SSブログ

中山道歩き26の4(2017/5/8) 6月5日(月) [中山道を行く]

昨日までの週末(3日、4日)は晴天に恵まれ、観光スポットは賑わったようです。

私も河口湖の方へ行きましたが、あちこちで渋滞していました。

+++++++++ 前記事の続きです ++++++++

木曽路も終わり、いよいよ美濃路に入ります。

前記事の最後の写真ですが、この字は島崎藤村が書いたものです。

DSC_2007.jpg

すぐ近くに一里塚跡がありました。

TDSC_2008.jpg

江戸から83番目の一里塚です。

TDSC_2009.jpg

ここから、石畳の道になります。

TDSC_2012.jpg

ここの石畳は840mほど続き、その内の3か所が昔のままの石畳です。

Tnakasen264.jpg

写真は撮っていませんが、非常に歩きにくい部分がありました。
(おそらくそこが昔の石畳だと思われます)

TDSC_2014.jpg

途中にお茶屋がありました。

山のうさぎ小屋とあるので昔からの物ではなさそうです。

TDSC_2015.jpg

更に石畳の道を下ります。

石畳の道は足に堪えます。(特に下り坂)

TDSC_2017.jpg

約1km近くの石畳を下りると、医王寺というお寺がありました。

TDSC_2019.jpg

本尊は薬師如来で、山中薬師とも呼ばれています。

TDSC_2018.jpg

しばらく急な下り坂が続きます。

TDSC_2020.jpg

下り坂の途中から見たと思われる歌川広重の版画です。

44_ochiai.jpg

下り坂が終わり、川を渡ります。

落合宿と反対側の景色です。

DSC_2021.jpg

ここから上り坂になります。

途中でみた石仏、ほとんど見捨てられたような感じです。

TDSC_2022.jpg

中央高速の赤い橋が見えます。

TDSC_2024.jpg

しばらく進むと、落合宿の常夜燈に着きました。

落合宿には4基の常夜燈があったそうですがこれだけが往時の場所にあるそうです。

TDSC_2025.jpg

落合宿の町並みですが、昔の宿場町を想起させるものではありません。

TDSC_2026.jpg

右側に大きな家が見えています。

TDSC_2027.jpg

落合宿の本陣跡です。

門の扉は昔の物だそうです。

TDSC_2028.jpg

さらに進んでいくと桝形の角に道路に被さる様に松の木が張り出していました。

「門冠の松」というそうです。

TDSC_2030.jpg

角を曲がって進んでいきます。

TDSC_2031.jpg

国道の上を渡ります。

TDSC_2032.jpg

道路を見れば間違っていないかわかります。

TDSC_2033.jpg

この先でこんなところに出ました。

路面は普通の舗装道路です。

しかし、左に曲がるところに案内があります。

TDSC_2034.jpg

今度は国道の下をくぐります。

TDSC_2035.jpg

くぐった後にものすごい急な坂が待っていました。

スキーのジャンプ台を思わせるような坂を上っていくので、上るだけで精一杯です。
(ということで写真はありません)

上りきったところに、与坂の立場跡がありました。

昔はここに越前屋という茶屋があり、賑わったと言われます。

TDSC_2036.jpg

そこを過ぎると、今度は逆に急な下り坂になります。

この下り坂も上って来た時と同じような坂でした。

TDSC_2038.jpg

下り坂が終わったところに、子野の一里塚跡がありました。

TDSC_2039.jpg

下り坂はまだ続いて行きました。

TDSC_2041.jpg

小さな広場があり、鯉のぼりがたくさん泳いでいます。

この日は5月8日です。

TDSC_2042.jpg

しばらく行くと大きな枝垂れ桜が見えます。

これが咲いていたら見事でしょうね。

TDSC_2043.jpg

ここには地蔵堂が立っていたそうですが今はありません。

多くの石仏が立っていました。

TDSC_2046.jpg

その後国道を地下道で渡り、上金という地区に来ました。

TDSC_2049.jpg

ここにも白木改番所があったようです。

木曽の木材は厳しくチェックされていたようです。

TDSC_2051.jpg

中津川に近づきました。

バイパスが出来る前の国道(?)の上を通ります。

TDSC_2054.jpg

高札場が復元されています。

中津川宿の始まりです。

TDSC_2057.jpg

しばらく行くと新町と言う交差点に来ました。

この先が宿場の中心地ですが、この日は右に曲がって駅に向かいます。

駅に着いた時に特急が来ましたが、間に合いませんでした。

17:35の電車で名古屋へ行き、

名古屋から新幹線で新横浜に着いたのは20時半頃でした。

5月7日、8日の中山道の記事は今回で終了します。



今までのまとめはこの表のとおりです。

今回は緑の部分です。

5月26日と27日に歩いていますが、後日記事アップします。
(黄色の部分です)

0605xx.jpg

次回は6月1日の北鎌倉周辺です。

本日もご訪問ありがとうございました。



Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6

nice!(85)  コメント(28) 

nice! 85

コメント 28

ゆうのすけ

だいぶ近代的な街並みになって来ていますね。
私も時折 木に登り松の手入れをするんですが 
門冠の松の手入れはかなり大変そうです。^^
by ゆうのすけ (2017-06-05 06:10) 

yumibaba

お疲れ様でした~。
by yumibaba (2017-06-05 06:31) 

mimimomo

おはようございます^^
古い石塔や一里塚、〇〇跡と呼ばれるような場所など、そう言うのが豊富にあると何だか昔が偲ばれます。道もやはり舗装してあるよりしていないほうが歩き易いし昔らしくていいですね。当時からの石畳が残っていると言うのには驚きました。下り坂など滑りそうです(-。-
by mimimomo (2017-06-05 06:33) 

kazu-kun2626

落合宿なんとなく聞き覚えのある場所
ですがまったく記憶が戻りません
中津川の近くなので行った可能性も....
by kazu-kun2626 (2017-06-05 07:42) 

モカ

6月に入ると、梅雨入りのタイミングと共に、
空模様が常に気になり始めます^^;

関東も、そろそろ湯梅雨入りですかねー。
by モカ (2017-06-05 07:48) 

Take-Zee

こんにちは!
石畳の道はきれいですが歩きにくいです。
大きな枝垂桜は本当に立派、開花時期に
見たいですね。

by Take-Zee (2017-06-05 08:43) 

yakko

お早うございます。
中山道は趣がありましたね。本陣跡が立派です。
大きな枝垂れ桜 !! 満開の時はどんなにか見事でしょう !!
by yakko (2017-06-05 08:59) 

kuwachan

中央道、帰り道一応動いてはいましたが、どっぷりと渋滞にハマりました>_<
石畳はそう歩きにくいですよね。思わぬところでつまずいたりします(^_^;)
by kuwachan (2017-06-05 09:07) 

リュカ

枝垂れ桜が本当に見事ですね。
満開の頃を想像してしまいました^^
by リュカ (2017-06-05 09:53) 

馬爺

大分先へ進まれましたね、落合宿からは恵那までですか?
長野を越えれば岐阜県ですがこちらも寂しい所を通りますね。
by 馬爺 (2017-06-05 10:13) 

dojita

今回の街道筋、まさに「夜明け前」の舞台ですね。
藤村もこれらの景色から構想したものでしょうか。
by dojita (2017-06-05 12:49) 

OJJ

歩きましたね~80万歩!ちらっと想像するだけで恐ろしいです・・・須磨から宝塚の六甲全山縦走で7万チョイですから、その5往復・・絶句)
by OJJ (2017-06-05 13:20) 

g_g

表を見ると1日約三万歩近く歩いているんですね。
しかも3年がかりで歩かれてマネができそうも無いです。
by g_g (2017-06-05 17:36) 

akanenosora

こんにちは。
「門冠の松」は見応えがありますね。
良く管理されている様で曲くねりながらも幹もしっかり太く力強い姿が頼もしいです。
by akanenosora (2017-06-05 17:56) 

美美

もう3年も歩かれているんですね。
いよいよ岐阜、どんな街並みとの出会いがあるんでしょうね。
takenokoさんが歩いている道ですが私も楽しみです(∩.∩)
by 美美 (2017-06-05 17:56) 

myossy

さすが、藤村、穏やかな字を書いていますネ
石畳の道、風情はありますが、とくに下りは、大変ですネ
     都会が近い、国道の横断は、立体交差ばかりのようですネ
     これで恵那山とも、お別れでしょうか...

by myossy (2017-06-05 18:05) 

そらへい

石畳や急な上り坂、下り坂、
歩くのが目的とは言え、足腰大変ですね。
林間の落ち葉が堆積したような道ばかりだと
気分も良いでしょうね。
by そらへい (2017-06-05 19:50) 

JUNKO

とにかく土の道を歩きたいで酢アスファルトの道を8000歩以上歩くと疲れます。
by JUNKO (2017-06-05 19:54) 

さとし

一里塚って、まだ残っているんですね。
私の近所でも、探せばあるのかな?
by さとし (2017-06-05 20:13) 

kou

天気の良い一日だったようですね。
石畳は凹凸がそれほどなくても歩きづらいのに、昔のでこぼこした道だと、昔々に歩いていた人たちはどうしたのだろうと思います。
by kou (2017-06-05 21:51) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

この石畳、昔はワラジで歩いたんですね。。
チョット、石畳だけワラジで歩いてみたいです。
美濃路は、我が故郷です。。(^^)
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-06-05 22:20) 

きまじめさん

石畳を歩くと、きっと昔の旅人の気持になれたでしょうね。
静かで、木漏れ陽が気持ちよさそうです。
by きまじめさん (2017-06-06 01:05) 

さる1号

凄い坂道ですね
この下り坂と同じ斜度の上り坂・・・・挫折しそうです^^;
by さる1号 (2017-06-06 06:31) 

駅員3

いいですねぇ、江戸時代にタイムスリップしたような道が素敵です。
by 駅員3 (2017-06-06 07:34) 

旅爺さん

写真を見て旅してると昔のいろんな姿の旅人が歩いてる姿が見えるようです。今まで大分歩きましたが痛みが出ないんですか?。健脚なんですね。
by 旅爺さん (2017-06-06 08:24) 

ラック

古い石畳は視覚的にはいい感じですが・・雨などで濡れていたらさらに厄介でしょうね。
by ラック (2017-06-06 22:48) 

きよたん

一歩一歩中山道歩きが進んでいますね
きちんと計画してきちんと歩いているんですね
危ないことも多いので気をつけて歩いてください
写真と記事楽しみにしています
by きよたん (2017-06-06 23:14) 

takenoko

ゆうのすけさん
 そんなことをされるのですか。私は高いところはダメですので到底できません。

yumibabaさん
 まだまだ先は長いです。

mimimomoさん
 石畳の道は下りが怖いです。こんなところで転んだら大変です。

kazu-kun2626さん
 旧宿場町としては知られた存在ではありません。よほどのことが無ければ行かないと思います。

モカさん
 梅雨になる前にもう一度中山道歩きをするつもりです。

Take-Zeeさん
 来年チャンスがあれば・・・  行かないだろうな。

yakkoさん
 この家はいまも人が住んでいます。

kuwachanさん
 こんなところで転んでけがなどしたら大変です。

リュカさん
 この枝垂れの満開の姿が見たいですが、恐らくそうはいかないでしょう。

馬爺さん
 落合宿の次は中津川宿です。今回はここで家に帰りました。

dojitaさん
 島崎藤村は馬籠の出身ですから、いろいろ痕跡が残っています。

OJJさん
 一度に歩いているわけではないですからこんなものでしょう。

g_gさん
 途中で病気をしたりしましたのでのんびり歩いています。

akanenosoraさん
 きちんと剪定されていますね。元はお寺の境内だったそうです。

美美さん
 冬、夏は避けていますし、途中入院したりしていますのでなかなか終わりません。

myossyさん
 交通量が多いところはほとんど立体交差です。

そらへいさん
 馬籠峠を越えたら平坦な所だと持っていましたが大間違いでした。

JUNKOさん
 後はほとんど土の道はなささそうです。

さとしさん
 八王子市内にも甲州街道の一里塚跡があるようですよ。

kouさん
 その上を籠ら荷物を担いだりして通るので大変だったでしょう。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
 100mでギブアップしそうです。

きまじめさん
 暑くもなく寒くもない良いコンディションでしたが、足元に注意でくたびれました。

さる1号さん
 下り坂は谷底へ降りて行くような感じでした。

駅員3さん 
 このほかの道も上ったり下りたりが大変でした。

旅爺さん
 ほとんど一泊二日ですので、家に帰って休むと治ります。

ラックさん
 おっしゃる通り石畳は雨の日は滑ります。昔、箱根の石畳で滑って苦労しました。

きよたんさん
 一日で絵歩く距離をコントロールしています。時にはスケジュール通りいかないこともあります。
by takenoko (2017-06-07 03:54) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。