SSブログ

12月の写真ですが・・石山寺 1月9日(火) [旅行]

新年になり約10日も過ぎようとしています。

今朝の横浜の日の出は6:49:40で、昨日より3秒早くなりました。

これから少しずつ夜明けが早くなって行きます。

今日は最高気温が18度になるとか!!

明日以降、下がるようですがびっくりしますね。

とは言っても寒さはもうしばらく続くでしょうね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年に撮った写真で後日アップする予定だった写真です。

昨年12月1日、中山道のゴール前、大津の石山寺へ立ち寄りました。

石山寺は西国33所観音霊場の13番札所です。

関東地方ではあまり知られていないお寺ですが、関西地方ではかなり有名なお寺です。


JR石山駅からバスで10分ぐらいのところです。

mapz.jpg

東大門から入ります。

D75_2356.jpg

仁王門です。

D75_2357.jpg

仁王門は金網で囲ってあるところが多いですが、ここは何もありませんでした。

D75_2360.jpg

お寺のホームぺージによれば運慶、湛慶の昨であるという事です。

D75_2361.jpg

仁王門をくぐり中へ入ります。

この時は、紅葉のライトアップをしている時期でしたので、行燈のが並んでいます。

D75_2359.jpg

紅葉のピークは過ぎていましたが、まだ赤い光景を見ることが出来ました。

D75_2366.jpg

少し茶色いです。

D75_2368.jpg

石山寺は崖のような所にあるので急な階段を上ると、観音堂がありました。

観音堂には如意輪観音を中心に西国33所観音が祀られています。

D75_2369.jpg

正面には石山寺という名前の由来になった硅灰石の崖があり、奥には多宝塔が見えます。

D75_2370.jpg

境内には多くのお堂があります。

これは御影堂です。

D75_2371.jpg

本堂ですが、こんな建物です。

境内b.jpg

横からしか見えません。

D75_2373.jpg

源氏物語は石山寺の一室で紫式部によって書かれました。

源氏の間と言います。

D75_2378.jpg

有職人形師によって作られた紫式部の像が置いてありました。

D75_2377.jpg

これは校倉造りの経蔵です。

D75_2381.jpg

経蔵の下に座布団が置いてありました。(左端)

ここに腰かけると安産になると言われています。

D75_2380.jpg

私も家内も関係ありませんのでさらに上に上がります。

そこには、下から見えていた多宝塔があります。

とても美しい建物で、国宝です。

D75_2398.jpg

さらに上に上がるとモミジの木が沢山あります。

D75_2385.jpg

曇天でしたので、落ち着いたきれいな色でした。

D75_2387.jpg

後ろの建物は心経堂と言う建物で、1990年に建立された新しい建物です。

D75_2389.jpg

下にはお寺の前を流れる瀬田川の流れが見えます。

D75_2394.jpg

崖の上に張り出した月見亭です。

秋には秋月祭が行われます。

D75_2396.jpg

梅林などもあり、さらに広いようですが、梅の季節ではないので下ります。

途中に鐘楼がありました。

上の階に鐘があり、下の階で撞くようです。

D75_2399.jpg

途中にこんな石がありました。

石山寺と言われる由縁です。

D75_2400.jpg

門の近くの大黒天に下りてきました。

D75_2404.jpg

門をの外にはお土産屋さん等があり、これが目につきました。

D75_2407.jpg

試食してみましたが、美味しかったので買いました。

製造は滋賀県の叶匠寿庵でした。

D75_2408.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR




タグ:石山寺
nice!(82)  コメント(29) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。