SSブログ
鎌倉の寺社 ブログトップ
- | 次の30件

円覚寺スナップ(1) 10月5日(金) [鎌倉の寺社]

台風25号は日本海の方へ向かう予想進路で、直接の影響は無さそうですね。

今年最後の台風であってほしいです。



ちょっと趣向を変えて、今日からしばらく毎日更新をします。(予定)

写真は10月3日(水)撮影です。

D81_6142.jpg

この日は開山忌でした。

D81_6143.jpg

総門もいつもと違います。

D81_6076.jpg

拝観料は無料でした。

D81_6077.jpg

番猫(?)のしいちゃんが出迎えます。

D81_6078.jpg

本日から、しばらく家にいませんが、パソコンを持って出かけています。



コメント欄は閉じています。

時々開けるかもしれません。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(70) 

円覚寺スナップ(2) 10月6日(土) [鎌倉の寺社]

台風は日本の周囲を周るように進んでいます。

直撃ではないものの、風が強くなりそうです。

また季節外れの暑さになり、また半袖に逆戻りになりそうです。

今日から三連休、お出かけの方もいらっしゃるかもしれませんが。

お気をつけてお出かけください。



円覚寺スナップ続きです。

10月3日撮影です。

この日は「開山忌」です。

山門の先に見える光景はいつもと違います。

大きなテントがあり、椅子が並べられていました。

D81_6080.jpg

仏殿にお参りしましたが、いつもと違い、正面には「無学祖元禅師」の像がありました。
(写真はありません)

居士林のモミジは少し色が変りかけてきました。

D81_6082.jpg

一方。方丈庭園横の芙蓉の花はまだ咲いていました。

D81_6084.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。




D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(64) 

円覚寺スナップ(3) 10月7日(日) [鎌倉の寺社]

円覚寺スナップ3回目です。

10月3日の撮影です。

妙香池の傍らのススキも秋らしい風情を感じます。

同じ構図の写真は何度も撮っています。


ススキが同じところにきちんと生えるように手入れしているのでしょうか。

D81_6086.jpg

国宝舎利殿、いつもと違い提灯があります。

先日の台風で裏山の木が倒れ屋根の一部が壊れたそうです。

D81_6087.jpg

佛日庵、ここには開基廟があります。

D81_6102.jpg

ミツウロコの紋は北条氏の紋です。

D81_6103.jpg



円覚寺とは関係ありません。

IMG_0507.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(61) 

円覚寺スナップ(4) 10月8日(月) [鎌倉の寺社]

昨日は晴天で暑い日でした。

IMG_0520.jpg

上半身、裸の人もいます。

IMG_0522.jpg

実は今こんなところにいます。

IMG_0515.jpg

今から丁度4年前、私の体は点滴のチューブだらけでした。

今も時々治療が必要です。

+++++++++++++++++++++++++++++


円覚寺スナップ4回目です。

黄梅院に入ります。

シロシキブかな。

D81_6091.jpg

ムラサキシキブもあります。

D81_6095.jpg

蜘蛛がきれいに巣作りです。

D81_6092.jpg

このお堂の佇まい、私が好きな場所です。

D81_6097.jpg

秋明菊もありましたが、蕾だけでした。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(59) 

円覚寺スナップ(5) 10月9日(火) [鎌倉の寺社]

5日からずっと点滴を続け待機期間が終わりました。

今日はいよいよ・・ちょっと緊張の一日になります。

++++++++++++++++++++++++++


円覚寺スナップ5日目です。

円覚寺黄梅院

10月3日撮影です。

庭の中にポツンとある、青銅の菩薩像。

D81_6098.jpg

ミズヒキソウもたくさんもつれるようにありました。

D81_6099.jpg

坂村真民の今月の詩。

D81_6090.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(62) 

円覚寺スナップ(6) 10月10日(水) [鎌倉の寺社]

円覚寺スナップ6回目です。

昨日はちょっと疲れました。

円覚寺入ったところにある桂昌院。

D81_6125.jpg

焔魔堂があります。

D81_6128.jpg

昨日閻魔さん(?)に焼け火箸を挿されて(ちょっと大げさ)、罰を受けました。

D81_6132.jpg

片隅になぜかこんな色紙がありました。

今日は東京オリンピックの開会式があった日ですね。

こんども、今のような季節にすればいいのに。

D81_6127.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(42) 

円覚寺スナップ(7) 10月11日(木) [鎌倉の寺社]

体調の回復はまだ途中です。

+++++++++++++++++

10月3日撮影です。

大方丈前の石像群。

D81_6108.jpg

何体あるか知りませんが、それぞれ味のある石像です。

D81_6106.jpg

街道歩きをきっかけに石像に興味が沸くようになりました。

D81_6110.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(59) 

円覚寺スナップ(8) 10月12日(金) [鎌倉の寺社]

最近天気がよさそうですが、こういう時に屋内でじっとしていなければならないのは苦痛です。

甲州道中もモ予定していたスケジュールは変更です。

+++++++++++++++++

円覚寺スナップも2週目になりました。


大方丈前から見た境内の木々。

紅葉が始まりました。

D81_6111.jpg

紫紺野ボタンはまだ咲いています。

D81_6114.jpg

今年の紅葉はどうでしょうね。

D81_6117.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(58) 

円覚寺スナップ(9) 10月13日(土) [鎌倉の寺社]

某場所へ収監されて1週間経ちました。

後2,3日かかる見通しです。



竹は何時も緑で元気ですね。

D81_6119.jpg

秋にはこの蜘蛛はあちこちで見ます。

D81_6138.jpg

選佛場横の酔芙蓉、午前9時30分頃なのでまだ白いです。

D81_6123.jpg

この日は大きなお茶会があり、境内は着物姿のご婦人が沢山いました。(100人以上)

小町通りでよく見かけるレンタル着物姿の若い女の子と違い、着物も、着方も決まっています。

D81_6139.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(59) 

円覚寺スナップ(10) 10月14日(日) [鎌倉の寺社]

今日は、全国的には良い天気になるそうですが、、関東だけが曇りのようです。

私はまだ収監中ですのであまり外の様子がわかりません。

+++++++++++++++++

円覚寺スナップ、あと2回です。


総門を出ます。

お茶会の人が次々に来ます。

D81_6144.jpg

円覚寺の前は一番早く紅葉が始まります。

今年は早いですね。

D81_6150.jpg

賑わってきました。

円覚寺を出る時はすでにたくさんの人が来ていました。

この日(10月3日)、私は8時半ごろ来ました

D81_6154.jpg

今年の紅葉は早いか遅いか見当がつきません。

D81_6147.jpg


何度来ても良いたたずまいです。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


タグ:円覚寺
nice!(60) 

円覚寺スナップ(11) 10月15日(月) [鎌倉の寺社]


10月も半分過ぎました。

屋内にいるので外の気温はわかりませんが、昨日の気温は比較的低かったようですね。

とうとう10回目の記事になりました。

残念ながら、まだ出所(?)許可が出ません。

今年の3月にも同じ治療をしましたが、その時より長引きました。

10月3日にお参りした、円覚寺、10回も引っ張りました。

今回は毎日更新をしてみました。お越しいただいた方、ありがとうございます。


そうはいっても先は見えてきました。

おそらく、2,3日以内には家へ帰るとおもいます。


中々しぶとい病気で、このようなことが繰り返し起こるでしょう。

++++++++++++++++++++++++++

北鎌倉の駅に向かいます。


鎌倉街道は相変わらず混んでいます。

D81_6156.jpg

いつもこの看板を見かけますが、

D81_6159.jpg

一度ここの稲荷ずしを食べてみたいと思っています。

D81_6161.jpg

外国の人も多いです。

北鎌倉には欧米の人がたくさん来ます。

D81_6162.jpg

10月3日、朝8時半ごろから10時過ぎまでの撮り歩きでした。

D81_6164.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



++++++++++++++++++++++++++

本日はコメント欄を開けました。

本日の記事以外のコメントでも結構です。

普段なら1回の記事のところですが、10回に分け、


いつもと違い、毎日更新しました。

これらのことも含め感想などありましたら、ご自由にお願いします。




家に帰ってもしばらく休みます。

脚力を回復しないと、甲州道中記が完了しません。

今後ともよろしくお願いします。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRko

タグ:円覚寺
nice!(87)  コメント(37) 

心落ち着く円覚寺 11月15日(木) [鎌倉の寺社]

昨日は綺麗に晴れて青空が見えましたが、北風が吹き、外に出ると少し寒い天気でした。

11月も半分すぎ、欅の葉も茶色くなってどんどん散っていきます。

D75_7422.jpg

先日から干している柿ももう食べられる状態になりました。
(触ると柔らかいです)

D75_7423.jpg



1週間前、円覚寺にお参りに行きました。

また飽きもせず円覚寺か・ と思われるかもしれません。

私にとっては何となく心が落ち着くお寺です。

今年8回目です。

北鎌倉駅の駅を出たのは、午後1時半頃でした。

D75_7235.jpg

円覚寺の総門の前のモミジは一番早く赤くなります。

こんな状態ですが、葉の周りが茶色くなっていますね。

D75_7236.jpg

中に入りました。

平日のこの時間、空いています。

D75_7241.jpg

長い間工事していた、入り口横の休憩所とトイレが完成していました。

D75_7242.jpg

貸衣装でしょうが、なんとなく場違いな感じですね。

D75_7243.jpg

山門をくぐって仏殿に向かいます。

見慣れないものが立っています。

角塔婆と言うそうですが、真四角な柱です。

D75_7244.jpg

妙観察智(みょうかんざっち)の文字が書いてあります。

D75_7245.jpg

横の面には違う言葉です。

じょうしょさちと読みます。

D75_7247.jpg

他の面にはその他の文字が書いてあります。

平等性智(びょうどうしょうち)

D75_7249.jpg

大圓鏡智(だいえんきょうち)

D75_7250.jpg

この四つの言葉を、四智(しち)といい、仏の悟りに備わる四つの「智」です。

でも私にはよくわかりません。

いつものように仏殿にお参りします。

この日は仏殿内には誰もいませんでした。

静かなひと時を味わいました。

D75_7253.jpg

今月末ごろには人が多くなるでしょう。

D75_7252.jpg

外へ出ると、外人が中を覗いていました。

中に入ればいいのに・・靴を脱ぐのが面倒かな。

D75_7278.jpg

境内にはこのポスターが沢山張ってあります。

大遠諱(だいおんき)・・50年おきに行われる祖師の法要のこと。

左の写真人は釈宗演と言う人で、34歳で円覚寺の管長、後に建長寺の管長も兼任。

明治時代に外国を周り、「ZEN」を世界に広めた人です。

晩年は東慶寺に住み、東慶寺にお墓があります。

先日の11月1日に法要が行われたようです。

D75_7279.jpg

いつもと違う雰囲気の円覚寺でした。

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:四智 円覚寺
nice!(72)  コメント(27) 

心落ち着く円覚寺(続き) 11月17日(土) [鎌倉の寺社]

昨日、一昨日は朝晩冷え込んで、富士山が綺麗に見える季節になりました。

昨日の朝です。

D75_7426.jpg



前記事の続きです。

仏殿横の居士林前のモミジですが、ご覧の通りほとんど茶色になっています。

D75_7254.jpg

横の通路を入ります。

いつもはない看板がありました。

D75_7255.jpg

内容はこれです。

よくわかりませんが、工芸品の展示をしてありました。

img003.jpg

細い通路を通って龍穏庵に向かいます。

途中に咲いていたツワブキの花。

D75_7256.jpg

龍穏庵に上がって見ると、ここのモミジも無残な姿でした。

D75_7259.jpg

仏殿の天井位の高さです。

D75_7261.jpg

この柿は子供の拳ぐらいの大きさでした。

D75_7264.jpg

紅葉の時期になると、茶色く見えている部分が赤くなります。

今年はあきらめましょう。

円覚寺の境内の建物は関東大震災でほとんど壊れたらしいです。

現在の仏殿はコンクリート造りで再建された建物です。

但し、山門はほとんど無傷で残ったそうです。

D75_7265.jpg

下に下りて、境内を回ります。

枯れた百日紅の木が残っています。

D75_7267.jpg

山茶花の季節になりました。

D75_7268.jpg

山茶花も色々種類があるようで、この山茶花の花びらは違いますね。

D75_7269.jpg

上を見上げてみましたが、ここのモミジは何とかなりそうな気がします。

D75_7270.jpg

退院後でしたので、体力が回復していない時です。

この日はここで引き返しました。

D75_7271.jpg

北鎌倉駅周辺のお寺は、円覚寺をはじめ、東慶寺、明月院、浄智寺全て臨済宗のお寺です。

中でも、私が円覚寺が好きなのは、境内が広く、静かにお参り出来る事です。

D75_7272.jpg

円覚寺では境内で僧侶、雲水の方を見かけることが多いです。

道場があり、禅宗の修行の厳しさが伝わってくるような緊張感があります。

D75_7273c.jpg

他のお寺で、僧侶の姿は見たことはほとんどありません。

D75_7280.jpg

この空気感が好きで、年に何回もお参りします。

仏殿裏の万両も色づいてきました。

D75_7276.jpg

横には水仙が伸びてきています。

D75_7277.jpg

冬の光景にどんどん変わっています。

D75_7281.jpg

入り口の売店で、卓上カレンダーを買いました。

D75_7420_01.jpg

階段にはいつもの猫(しいちゃん)がいました。

D75_7282.jpg

11月8日(木)午後の円覚寺でした。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(86)  コメント(25) 

元旦の円覚寺 1月7日(月) [鎌倉の寺社]

年が明けて7日目になりました。

今年は昨日までお休みの人も多かったのではないでしょうか。

いよいよ今日から世の中は本格的に動き出すでしょう。

前記事にも少し記載しましたが、ここ数年元旦の午前中は円覚寺にお参りしています。



円覚寺に着いたのは午前9時前でした。

D81_6320.jpg

お正月は無料で中に入れます。

冬枯れの中の山門、まだ人は少ないです。

D81_6319.jpg

鶴岡八幡宮から歩いてこれますので、破魔矢を持った人などもいます。

D81_6317.jpg

仏殿の宝冠釈迦如来にお参りします。

元気で新年を迎えられたことに感謝します。

D81_6314.jpg

天井の白龍図にもご挨拶。

D81_6313.jpg

人の少ない仏殿で静寂のひと時を過ごしました。

D81_6312.jpg

お参りを済ませ境内を回ります。

来月になると選佛場前の梅も花が咲きだすでしょう。

D81_6279.jpg

選佛場横の庭に入ります。

石仏には蝋梅の花が供えてあります。

D81_6280.jpg

この奥に蝋梅の木がありますが、咲いているでしょうか。

咲いてはいましたが、葉が落ちてなくて花が目立ちません。

D81_6282.jpg

足元の水仙の花は沢山咲いていました。

D81_6284.jpg

元旦は朝から曇り空でしたが明るくなり始めました。

D81_6286.jpg

境内でも個別配達ですね。

郵便屋さんも忙しそうにバイクで走り回っていました。

D81_6287.jpg

いつもはここから先は入れませんが、正月は入れます。

D81_6289.jpg

入って右にある正続院。

屋根は茅葺です。

D81_6290.jpg

正面にある国宝舎利殿

D81_6300.jpg

ここの蝋梅も葉がついたまま、花はまだ蕾でした。

D81_6295.jpg

円覚寺お参りのいつものコース、開基廟前ですが門が開いています。

D81_6302.jpg

そして黄梅院。

黄梅院は足利義詮の遺骨が分骨して葬られていることから足利氏の菩提寺とも言われています。

そういう理由で足利氏の家紋「二つ引両」の提灯です。

上の写真、開基廟は北条氏の廟所なので北条氏の家紋「三つ鱗」の提灯です。

D81_6303.jpg

入り口にある今月の言葉。

D81_6305.jpg

黄梅院はいろんな花が咲いているところですが、正月の時期は何もありません。

正面の聖観世音菩薩にお参りしました。

D81_6306.jpg

総門の方に引き返します。

D81_6311.jpg

10時過ぎになりましたので仏殿前は人が少しずつ増えてきました。

この日は午後に孫たちが来るので準備のために帰りました。

D81_6315.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



次回は、昨年の甲州道中歩き旅の続き(小仏峠越え)です。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(77)  コメント(21) 

今年の初詣 1月17日(木) [鎌倉の寺社]

今日は阪神大震災が起きた日です。

40代半ばだった私はその日は上海に出張していました。

ホテルでNHKの衛星放送が見られたのでその映像で知りました。

神戸と大阪の間はよく知っている地域で仕事の関係もあり、急遽翌日に帰国しました。



今年の正月は4日に孫が帰ったので、5日に鶴岡八幡宮にお参りしました。

3が日は過ぎているとはいえ、土曜日で込み合うだろうと早目に出かけました。

鎌倉駅に着いたのは8時半頃でした。

改札口はこんな状態でした。

D81_6329.jpg

横を見ると中のパン屋さん、出来立てでしょうね。

D81_6331.jpg

段葛から八幡宮に向かいます。

D81_6332.jpg

空いているので、左右の店などを見ながら進みます。

こんな店?あったかな?

D81_6334.jpg

手書きみたいな看板ですね。

D81_6335.jpg

鎌倉市の景観重要建築物に指定されています。

三河屋さん、まだ開いていませんでした。

シャッターでなく、木戸がいい雰囲気ですね。

D81_6336.jpg

正面に八幡宮が見えてきました。

信号も1回待ちで渡れました。

D81_6337.jpg

夏は蓮の花が咲く池は今は何にもありません。

木々の葉もなく寒々とした感じです。

D81_6338.jpg

まだ行列も出来ずゆっくりと歩けます。

D81_6339.jpg

昨年末からほとんど雨が降っていませんので、水をまかないと砂埃で大変です。

水撒きは助かります。

D81_6340.jpg

鶴岡八幡宮の初詣名物(?)赤マントの一団です。

THE REDCOATS と言う警備員です。
(警備会社のアルバイトです)

朝礼中でした。

D81_6341.jpg

この横にある古神札納所に去年の破魔矢、お札を納めました。

D81_6348.jpg

以前倒れた大いちょうの木、下から幾つも枝が出ていました。

D81_6347.jpg

階段もご覧の通りロープ規制はありません。

60段の階段を登らなければいけません。

D81_6342.jpg

本殿にお参りした後、今年の破魔矢、お札を授かります(買います)。

その後、いつものようにおみくじを、

昨年は「凶」でしたが今年は「末吉」でした。

D81_6343.jpg

皆さん破魔矢は何処に飾っていますか?

我が家はこんなところに置いています。

ほとんど天井です。

D75_9288.jpg

牡丹苑も行こうかと思いましたが止めました。

こちらにさっと立ち寄ります。

D81_6349.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:鶴岡八幡宮
nice!(74)  コメント(21) 

今年の初詣(続き) 1月19日(土) [鎌倉の寺社]

昨日は朝から良い天気で、気持ちの良い一日でした。



前記事の続きです。

八幡宮にお参りした後、戻ります。

入り口の源平池にある旗上弁財天に立ち寄りました。

D81_6349.jpg

池にはカモメ、鴨などが沢山います。

D81_6350.jpg

旗上弁財天は鎌倉七福神の一つなので、多くの人がいました。

D81_6351.jpg

奉納された旗が沢山立っています。

D81_6352.jpg

八幡宮を出て、小町通りを歩きます。

電線の無くなった小町通り、2013年に完成していますのでもう5年も経つのですね。

ところで外灯の柱の上にある槍の先みたいなものは何か知っていますか?

これは電柱でよく見かける変圧器です。

電柱が無くなったと思っていましたが、これはある意味で電柱と言えるかな?

D81_6354.jpg

小町通りは来るたびに店が変ったり、新しい建物が出来ているので左右を見ながら歩きます。

こういう建物も見えました。

普段は人が多く気づきませんが、教会の建物の一部です。
(今まで気づきませんでした)

D81_6356.jpg

駅前のスタバで休憩し、本覚寺へ向かいました。

D81_6358.jpg

10:30頃です。

こんな賑やかな提灯は正月だけです。

D81_6359.jpg

本覚寺も鎌倉七福神のえびすさんがあるので、とても賑わいます。

でもまだ静かです。

D81_6360.jpg

こちらが夷堂です。

D81_6361.jpg

本覚寺は鎌倉駅からくると裏門から入って正門から出るような形になります。

こちらの山門から出ました。

D81_6362.jpg

ついでにと言っては怒られますが大巧寺に寄ります。

D81_6363.jpg

孫が生まれる時は、何度もお参りしました。

当分なさそうです。

D81_6368.jpg

このお寺はいつもいろんな花が咲いているのでよく来ます。

蝋梅の香りが漂っています。

D81_6366.jpg

この透き通った感じがいいですね。

D81_6365.jpg

こちらは何が植えてあるのでしょう。

D81_6369.jpg

赤い椿にご対面し境内を出ました。

D81_6370.jpg

このお寺も本覚寺同様、通り抜けする人が多いです。

裏門(駅側)から出ました。

駅に向かいます。

takenoko・・・食べないで!!

D81_6371.jpg

11時頃になりました。

鎌倉駅は来た時と違い混雑が始まっていました。

D81_6373.jpg

着いた時(8:40頃)

D81_6329.jpg

早起きして来るに限ります。

+++++++++++++++++++++++++++

ここから昨日の写真。

ベランダの花たちも賑やかになってきました。

鉢植の梅、今年は沢山つぼみがついています。

今にも咲きそうな蕾です。

D75_9299.jpg

クリスマスローズも花が開きました。

D75_9295.jpg



次回は甲州道中記録に戻ります。

高尾駅からスタートします。



本日もご訪問ありがとうございました。




D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED

nice!(71)  コメント(25) 

冬の東慶寺 1月31日(木) [鎌倉の寺社]

2019年になり、早くも1か月、明日から2月になります。

甲州道中の記事が続きましたので、最近の北鎌倉になります。

1月28日(月)久しぶりに東慶寺にお参りしました。

今年初めてです。

着いたのは9時過ぎです。

D81_6375.jpg

境内に入ると、人も少なく寒々としていました。

D81_6376.jpg

本堂にお参りします。

何時も開いていますが、ガラス戸が半開きになっています。

仏様も寒いのかな。

D81_6380.jpg

金仏様も寒そうです。

D81_6378.jpg

いつもWelcome です。

仏像の手、施無畏印と言う形で、私は怖い物ではありませんと言う意味です。

見た目はStopのようですが、真反対です。

D81_6394.jpg

金仏様の後ろは5月頃になると菖蒲が咲きますが、今はこんな状態です。

D81_6379.jpg

横の方に水仙が咲いていました。

一般的な水仙と違いますね。

D81_6393.jpg

水仙の隣に、クリスマスローズかな?

D81_6392.jpg

奥の方へ行き、いつもカメラを向けてしまうお地蔵様。

この日はピンクの山茶花が生けてありました。

D81_6386.jpg

ここまでで引き返します。

人の姿は見えませんが、実際は6、7人の人がいました。

D81_6389.jpg

水仙を見ながら、門の方に行きます。

D81_6391.jpg

東慶寺の蝋梅は早く咲きますが、すでに枯れていました。
(写真はありません)

境内には白梅の古木が沢山ありますが、この木だけ花が咲いていました。

D81_6396.jpg

向かいにマンサクの花、こちらは元気に咲いています。

D81_6399.jpg

東慶寺の梅は2月中旬以降でしょうか。

D81_6400.jpg

鐘楼の横に木に一輪だけ花が咲いています。

D81_6402.jpg

東慶寺を出て明月院に向かいます。

浄智寺の入り口のお宅の蝋梅、いつも見事です。

D81_6403.jpg

蝋梅の香りが漂っています。

D81_6404.jpg

明月院通りに入ります。

D81_6406.jpg

紫陽花で有名な明月院ですが、蝋梅の木も沢山あり、綺麗でした。

その後、円覚寺にもお参りしましたが、仏殿横の白梅は二分咲きぐらいでした。

甲州道中の合間に記事アップします。


+++++++++++++++++++++++++++

冬らしい天気が続いています。

今日は夕方から雪が降るかもしれないそうです。

今年は暖冬だと言われていますが、昨年が寒すぎたのではないかと思います。

昨年、鎌倉との市境付近で見た大きなつらら、昨日通ってみました。

今年は全くありません。

岩の間から浸みだした水はいつものように出ていました。

D75_3172.jpg D75_9428.jpg

昨年の1月26日               1月30日 同じ場所です。

本日もご訪問ありがとうございました。

次回は甲州道中記です。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

タグ:東慶寺
nice!(76)  コメント(27) 

蝋梅の香りに包まれた明月院 2月6日(水) [鎌倉の寺社]

一昨日(立春)のポカポカ陽気から一転し昨日は寒い日になりました。

気温の差は10度ぐらいあったらしいです。

体がびっくりしています。

まだ2月、そんなに早く本格的な春にはなりませんね。



1月31日の記事(東慶寺)の続きです。

訪ねたのは1月27日です。

東慶寺を出て明月院に向かいます。

明月院通りは紫陽花の季節とは違い、静かな通りです。

D81_6406.jpg

境内に入るといきなり蝋梅の香りを感じました。

入り口付近の蝋梅の木です。

D81_6408.jpg

紫陽花の季節には通れないようなこの階段、紫陽花はありませんが蝋梅はあります。

D81_6461.jpg

この感じが正に名前の通り蝋を感じさせます。

D81_6410.jpg

門をくぐり、右を見るとリスと視線が合いました。

D81_6450.jpg

本堂に当たる方丈に向かいますが、見たことのないお地蔵様。

明月院はさる1号さんの「シマ」?

何処にあるか知っていますか?

答えは最後に

D81_6426.jpg

この中は何が隠れているのでしょう。

D81_6428.jpg

方丈にお参りします。

すっきりした建物がいいですね。

D81_6444.jpg

そして丸窓です。

丸窓の先の梅が2、3輪咲いていました。

D81_6430c.jpg

枯山水の庭は冬は彩がありません。

左奥は枝垂れ桜の木で4月中旬は綺麗ですよ。


D81_6414.jpg

足元にこんなカメがいました。

D81_6441.jpg

開山堂入り口の花想い地蔵様はいつもお洒落です。

D81_6431.jpg

開山堂の裏にある蝋梅は見事です。

D81_6433.jpg

上の木の横にある蝋梅は更にびっしりと花が咲いています。

D81_6436.jpg

やぐらの前の水仙たち、ここは普通の水仙でした。

D81_6438.jpg

一角に紅梅が咲いていました。

気が付いたのは初めてです。

D81_6440.jpg

緩い斜面を下りながら蝋梅の香りを楽しみます。

D81_6418.jpg

マンサクの花も咲いていました。

D81_6419.jpg

繊細な花です。

D81_6420.jpg

アオキの赤い実が目立ちます。

D81_6458.jpg

カメラを持った3人連れ、男の方は先生?女性は生徒?

D81_6459.jpg

ウサギさんは冬ごもり?

D81_6463.jpg

この後円覚寺に向かいます。



< クイズの答え >

小さなお地蔵さんはここにあります。

D81_6427.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。

次回は甲州道中記事です。



D810 (明月院)
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
D7500 (ベランダの花)


AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED

タグ:明月院
nice!(73)  コメント(24) 

冬の円覚寺 2月12日(火) [鎌倉の寺社]

このところ寒い日が続きます。

幸い雪はほとんど積もりませんでした。

出かける気にもならず、家に閉じこもりです。

体が硬くならないように家の中でストレッチをしたりしています。



2月6日の記事(明月院)の続きです。

実際は1月26日なので、今はかなり様子が違うでしょう。

明月院の蝋梅の香りの余韻を残しながら円覚寺に行きました。

D81_6466.jpg

朝から東慶寺、明月院と回ってきましたので11時頃になりました。

24~120mmのレンズで何とか納まりました。(24mm)

D81_6467.jpg

仏殿にお参りします。

以前は、靴のまま入れましたが、今はスリッパに履き替えますのでとても冷たいです。

D81_6470.jpg

暁天座禅もしばらく来ていなな~

D81_6469.jpg

すっきりした気持ちで仏殿を出ました。

雲水の方が走ってきました。

足は地下足袋です。

この後、横の建物に入りました。

D81_6475.jpg

いつもの黄梅院に向かいます。

真冬の円覚寺、境内が広いので人の姿はほとんど見かけません。

D81_6476.jpg

ここも静かでした。

D81_6477.jpg

この手彫りの仏様、以前からずっとありますが、カメラを向けたことがありませんでした。

あらためて撮ってみました。

D81_6480.jpg

庭の三椏はまだ開きそうにありません。

D81_6483.jpg

マンサクの花が色を添えてくれました。

D81_6484.jpg

この日は東慶寺、明月院、ここ円覚寺でもマンサクの花を見ることが出来ました。

この日から10日以上も経っています。

今でも咲いているかどうか??

D81_6486.jpg

ピンクの椿(?)山茶花(?)が綺麗でした。

D81_6488.jpg

黄梅院を出ました。

何を撮っているんでしょう。

坂道で上を向いて写真を撮るとバランスを崩してふら付きます。

D81_6490.jpg

この二人はC国の人でした。

D81_6493.jpg

仏殿まで戻りました。

仏殿横の梅は咲き始めでした。

D81_6471.jpg

まだ蕾が沢山ありました。

D81_6499.jpg

今は沢山咲いているでしょう。

D81_6497.jpg

仏殿前の庭の梅も同じぐらいでした。

D81_6506.jpg

突然、境内にある幼稚園の園児たちが走り出しました。

D81_6504.jpg

仏殿の裏の道に向かっています。

D81_6508.jpg

仏殿裏を通って山門に戻ってきますが、さらに一周して、山門に戻ってきました。

D81_6511.jpg

元気ですね。

この元気を少しもらったような気がして円覚寺を出ました。



この時の梅はまだ本格的に咲いていませんでした。

我が家の鉢植えはこの状態です。(昨日)

北鎌倉の梅も見ごろを迎えていると思います。

D75_9526.jpg

クリスマスローズの花がこんなに咲いたのは初めてです。

D75_9529.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



次回は甲州道中歩き旅16日目です。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:円覚寺
nice!(71)  コメント(23) 

早春の海蔵寺 2月26日(火) [鎌倉の寺社]

かなり暖かくなりました。

でも曇りの日や、夕方になるとまだ冬。

もう少しの辛抱です。



先週の木曜日(21日)用事があって鎌倉に行きました。

せっかく鎌倉に行ったので、海蔵寺に寄って見ることにしました。

鎌倉駅から少し歩きます。

寿福寺の前では、着物を着た(おそらくレンタル)お嬢さんが二人で写真を撮っていました。

D75_9561.jpg

のんびり歩くと駅から15分位かかりますね。

海蔵寺に着きました。

秋には赤萩が階段を塞ぐように茂りますが今は何もありません。

D75_9530.jpg

中に入って本堂に向かいますが、前撮りの撮影をしていました。

ここで遭遇するのは初めてです。

D75_9532.jpg

本堂にお参りして、裏の庭に回ります。

中には入れませんので見るだけです。

D75_9534.jpg

上の写真を撮っている背中にはやぐら(洞穴)があります。

小さなお地蔵様があります。

小さなごみのような物が見えますが、おそらくヒカリゴケではないかと思います。

肉眼では光っているようには見えませんが、露出アンダーで撮るとこうなりました。

D75_9535.jpg

庭に出ると、シャクナゲの蕾が大きくなっていました。

D75_9537.jpg

この海棠も綺麗ですがまだ咲いていません。

4月にならないと咲かないでしょう。

D75_9539.jpg

サツキの植え込みから首を出している観音様、後ろには枝垂れ梅が咲いています。

D75_9542.jpg

薬師堂の中の薬師如来様。

両脇には日光菩薩、月光菩薩が控えています。

その他、十二神将の像もあります。

D75_9540.jpg

紅梅も咲いています。

D75_9543.jpg

紅梅の下には福寿草。

花びらが散っています。

D75_9546.jpg

横にはこんなに沢山咲いています。

D75_9544.jpg

お地蔵様が周囲に彫られています。

中山道のどこかで同じような六地蔵を見たことがあります。
(もっと大きかったです)

D75_9551.jpg

今は華やかな色は少ないですが、赤い傘がアクセントになります。

D75_9549.jpg

白梅もありますよ。

D75_9553.jpg

今一番開いた時で、蕾もまだあります。

D75_9554.jpg

来るとき、電車から見えた北鎌倉ではもっと咲いていました。

これから本格的に咲くでしょう。

D75_9555.jpg

次は海棠の花を見に来なきゃ。

D75_9556.jpg

枝垂れ梅もまだこれからでしょう。

D75_9558.jpg

帰りに、山門付近の馬酔木がもうこんなに花が開いていました。

春はすぐ近くにいますね。

D75_9559.jpg

駅に向かいます。

英勝寺の前です。

この日は英勝寺はお休みでした。

D75_9560.jpg

甲州道中の写真でしばらく記事ネタには困りませんでした。

とりあえず3回分のネタはあります。

春を探してカメラを持って出かけましょう。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:海蔵寺
nice!(76)  コメント(23) 
- | 次の30件 鎌倉の寺社 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。