SSブログ

中山道歩き35の1(2017/10/26) 10月31日(火) [中山道を行く]

今度の台風は、一昨日(29日)の昼頃から強い雨になりましたが、夜中には上がったようです。

昨日は晴れましたが、昼前から強風で台風一過の散歩も出られませんでした。。

東京では木枯らし一番だったそうです。

夕方には丹沢と富士山のシルエットが見ることが出来ました。

D75_1493.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++

前記事でもお知らせしましたが、26日(木)、27日(金)に中山道歩きをしてきました。

今回の予定は下図の通りです。

緑の矢印が1日目、水色の矢印が2日目です。

最近はほとんど1泊2日です。

東海道を歩いた時は2泊3日でも行きましたが、今の脚力ではこれが適正かなと思います。

この行程で1日のんびりと15kmです。
(昔は一日25~30km歩きましたがさすがに今は無理です)

天気予報、体の調子、宿泊ホテルの確保可能かどうかを見て2日前ぐらいに決めます。

と言うわけで、基本的に傘を使うことはほとんどありません。

1031map1.jpg



1031title.jpg

いつものように小田原経由で名古屋に向かいます。

前日までの変な天気も上がりすっきりとした青空でした。

新幹線から久しぶりにきれいな富士山が見えました。

IMG_E0091.jpg
(この写真だけスマホで撮影です)

名古屋から東海道線に乗り、大垣で乗り換え、垂井駅に着いたのは10時20分頃でした。

約1か月ぶりの垂井駅です。

D75_0947.jpg

垂井駅前広場に武士の銅像が立っています。

竹中半兵衛重治公と言うプレートが付いています。

戦国時代の美濃の武将らしいですが、垂井町にとっては郷土の誇りだという事です。

D75_0949.jpg

垂井宿に入っていきます。

宿場町らしい雰囲気ではあります。

D75_0950.jpg

「煙草」と言う文字も見られなくなりましたね。

D75_0951.jpg

それぞれの家には屋号が表示してあります。

D75_0952.jpg

宿場町にある桝形の突き当りには亀丸屋と言う旅籠があります。

1777年に建てられた旅籠です。

内部も昔のままだそうです。

今も営業中かどうかわかりませんが、最近まで営業していたそうです。

調べてみると、口コミ(2015/9)、2016年6月の新聞記事、がありました。
(この頃は営業中でした)

でもこの建物ではちょっとためらいますね。

D75_0954.jpg

この建物は立派ですね。

天保7年(1836)の浪花講道中記に出てくるそうで、丹波屋といいます。

この建物は大正元年に建てられた建物です

D75_0956.jpg

玄関の上の瓦には英文字があります。

D75_0958.jpg

ここは本陣跡ですが、今では歯医者さんがありました。

D75_0959.jpg

鳥居のある通りを横切りました。

南宮大社と言う立派な神社があるそうですが、1kmも先なので通過しました。

D75_0961.jpg

垂井町は宿場町として、盛り上げようとしています。

D75_0962.jpg

隣に、廃業した大衆食堂などもありますが・・

D75_0963.jpg

江戸時代は旅籠、明治以降は酒屋、現在は宿場休憩所として使われています。

お休み処「長浜屋」です。

平日でしたので閉まっていました。

D75_0964.jpg

国登録有形文化財の小林家主屋です。

江戸時代は油屋で、明治以降は旅籠(旅館)だったそうです。

D75_0965.jpg

松尾芭蕉が元禄時代一時逗留していたと言われる本龍寺です。

D75_0968.jpg

垂井宿は昔の雰囲気がかなり残っています。

D75_0971.jpg

宿場の端に近づきました。

D75_0969.jpg

宿場の出口、西の見附跡まで来ました。

D75_0972.jpg

歌川広重はここから関ヶ原方面を見た絵を描いています。

57_tarui.jpg

現在は全く違います。

D75_0974.jpg

上の写真の右端に小さな祠があり、お地蔵様があります。

普通は涎掛けのような物が多いですが、このお地蔵様は暖かそうです。

D75_0975.jpg

少し広い道になりました。

D75_0976.jpg

稲荷神社がありました。

案内板によれば「松島稲荷」と呼ばれ、本社は伏見稲荷だそうです。

松島はこの辺りの地名のようです。

道を進んでいくと踏切があります。

垂井一里塚の看板が見えます。

D75_0979.jpg

上り電車が来ました。

D75_0980.jpg

踏切を渡ると国道21号線です。

車の切れ目を見て渡ります。
(歩道橋がありますが、どうしても避けます)

D75_0982.jpg

渡った後、後ろを見たら今度は下り電車が通りました。

この辺りは東海道本線と言っても上り、下りどちらも1時間に2本位しかありません。

D75_0983.jpg

しばらく静かな道を進むと案内板がある建物がありました。

関ケ原山中、芭蕉ゆかりの地にあった建物を明治になってからこの地に移しました。

茶屋として昭和の初めまで利用されたという事です。

D75_0985.jpg

隣に垂井の一里塚がありました。

真正面からの逆光で画像が悪いです。

日守の一里塚で、日本橋から112番目の一里塚です。
(日守はこの辺りの地名)

D75_0988.jpg

先ほど渡った国道をまた渡り、静かな道になります。

D75_0991.jpg

ここで垂井町は終わり、関ケ原町に入って行きます。

D75_0992.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(71)  コメント(25) 

nice! 71

コメント 25

yoko-minato

おはようございます。
旧街道に残っている古い建物は
趣がありますね。
何とか補強して残されるといいな~。
わが実家も子供時代に100年以上経つ
料亭でしたので残されていたらと残念です。

by yoko-minato (2017-10-31 04:58) 

hanamura

屋号を掲げる街並み、栃木県大田原市でも見ました。
実家では、やはり屋号を使っています。農機具にもマーク!
by hanamura (2017-10-31 05:56) 

Take-Zee

おはようございます!
思えば遠くへ来たもんだ・・・
静かな日本らしい景色が続きますね。

by Take-Zee (2017-10-31 06:50) 

kazu-kun2626

コツコツ努力をした結果ですね
時間やお金も掛かりますね~
余裕が無いと出来ませんからね。
by kazu-kun2626 (2017-10-31 07:35) 

モカ

この季節らしい、気持ちの良い青空が広がっていますね^ ^

途中に見る富士山も美しい♪
by モカ (2017-10-31 07:45) 

よしころん

おはようございます♪
>天気予報、体の調子、宿泊ホテルの確保可能かどうかを見て2日前ぐらいに決めます
私たちが山の行先を決めるのと同じです^^
泊まりのときはほぼテントなのでホテルの確保は調べなくてよいのですが(笑)
お日様の下で歩くのが一番ですね☀

私が初めて搭乗した飛行機もYS11でした^^
by よしころん (2017-10-31 08:17) 

yakko

おはようございます。
冠雪の富士山が見られるようになりましたね〜
家並みに歴史を感じます・・・
by yakko (2017-10-31 09:12) 

mimimomo

こんにちは^^
富士山が綺麗ですね~♪
今年はほとんど見なかったような(’ ’?
この街道には古い建物が結構あってそれらしい雰囲気も漂っていますね。
by mimimomo (2017-10-31 10:43) 

馬爺

つきコメうりという看板がなんと古めかしくていまだにこんな商売があるんだなと関心しましたね。
by 馬爺 (2017-10-31 10:46) 

侘び助

関ヶ原は京都に行くには必ず通る関所ですね。(今も)
元気だったら歩いてみたいと思いました。
by 侘び助 (2017-10-31 11:33) 

ponnta1351

この様に古い建物はず~~っと残して貰いたいです。
昨日は木枯らし一番が吹き荒れましたね。
丹沢と富士山の写真素晴らしいです。
by ponnta1351 (2017-10-31 12:43) 

kuwachan

新幹線からの富士山、私もここでよく撮ります^^
この時、富士山は雪を頂いていますが、今回の台風の風でこの雪が吹き飛ばされてしまったようですね。
by kuwachan (2017-10-31 12:51) 

dojita

よい瓦屋根の建物が目につきますね。
維持管理は大変そ~。
by dojita (2017-10-31 12:53) 

斗夢

一里塚の形がきちんと残っているんですね。
by 斗夢 (2017-10-31 13:51) 

そらへい

垂井宿は本当に古い建物がたくさん残っていますね。
東海道、石部宿あたりは子供の頃見かけた古い建物
ずいぶん減りました。
by そらへい (2017-10-31 19:39) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男

垂井町も人影がありませんね。
21号線は、彦根や敦賀に行くときよく利用しました。
垂井は、通過でしたが。。。
by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2017-10-31 20:16) 

きよたん

古い建物が残っていて郷愁を呼びますね
by きよたん (2017-10-31 20:48) 

kou

takenokoさんのブログでスマホの写真って珍しい気が?
竹中半兵衛は美濃方面ではかなり有名な武将ですね。
by kou (2017-10-31 22:06) 

myossy

垂井宿、いつも以上に懐かしい街並みに感じられます
シメは「大衆食堂」でしょうか... 何が食べられますでしょうか...
     この日(26日)は、富士に雪が見えましたネ
     撮影ポイントですか... 知人もこのカットを9:30頃スマホから送ってくれました
     (いつものごとく、田んぼの中の作業小屋?が写っておりました)

by myossy (2017-10-31 23:14) 

さる1号

亀丸屋さん、内部は昔のままなんだ
ちょっと泊まってみたい気も^^;
by さる1号 (2017-11-01 06:53) 

リュカ

一枚目の写真美しいです。
富士山のシルエットってやっぱり素敵ですね。
by リュカ (2017-11-01 09:53) 

ラック

こめや きゅうべえ つきこめうりって看板が興味深いです。
精米ってことなんでしょうね。お地蔵さん地域の人に大切に
されているんですね^^
by ラック (2017-11-01 15:34) 

JUNKO

「こめや」の看板がいいですね。この町で実際に生活している人の日常はどんなふうなんでしょうね。とても興味があります。
by JUNKO (2017-11-01 19:57) 

ネオ・アッキー

takenokoさんこんばんは。
新幹線から、富士山がキレイに見えるとテンションが上がりますね。
「大衆食堂」の看板、いい雰囲気ですね。
by ネオ・アッキー (2017-11-01 23:30) 

takenoko

yoko-minatoさん
 建物も基礎と躯体がきちんとしておれば何年も長持ちしますね。

hanamurasさん
  今でも残っているんですね。しかも実際に使っている。

Take-Zeeさん
  まだ先があります。かなりペースが落ちました。

kazu-kun2626さん
時間はありますが、お金はふんだんにあるわけでなく、けちけち旅行です。

モカさん
  これから冬になると毎日のように富士山が見えます。

よしころんさん
  テント泊であれば、天気だけですね。街道歩きではさすがにテント泊は無理です。

yakkoさん
  これから雪は増えていくでしょうね。

mimimomoさん
  これほどあるとは思いませんでした。ただ見学するところは少なかったですね。

馬爺さん
  これはいまではなく昔の米屋の跡ですよ。

侘び助さん
  関ヶ原ならば合戦場巡りですね。

ponnta1351さん
  残すのも維持が大変だと思います。個人でやらないといけません。

kuwachanさん
  え~!そうですか。最近昼間はよく見えませんので気づきませんでした。

dojitaさん
  この辺りの立派な家は瓦が綺麗でした。

斗夢さん
  一里塚はこの形で残っているところは多いです。しかし復元も多いです。

そらへいさん
  そうですか石部宿は角の休憩所しか覚えていません。

なんだかなぁ~!! 横 濱男さん
  今はバイパスが出来ていたりして、かなり変わっているでしょうね。

きよたんさん
  内部がわからないので残念です。

kouさん
  スマホは携帯端末として使っています。カメラとして使うのはほとんどありません。

myossyさん
  この食堂は営業していないと思います。

さる1号さん
  今でも営業しているかどうか???

リュカさん
  これからは毎日のように見えますよ。

ラックさん
  おそらくそうだと思います。江戸時代の米屋の様子がどうだったか知りたいですね。

JUNKOさん
  夢を壊すようですが、普通の現代日本人の生活をしているでしょう。

ネオ・アッキーさん
 建物のたたずまいからは大衆食堂とは思えませんでした。但し営業はしていませんでした。 
by takenoko (2017-11-02 04:53) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。