SSブログ

中山道歩き29の4(2017/6/9) 7月7日(金) [中山道を行く]

九州北部は大変なことになっていますね。

台風と違い、今回の豪雨は居座る様に同じところに降り続けています。

早く、止んで欲しいと思います。

横浜では、蒸し暑い日が続いていますが、雨はほとんど降りません。

こちらは少しぐらい雨が欲しいくらいです。



中山道の道中記6月7日分の最後です。

0707title.jpg

「一呑みの清水」の先は、広い道になりました。

DSC_2214.jpg

このまま続くかと思ったらすぐ左に曲がります。

DSC_2216.jpg

再び細い道になります。

DSC_2217.jpg

案内板が立っています。

DSC_2219.jpg

この辺りは歌川広重の版画のモデルになったところのようです。

この辺りに茶屋、木賃宿があったと思われます。

この絵です。

49_mitake.jpg

静かな細い道が続きます。

DSC_2221.jpg

石柱が立っています。

謡坂(うとうさか)石畳です。

DSC_2223.jpg

急な上り坂のため、旅人は苦しさを紛らわすため、唄を歌いながら上りました。

「うたう坂」が「うとう坂」になったと言われています。


私の場合は下り坂ですので、鼻歌交じりで下ります。(笑)

DSC_2224.jpg


私は約50年前に左足を挫いたことがあり、毎年、梅雨前になると痛み出します。

急な石畳を下りる時に痛みを感じます。

ここの石畳は新たに作られたもので距離は長くなく、すぐに終わりました。

DSC_2226.jpg

緩い下り坂です。

車もほとんど通りません。

DSC_2228.jpg

緑の幟が見えました。

DSC_2229.jpg

耳神社と言い、耳の病気にご利益があるとのことです。

DSC_2232.jpg

再び細い道に入ります。

DSC_2233.jpg

山道に入りました。

DSC_2235.jpg

16時過ぎですが夏のためまだ明るいです。

11月頃ならば暗くなる時間です。

DSC_2236.jpg

案内板がありました。

西洞(さいと)坂と言う急な坂です。

重い荷物を背負った牛の鼻が擦り切れるほどの坂で「牛の鼻かけ坂」と呼ばれました。

中山道全般を通して、この坂を境に江戸方は急な山道になり京方は平坦な道になるとなっています。


DSC_2237.jpg

左上から来て、右下に下りて行きます。

DSC_2238.jpg

坂を下りると、案内通り平坦な道になりました。

DSC_2240.jpg

近くに山は見えません。

DSC_2243.jpg

何回か角を曲がり、国道21号線に出ました。

DSC_2244.jpg

角を曲がり、すぐに和泉式部の廟所がありました。

1019年、この地で病死したと記されています。

DSC_2245.jpg

御嵩宿に向かって進みます。

21号線は交通量が多いです。
(後ろを振り返っています)

DSC_2247.jpg

21号線はバイパスに分かれ静かになります。

ここを左に曲がります。

DSC_2248.jpg

左に入るとさらに静かな道になりました。

DSC_2250.jpg

通り沿いには大きなお寺が見えます。

DSC_2251.jpg

宿場町の入り口あたりでしょうか。

DSC_2252.jpg

御嵩宿の行燈が付いている家が見える様になりました。

DSC_2254.jpg

こんな家があり旧宿場町の風情が感じられます。

DSC_2255.jpg

商家「竹屋」できれいに保存されていました。

トイレを借りるため立ち寄りました。

DSC_2256.jpg

これは中山道みたけ館という史料館です。

脇本陣だったところです。

DSC_2258.jpg

本陣跡は隣にありました。

今でも大きなお屋敷です。

DSC_2259.jpg

駅の手間に大きなお寺がありました。

「願興寺」というお寺でした。

この寺には翌朝立ち寄りました。

DSC_2260.jpg

御嵩駅はすぐ目の前です。

電車に乗って新可児へ向かいます。

DSC_2265.jpg

この時18時ごろです。

5月27日に歩いた時は大湫で止めて釜戸駅まで歩きました。

今回は大湫宿から御嵩駅まで6時間かかりました。

同じペースで歩いたとしても、19時を過ぎていた思います。

2回に分けてよかったです。

E13mapx.jpg

新可児駅からルートイン可児までの途中です。

翌日は何処まで行けるか・・・?

DSC_2266.jpg



6月7日の道中記でした。

次回はちがう記事を挟み、次々回から6月8日の道中記になります。

+++++++++++++++++++++


前記事の静岡県御殿場の名前の由来について訂正・補足

徳川家康が存命中に、江戸と駿府の間に休憩するための御殿を作らせました。

しかし、翌年家康が亡くなり、家康はこの御殿を使う事はなかった。
(御殿場市ホームページより)

それ以後この場所を御殿場と呼ぶようになったようです。

前記事で久能山から日光への遺体移送の時に仮安置するために作ったという話は間違いのようです。
(hanamuraさんのコメントの方が正解でした。・・さすが静岡県人)

しかし、移送中に一時安置したことは間違いでもなさそうな気もします。

+++++++++++++++++++++

本日もご訪問ありがとうございました。



Nikon 1 V2
1 NIKKOR  10-30mm f3.5-5.6






nice!(87)  コメント(23) 

nice! 87

コメント 23

さる1号

最後の一枚、自分の実家の付近です^^
帰省した時はあの橋の向こう側の河原でエクササイズが日課です
by さる1号 (2017-07-07 06:19) 

REE

おはようございます。
takenokoさんは足腰が丈夫なんでしょうね。
by REE (2017-07-07 06:26) 

さとし

私だと、途中途中で道間違えたかなぁって不安になりそうな場所も、結構あるんですね。
by さとし (2017-07-07 06:46) 

Take-Zee

こんにちは!
今日は七夕。
平塚まで行こうか迷っていましたが・・
この暑さに負けて、中止にしました。

by Take-Zee (2017-07-07 07:18) 

kazu-kun2626

討とう坂とよばれる地名は当地にもありますね
云われは同じです。 当時は凄い山の中の道で
不安を紛らわすために歌ったんでしょうね
by kazu-kun2626 (2017-07-07 07:23) 

モカ

石畳の旧道は風情がありますが、ちょっと歩きにくいですね。

というのは、、昔の人を思ったら贅沢な話なのかもしれませんね^^;
by モカ (2017-07-07 07:41) 

斗夢

中学の時、バレーボール中に左足首を捻挫し、毎年初冬に痛みました。
今は勿論痛くはないですが、傷みが出るんじゃないかと不安になります。
by 斗夢 (2017-07-07 07:58) 

yakko

お早うございます。
耳神社がありますか〜 日々 耳鳴りに悩まされています (-。-;)
by yakko (2017-07-07 09:10) 

リュカ

毎年大雨の被害が増えてきてイヤですね;;
わたしは目を傷つけちゃったので
目神社があったらお払いして貰いたいです^^;
by リュカ (2017-07-07 09:19) 

mimimomo

こんにちは^^
細い道の方がいかにも昔の道の雰囲気ですが、本陣跡などあるとやはりそう言う所も大事な旧街道だなーっと思わせられます。
いろいろ見ながら歩いていると、どうしても時間はかかりますよね。
by mimimomo (2017-07-07 11:15) 

ponnta1351

道中記凄いですね。
良く歩かれましたね。
御殿場の由来初めて知りました。
by ponnta1351 (2017-07-07 11:38) 

きよたん

中山道 坂道が多いですね
下りもけっこう大変です
一人だと歌いたくなりますよね
私もよくやります
by きよたん (2017-07-07 12:34) 

JUNKO

鼻歌交じりの下り坂、最高の気分でしょうね。
by JUNKO (2017-07-07 17:26) 

akanenosora

こんばんは。
お写真を拝見しながら、随分歩かれるのだなぁ~~と
健脚が羨ましく感じられます。
緑濃い山道も一人歩きは気侭で心地よいのでしょうね。
細い道は心細い感じを受けますが、車の出合もなく気が休まりますね。
御殿場市の由良は考えもつかなかったのですが、それぞれに謂れがあるのですものね。学習させて戴きました。
by akanenosora (2017-07-07 20:09) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

赤い名鉄電車が懐かしいです。
出張でその先の日本来今渡でよく下車をしました。
そこからJR美濃太田駅の方にタクシーで向かってました。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-07-07 21:09) 

笠原嘉

私は中山道の事は殆ど知りませんでした。写真を見る限り
舗装されてない地点あり、多くの宿場町が江戸時代には
賑わって(にぎわって)いる印象を受けました。
ちなみに甲州街道は少し知っています。 ^^; 車で国道20号
で八王子まで行った事がありました。疲労しました。(余談ですが)
訪問してくださりありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
by 笠原嘉 (2017-07-07 21:49) 

myossy

大きな坂道は、終了ですか... 難儀でしたネ おつかれさまです
山道は、下りの方が大変ですから... と云いつつも鼻歌まじりですネ
     オッ、ここにも赤い電車、鮮やかな赤ですネ

by myossy (2017-07-07 23:20) 

ゆうのすけ

かなり周辺にゴルフ場があるんですね。
一時離れた 木曽川がまた近づいてきてますね。
川幅も広くなり ごろごろした岩や石も姿を変えてしまっているかもしれませんね。私は全くの未知の地域なので 画像がとても新鮮に感じます。^^☆
by ゆうのすけ (2017-07-08 00:13) 

moz

うとう坂、牛の鼻かけ坂、耳神社、面白い地名や名前の神社があるんですね!!
うとう坂、鼻歌交じりでよかったです!!
和泉式部がなくなった場所とかも中山道にあるのですかね。^^
昨日広島に行ってきました。九州はひどい雨で心配ですが、広島は河川は増水していましたが、雨はそれほどでもなかったです。
by moz (2017-07-08 05:49) 

kuwachan

九州はまだ雨が降り続いているのでしょうか。
これ以上被害が広がらないこと祈るばかりです。
大きな坂はもうこれからないとなると気が楽になりませんか。
ゴルフ場が多いですね。

by kuwachan (2017-07-08 07:15) 

OJJ

takenokoさんの頭には道筋の地図を中心として名所旧跡、謂れ、景色がぎっしり詰まっているのでしょうね~素晴らしいことです!
by OJJ (2017-07-08 10:21) 

そらへい

坂道は、上り下りには大変ですが
平坦地と違う味わいがありますね。
by そらへい (2017-07-08 21:34) 

takenoko

さる1号さん
  確か可児市出身だと記憶していましたので、この写真を撮りました。この近くでしたか!

REEさん
 50歳前後に毎週山登りをしていましたのでその効用です。

さとしさん
 事前準備をしているのであまり間違えることはありません。

Take-Zeeさん
 いきなり真夏の天気になりましたね。

kazu-kun2626さん
 全国各地にあるようですね。

モカさん
 石畳は固いです。足には良くないですね。

斗夢さん
  古傷はいつまでも残りますね。

yakkoさん
  耳鳴りは良くないですね。お気を付けください。

リュカさん
  目にご利益があるのは神社でなく一畑薬師(お寺です)があります。
  島根県の宍道湖の近くです。

mimimomoさん
  普通のウォーキングの倍ぐらい時間が掛かります。

ponnta1351さん
  記事を書くのも勉強になります(雑学が増えます)

きよたんさん
  私は、上り坂は声を出すと余計疲れるので黙々と上ります。

JUNKOさん
  気を付けないと躓いて転びます。

akanenosora さん
  街道歩きは一人に限ります。のんびりマイペースで歩けます。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
  今回は御嵩と新可児間しか乗りませんでした。

笠原嘉さん 
  甲州街道は小仏峠辺りは昔の雰囲気が残っていますね。

myossyさん
  名鉄のシンボルカラーですね。

ゆうのすけさん
  翌日に木曽川を渡りました。

mozさん
  こういうところを歩いて、このような記事を書くと勉強になります。

kuwachanさん
  もう日本に帰ってくる頃ですか。

OJJさん
  資料を見ながら歩いています。記事作成の時にいろいろ調べます。

そらへいさん
  上りきった時の達成感、下りの安堵感もありますが程よいアップダウンがいいかなと思います。
by takenoko (2017-07-09 04:07) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。