SSブログ

甲州道中歩き旅11の3(2018/11/29) 12月6日(木) [甲州道中を行く]

2日ほどポカポカ陽気の日が続きました。

今朝は雨が降っています。

今日は気温も上がらず、雨で寒い一日になるようです。

お出かけの方服装のコントロールが重要です。



1206title.jpg

前回の写真です。

犬目宿に入っていきます。

D75_7752.jpg

開けた集落に出ました。

これが犬目宿の家並みです。

(昭和45年、火事で大半の家は焼けたそうです)


D75_7755.jpg

立派な家があります。
(おそらく本陣跡)

雪つりが必要な場所なんですね。

D75_7756.jpg

宿場には殆どこの石碑が立っています。

D75_7757.jpg

甲州一揆を起こした犬目兵助の出身地です。

最後はこの地で亡くなり、近くにお墓があります。

D75_7758.jpg

宿場の真ん中あたりに宿場名の碑がありました。

D75_7759.jpg

こういう案内板もありました。

こういう案内板は各市町村の教育委員会の管轄ですが、市によって力の入れ方が違います。

D75_7760.jpg

犬目宿は300m位で終わります。

正面の白い建物は石垣エンジニアリングという会社で後ろの方に工場があります。

D75_7761.jpg

右に立っているアンテナは山梨放送のラジオ中継l局です。

D75_7762.jpg

右下は棚田になっていて傍らの紅葉が見事でした。

D75_7763.jpg

旧甲州道中は左の坂を上っていきます。

D75_7764.jpg

また集落に入りました。

宿場を思わせる雰囲気ですが正式な宿場ではありません。

犬目宿の脇宿として新田宿と呼ばれたそうです。

D75_7765.jpg

庚申供養塔、念仏石経塔が並んで立っています。

D75_7766.jpg

大きな蔵のあるお屋敷もあります。

D75_7767.jpg

立派な門構えの家です。

尾張藩主の定宿だったとか。
米山家のお屋敷です。

参勤交代で甲州道中を使ったのは、諏訪の高島藩、信濃高遠藩、飯田藩でした。
時には尾張藩も使ったようです。
ここの前からの富士山の眺めが素晴らしく、お気に入りだったそうです。

D75_7771.jpg

舗装してあった道も途切れ、土の道になります。

D75_7772.jpg

山道になります。

D75_7773.jpg

落ち葉でふかふかの道、こういう道が続くといいですね。

D75_7774.jpg

倒木で道がふさがっています。

特に危険でもなさそうなので跨いで通過します。

D75_7775.jpg

木の間から談合坂サービスエリアが見えます。

D75_7777.jpg

ここからちょっと怖い所です。

「座頭ころがし」と言い、昔盲人の一行が通過する時に落ちてしまったと言われています。

右下の道路は30mぐらいの崖です。

柵があっても足がすくみます。

D75_7779.jpg


グーグルのストリートビューで下から見た写真です。

左上の白い柵のところです。

座頭転がし.jpg

竹藪の中に入りました。

D75_7780.jpg

竹の間からきれいな紅葉が見えました。

D75_7782.jpg

矢坪金毘羅神社参道の案内が立っていました。

矢坪とはこの辺りの地名です。

D75_7784.jpg

談合坂サービスエリアが近くに見えますがここから行ける距離ではありません。

これは上り線のサービスエリアです。

D75_7785.jpg

のどかな下り坂を下りて行きます。

D75_7786.jpg

庚申塔が立っています。

これには青面金剛像が彫られています。

D75_7787.jpg

再び暗い道に入ります。

D75_7790.jpg

やっと明るい道に出ました。

D75_7792.jpg



この日は暗くなるまで歩きましたのでまだ続きがあります。

次回は鎌倉の記事を入れてその後に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR



nice!(75)  コメント(24) 

nice! 75

コメント 24

Take-Zee

おはようございます!
杉の木は台風の影響で倒れたんでしょうね。
富士の麓の杉林もたくさん倒れていてビックリ
しました(10月に見た)。

by Take-Zee (2018-12-06 06:41) 

モカ

残暑を感じさせるような気温から、今週末からは一気に真冬の寒さへ。
ようやく、気温が季節に追いついた感じですが、気温差に身体がついていけませんよね(汗)
by モカ (2018-12-06 07:52) 

kazu-kun2626

おはようございます
記事で犬目宿の大凡が理解できました
歌川広重不二36景の31番は甲斐犬目峠
ですので一度訪れたいと思ってます
by kazu-kun2626 (2018-12-06 09:18) 

kuwachan

土の道のところは柵以外は当時の雰囲気を感じさせてくれますね。落ち葉でフカフカの道は足に優しくていいです。
by kuwachan (2018-12-06 09:42) 

OJJ

takenokoさんの道中記を拝見していたらキレイな景色と共に庚申供養塔や一里塚が良く出てきます。 兵庫でも内陸部や川西宝塚ではまま、見かけますが海沿いの山陽道ではあまり見かけません。開発のとばっちりで捨てられてしまったのでしょうか
by OJJ (2018-12-06 09:47) 

リュカ

落ち葉でふかふかの道。
感触思い浮かんできます^^
歩きたいなーーー
by リュカ (2018-12-06 10:07) 

ラック

犬目宿は犬目兵助という人がいたから付いた名称?
不思議な名前ですね~。
by ラック (2018-12-06 11:53) 

hanamura

こんな山道の思い出です。
静岡市葵区羽鳥に「木枯らしの森」がありますが、平安時代の東海道は、この辺を通っていた!と中学生の授業で、丸子まで山道を歩きました。柵も無い道でした。あれは古典(国語)だったのか?歴史だったのか?ほぼ体育の授業だったです。
by hanamura (2018-12-06 12:14) 

ヤッペママ

落ち葉でフカフカの道 育った環境は身近にありました。
予報通り冷たい雨です。
by ヤッペママ (2018-12-06 12:14) 

mimimomo

こんにちは^^
そう言えばわが家の近くにも明治天皇のご休憩所みたいな碑がある所があります。色んな所に出かけられたのですね~明治天皇。
ここはいかにもそれらしい道が残っていて歩き甲斐がありそう^^
by mimimomo (2018-12-06 13:15) 

dojita

北斎の富嶽三十六圭のなかに「甲州犬目峠」の画が在ります。この宿から見た富士をイメージしたとのことですね。
宝勝寺の境内や宿の高台から富士を見ることが出来ます。
by dojita (2018-12-06 14:44) 

ゆうみ

とても怖い道を歩かれているんですね。
サンタさんに今年のプレゼントとして 私の「ばばぁ」と
たけのこさんの「おじいさま」を差し上げようと思います。
そしたら 私たち永遠の若者よ!
by ゆうみ (2018-12-06 18:11) 

yakko

こんばんは。
舗装が切れた倒木のある道は怖いですね。
綺麗な紅葉に出会うとほっとされるでしょう !
by yakko (2018-12-06 19:17) 

katakiyo

旧道を歩いた昔の旅人の苦労がしのばれます。
by katakiyo (2018-12-06 19:32) 

myossy

今日は、なかなかの難路が続きますネ
北斎の富嶽三十六景「甲州犬目峠」辺りと思うのですが、富士山は雲の中?
     次回は「談合坂SA」ですネ → SAの画像、ありがとうございます
     天気は、なかなか良くなりませんネ !!

by myossy (2018-12-06 19:49) 

そらへい

山道のような古い旧道が今も残っているのですね。
落ち葉の敷き詰まった道は足に優しいですね。

by そらへい (2018-12-06 21:03) 

ゆうのすけ

談合坂サービス・エリアも有名どころで良く耳にしますよね。
どんな談合がなされたのか気になるところです。^^
その名になぞられた団子も有名のようですね。☆
雨や夜露で濡れた仮葉が敷かれた山道は滑りそう!^^☆彡
by ゆうのすけ (2018-12-07 03:41) 

さる1号

やっと明るい道に・・・・出たところが私有地みたいで入っていくのに躊躇いそう^^;
by さる1号 (2018-12-07 05:53) 

きよたん

スリルのある山道ですが秋の感じが漂いますね
犬目宿というのもミステリアスで惹かれます
陽がとっても短いのですぐ暗くなるのであせりますね
by きよたん (2018-12-07 06:00) 

yoko-minato

立派なお屋敷は存続させていくのも
大変でしょうね。
当時のことが偲ばれて素晴らしいです。
暗い道、危ない道もあって一人旅は
怖い思いもするのでしょうね。
by yoko-minato (2018-12-07 08:43) 

tarou

お早うございます。
甲州街道も山道に入ると、昔と変わらない
風景が見られますね(^_^)v

by tarou (2018-12-07 09:46) 

ai-maron

冬の風物詩、雪つりがいいですね。
暗くて狭い物騒な感じの道を歩かれるなんて・・・・・
気を付けて旅を続けてくださいね。

by ai-maron (2018-12-07 11:30) 

JUNKO

やどではなく・・しゅくだったのですね。勘違いをしてどんあおやどかと思いました。雪も降るところなんですね。倒木をまたいで進むとはお元気全開です。
by JUNKO (2018-12-07 18:54) 

takenoko



Take-Zeeさん
  この辺りの台風の影響はわかりませんが、そうかもしれません。

モカさん
  明日から寒くなるようです。

kazu-kun2626さん
  この日は富士山どころか空は雲ばかりでした。

kuwachanさん
  こういう道ばかりだといいですが・・

OJJさん
  庚申塔や石仏は移動したものが多いです。

リュカさん
  そういう場所が少ないですね。

ラックさん
  人の名前かその地の名前かわかりません。

hanamuraさん
  東海道もさらに古い古道があるでしょう。

ヤッペママさん
  今では中々ありませんね。

mimimomoさん
  昔は天皇が来た場所は神聖な場所として扱われたのでしょう。

dojitaさん
  この日は残念ながら曇天でした。

ゆうみさん
  そうであってほしいですね。よろしくお願いします。

yakkoさん
  それほど怖い所ではありませんでした。

katakiyoさん
  昔はガードレールなどはないから大変だったでしょう。

myossyさん
  その通りですが、富士山は厚い雲の中だったと思います。

そらへいさん
  旧街道歩きはこんなところは沢山あります。

ゆうのすけさん
  場所の名前はいろいろいわれがありますね。ここはどうかわかりません.

さる1号さん
  こういうところ良くありますよ。東海道では墓地だったこともあります。

きよたんさん
  なんとなく犬上家の一族を思い起こします。

yoko-minatoさん
  それなりの資力が有るんでしょう。

tarouさん
  この辺りは一番昔の雰囲気が残ってるのではないかと思います。

ai-maronさん
  ちょっと山道に入ると、鎌倉の山もこんなところが沢山ありますよ。

JUNKOさん
  宿場町なんですよ。
by takenoko (2018-12-08 03:56) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。