mぐらいしかありません。

D71_1535.jpg

中心地を抜けると、電柱、電線の道になります。

この景観を見ると、日本は後進国ですね。

D71_1537.jpg

馬頭観音なども残っています。

D71_1539.jpg

この記事のはじめでは鵜沼宿の東の見附跡でしたが、この辺りが西の見附があった所のようです。

D71_1540.jpg

石仏石碑が並んでいます。

弘法堂の石造物というそうですがお堂はありませんでした。

D71_1542.jpg

進んでいくと、緑に覆われた小山がありました。

衣裳塚古墳と言われる古墳です。

5世紀頃に出来たと推定されています。

D71_1543.jpg

立派な門構えのお寺がありました。

空安寺というお寺です。

D71_1545.jpg

中に入って見たら、本堂は工事中でした。

D71_1546.jpg

16:30頃になりました。

歩道はありませんがスペースはあります。

私が歩いていても、スピードを落とす車はありません。

D71_1548.jpg

津島神社という神社があり、横の広場では子供たちが遊んでいます。

D71_1550.jpg

この先で国道21号線と合流します。

D71_1552.jpg

急にうるさくなりました。

D71_1553.jpg

高山本線を越えます。

D71_1555.jpg

これも現代の中山道です。

D71_1556.jpg

しばらく進むと右側にはJRの各務ケ原駅です。

D71_1558.jpg

私は左に曲がって名鉄で岐阜に向かいました。

D71_1559.jpg

+++++

JRは「各務原(かみがはら)」


各務原.jpg

名鉄は「各務原(かみがはら)」

meiden.jpg

市役所のホームページは「各務原(かみがはら)」

kakamigahara.jpg


JRだけがおかしいの?

いずれにしても、初めての人は読めません。

+++++

この日は岐阜で泊まりました。

翌日は名電各務原まで戻り、加納宿(岐阜)まで歩きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



次回は鎌倉駅周辺です。




D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(76)  コメント(28) 

nice! 76

コメント 28

さる1号

かかみがはら、かがみがはら・・・・意識していなかったです^^;
特に使い分けもしていなかったし
by さる1号 (2017-07-25 06:39) 

moz

立派な酒蔵なんですね。清酒菊川というお酒があるのでしょうか?
飲んでみたいなと ^^
地名は難しいですが、表記も違うのって珍しいですよね。
JR に聴いてみたいですね。
by moz (2017-07-25 07:25) 

kazu-kun2626

古い街並みがしっかり保存されてますね
それにしても 電線はめざわりですね
by kazu-kun2626 (2017-07-25 07:27) 

モカ

様々な表情の中山道も、宿場町が近づくと趣が変わってきますね^ ^
宿場町の雰囲気がすごく好きです♪
by モカ (2017-07-25 07:46) 

Take-Zee

こんにちは!
綺麗な街並みですね!
大学の友達に”各務(かがみ)”君がいました。

by Take-Zee (2017-07-25 08:55) 

yakko

お早うございます。
復元された脇本陣、立派ですね !
by yakko (2017-07-25 08:57) 

kuwachan

蒸し暑くて閉口しますね。昨日の天気予報で戻り梅雨のような気圧配置といっていました。
小さな橋のところは柳もあって時代劇でそのまま使えそうな雰囲気ですね。
by kuwachan (2017-07-25 09:27) 

ponnta1351

すご~い!
アスファルトや電線が無ければ時代劇の風景ですよね。
橋のたもとの柳もピッタリ。
by ponnta1351 (2017-07-25 10:14) 

リュカ

湿度の高い風が吹いてますよね~
ほんっと不快で嫌です(><
明日は美術館に行こうかなーって思ってますが
たどり着く前にバテそうで躊躇してます(笑)
by リュカ (2017-07-25 10:18) 

mimimomo

こんにちは^^
例え復元でも、やはりあると昔が想像できていいですね。
いろいろ勉強になります。見附なんて江戸の町だけかと思っていました。
電柱は邪魔ですよね。我が家の前も電柱+電線・・・汚らしいです。
同じ漢字でも、駅名まで読みが違う(@@ 分かりずらいですね。
by mimimomo (2017-07-25 10:33) 

きよたん

各務原 カガミハラ カカミハラ 読み方がちがう
高田馬場 タカタノババ タカダノババ も
言いやすいのは濁音の方ですね
電線電柱がないとすっきりしていていいですね
by きよたん (2017-07-25 11:32) 

akanenosora

こんにちは。
綺麗な街並みですが、電線や電柱は景色からなくならないのでしょうね。

by akanenosora (2017-07-25 15:38) 

笠原嘉

靴を脱いで上がって欲しかったです。あの写真も素晴らしい。 ^^
あんな家に住めたらいいなー  
今後ともよろしくお願いします。
by 笠原嘉 (2017-07-25 15:39) 

Mitch

各務ケ原、各務原・・・読みも違うんですね。
東京には「あきはばら」と「あきばはら」、最近は統一されたのかな~
by Mitch (2017-07-25 18:29) 

そらへい

各務原、
人の名前にも濁音を点けるのと点けないのとありますからね
どちらが正式なんでしょう。
by そらへい (2017-07-25 20:47) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

各務原・・中学の頃まで読めませんでした。
カクムハラ???なんて・・・。
高校になってから分かりましたけどね。(^0^)
犬山に行くときに名鉄新岐阜駅から、通過だけしました。
自衛隊基地もあります。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-07-25 21:22) 

myossy

菊川、久しぶりの酒蔵ですネ「篝火」味わってみたいです
正解は、カカミガハラですか... JR東海が違うのですネ
     メイテツもここでは、メイデンなんですネ
     おかしな夏? 台風5・6号は、どこに来るのでしょうか....

by myossy (2017-07-25 22:06) 

ゆうのすけ

菊川の酒蔵はこちらでしたか!
近所でも売っている有名な日本酒なんですよね。☆
by ゆうのすけ (2017-07-25 22:49) 

きまじめさん

木の橋、柳、その先に見える「絹屋」
時代劇の一シーンを見ているようです。
by きまじめさん (2017-07-25 23:03) 

kou

このあたりまで名鉄は伸びているのですね。
名古屋に住んでいたことがありますが、ほとんど名鉄を利用しなかったので、その範囲を実はきちんと把握していません。(^^;
by kou (2017-07-25 23:08) 

美美

私も振り仮名を振ってもらわないと読めません(^^;
大きな宿場町だったようで建物も立派ですね。
復元されたものも立派ですね。

by 美美 (2017-07-26 16:06) 

yoko-minato

水路があるところに街が栄えて
行ったというのはとても良く分かりますね。
ブラタモリでもよくそんな話題が出てきます。
by yoko-minato (2017-07-26 17:12) 

ネオ・アッキー

takenokoさんこんばんは。
清酒菊川の酒本があるのですね。
各務原・・・ 難しい読みですね。
by ネオ・アッキー (2017-07-26 23:58) 

takenoko

さる1号さん
  え~! 地元の方でもそうですか。

mozさん
  「篝火」というお酒だそうです。

kazu-kun2626さん
  これよりもっとひどいところが全国には沢山あります。

モカさん
  観光しながら歩くのは楽しいですが、体力が勝負です。

Take-Zeeさん
  地名、人名は難読が多いです。

yakkoさん
  木材が色あせていないので少し興ざめです。

kuwachanさん
  確かに梅雨に戻ったような感じですね。

ponnta1351さん
道路が綺麗すぎますが背景はいいですね。橋のたもとはいい感じでしたよ。

リュカさん
  暑い日(気分が乗らない日)は出ない方がいいです。

mimimomoさん
  難読の地名、人名は沢山ありますね。

きよたんさん
  高田馬場もそうなんですか。知りませんでした。

akanenosoraさん
  日本はこうなってしまいましたが、直すには100年ぐらいかかるのでは?

笠原嘉さん
  腰を下ろすのはいいですが、いったん靴を脱ぐと次に履く時が嫌です。

Mitchiさん
  秋葉原もそうですか。「アキバ」とは若い人は言ってますが・・

そらへいさん
  そもそもなぜこういう名前になったのでしょうね。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
  教えてもらわないとわかりませんね。私はカカミガハラは知っていましたが、JRの駅名がこれだとは知りませんでした。

myossyさん
  名鉄も路線が沢山ありますね。

ゆうのすけさん
  そうですか一度探してみます。

きまじめさん
  橋、柳、黒壁は映画のシーンに使えそうです。

kouさん
  名鉄は近鉄と並び路線が長いです。豊橋まで行ってます。

美美さん
  普通は読めませんよね。時々ニュースには出てきます。

yoko-minatoさん
  宿場街の水路は、防火用水の役割があります。人工的に作ったものです。

ネオ・アッキーさん
  日本には難読の地名が沢山あります。

by takenoko (2017-07-27 04:04) 

OJJ

各務原、先入観があるのでカガミハラとしか読めません。見附と赤坂なる文字では反射的に赤坂見附が・・ 私の行動範囲って狭いです!
by OJJ (2017-07-27 21:47) 

takenoko

東京には四谷見附という交差点名もあります。(四谷駅前)
by takenoko (2017-07-28 03:35) 

JUNKO

こうやって見せていただくと中山道の名残が現代にも立派息づいていることが分かります。貴重な資料になりますね。
by JUNKO (2017-08-01 19:10) 

takenoko

JUNKOさん
  もう少しゆっくり見られるとよかったのですが歩き旅のため省略したのが残念です。
by takenoko (2017-08-01 20:32) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。