SSブログ

甲州道中歩き旅14の4(2018/12/9) 1月29日(火) [甲州道中を行く]

昨日(1月28日)は良い天気でしたが、27日ほどではありませんでした。

昨日の夜明けです。

星が光っていました。

D75_9417.jpg

朝6時頃には東の空は明るくなります。

夜明けが早くなりました。

D75_9419.jpg

昨日は久しぶりに北鎌倉に出かけました。

梅はちらほら咲いていましたが、まだ早いようでした。

昼前から強風になり、飛ばされそうになるぐらいでした。

追記・・今朝も強い風が吹いています。

天気予報によれば、昨日は南風、今日は北風に変り寒いようです。



前記事の続きです。

昨年12月9日、高尾駅から日野駅まで歩きました。

甲州道中14日目です。

0127title.jpg

前回の記事で、日野市との境に近い所まで来ました。

前回の最後の写真ですが、黄色いイチョウ並木の道路を進みます。

D75_8438.jpg

上の写真の左側に神社がありました。

高倉稲荷神社です。

D75_8439.jpg

この神社に並んで、大きな家が多いです。

こんな門構えの家などもあります。

D75_8440.jpg

こちらにも、

D75_8441.jpg

道路の右手に大きな建物が現れました。

コニカミノルタの建物でした。

ピッタリコニカ、小西六、さくらフィルムなんて知らない人が多いでしょうね。

ここから日野市に入ります。

D75_8442.jpg

この辺りからイチョウの街路樹がなくなりました。

何処からか「トントン」と音が聞こえてきました。
(本当は聞こえていません)

D75_8443.jpg

この交差点に交差する通りはイチョウ並木で黄葉の世界です。

下り坂になっており、この先には日野市立病院があります。

こちらには行きません。

D75_8444.jpg

さらに進んでいくと、コンビニがやっとありました。

残念ながらイートインスペースはありません。

トイレを借り、ホットコーヒーを飲みました。

こう言う街中歩きはトイレに困ります。

D75_8445.jpg

一息ついて出発です。(14:00)

工場の前を進みます。

D75_8446.jpg

トントンの音はここからです。(嘘です)

ここは日野自動車の工場です。

D75_8448.jpg

進んでいくと道は分かれます。

右の細い道路に入ります。

D75_8449.jpg

静かな道に変りホッとします。

D75_8450.jpg

急な坂道を下ります。

正面の高架は中央高速ですが、こんな所にあるんですね。

この区間は利用したことはありません。

D75_8451.jpg

中央線の線路と日野駅があるので通過できません。

この道を下ります。

D75_8452.jpg

本来の道は赤い線ですが、線路と駅があるので通れません、

青い線を進みます。

0129mapx.jpg

日野駅前広場に到着しました。

D75_8453.jpg

まだ日暮には時間があったので、旧道沿いの宝泉寺に寄って見ることにしました。

臨済宗のお寺です。(建長寺派)

D75_8454.jpg

山門から入ります。

D75_8455.jpg

本堂にお参りします。

平成13年に再建されたそうです。

D75_8458.jpg

これも新しいものですね。

D75_8457.jpg

この建物は何かわかりません。

D75_8459.jpg

禅宗のお寺にはよく見かける達磨大師像ですが、ここのはリアルですね。

D75_8456.jpg

境内の隅に大きなイチョウの木がありました。

D75_8460.jpg

日野駅に戻ってこの日はこれで終了です。

日野駅のホームから同じイチョウが見えました。

D75_8462.jpg

この日に歩いたのはこちらです。

1209amap.jpg

約12km
約24,000歩
休憩含めて5時間でした。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:甲州道中
nice!(77)  コメント(28) 

甲州道中歩き旅14の3(2018/12/9) 1月27日(日) [甲州道中を行く]

昨日は昼まで良い天気でしたが午後から曇って寒くなりました。

所によって平野部でも雪の予報が出ていますが、風が強く寒い一日になりました。

昨夕、丹沢は綺麗に見えていましたが、富士山は雲に隠れていました。

風が強い時は雲に隠れることは少ないですが、不思議です。

D75_9383.jpg

昨日の夕食時間帯には、みんなテレビにくぎ付けだったでしょうね。

全豪オープン、素晴らしい試合でした。

しばらく、ニュース番組が騒がしくなりますね。




1月23日の記事の続きです。

0125title.jpg

昨年、12月9日、高尾駅から歩き始め、西八王子駅前を通り、八王子駅前まで来ました。

途中からイチョウの黄葉はなくなりました。

八王子駅の近くで昼食を摂りました。

昼食後外に出ると、駅へ向かう交差点です。

D75_8413.jpg

右を見ると八王子駅が見えます。

D75_8415.jpg

よそ見をしないで前へ進みます。

赤い鳥居がありました。

扁額を見ると二つの名前があります。

市守神社と大鳥神社です。

奥を見ると社殿は一つしか見えませんでした。

D75_8417.jpg

前へ進むとすぐに信号があり、ここで左に曲がります。

宿場町によくある「桝形」と言われる曲がり角です。

D75_8418.jpg

左折した道路を進みもう1回曲ると神社がありました。

永福稲荷神社です。

D75_8420.jpg

神社の横に一里塚跡の石碑が立っていました。

江戸より11番目です。

D75_8421.jpg

こんな所を歩いています。

0127mapxx.jpg

広い道に出ました。

D75_8422.jpg

そのまま行くと20号線に合流します。

大和田橋と言う浅川に架かる橋があります。

D75_8423.jpg

橋の上から左を見ると奥多摩の山が見えます。

浅川は下流で多摩川に合流します。

D75_8424.jpg

橋を渡ると、広い20号線ではなく、旧道が残っています。

右の細い道に入って行きます。

D75_8425.jpg

急に静かな道になります。

でもここが五街道の一部とはだれも思わないでしょう。

D75_8426.jpg

馬頭観音などが並んでいました。

真新しい塔婆が立っていますがなぜでしょう。

D75_8427.jpg

細い旧道は300m位しかありませんでした。

20号線に入ります。

D75_8428.jpg

横浜方面へ続く国道16号線の下を通ります。

こうなるとのんびりした街道歩きとは無縁です。

D75_8429.jpg

それでも緑が多くなりました。

D75_8430.jpg

幹線道路ですね。

D75_8431.jpg

コンビニを探しますが、反対側です。

D75_8432.jpg

八高線の線路の上を通ります。

八高線って単線なんですね。

D75_8433.jpg

進みます。

コンビニが見えますがまた反対です。

D75_8434.jpg

疲れたので揉んで欲しいですが・・

ここは三叉路です。

D75_8435.jpg

ここから20号線は黄色い道になります。

甲州道中は赤い線です。

0127map2.jpg

イチョウ並木になりました。

D75_8436.jpg

ここの歩道も落ち葉で一杯です。

D75_8437.jpg

黄葉のイチョウで並木が続きます。

この先にファミリーマートが見えますが、また反対側でした。

D75_8438.jpg

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:甲州道中
nice!(75)  コメント(24) 

黄昏のみなとみらい 1月25日(金) [横浜散歩]

甲州道中が続きましたが、本日は最近の出来事です。

最近と言っても、1月8日(火)です。

この日はみなとみらいホールのコンサートを聴きに出かけました。

開演は19時ですが、みなとみらいも久しぶりなので、早目に出て16時頃桜木町に着きました。

この日の横浜の日の入りは16:46で日暮れが迫っています。

桜木町駅から汽車道を歩きます。

D75_9163.jpg

昼間のような明るさはなく、日暮れの太陽が光りを当てます。

D75_9165.jpg

どこかビルの陰になり、こちらは光が当たりません。

D75_9166.jpg

日暮寸前なので完全な逆光になります。

D75_9167_01.jpg

順光だと何か温かい感じになります。

小さい子供を連れてどこへ行ったんでしょう。

D75_9168.jpg

陽は当たりますがだんだん寒くなってきました。

観覧車を真横から。

D75_9169.jpg

段々陽が低くなりました。

D75_9170_01.jpg


そうは言っても全体的にはまだ明るいです。

D75_9171.jpg

何かあるんでしょうか?

水辺を見ています。

D75_9173.jpg

車いすの人も一人で外出でしょうか?

大変ですね。

D75_9174.jpg

いつも撮ってしまうナビオスから先の赤レンガ倉庫。

D75_9175.jpg

赤レンガ倉庫のすぐ前に来ました。

D75_9177.jpg

私はこの木と赤レンガ倉庫の構図が好きです。

そしてこのくらいの時間帯がいいです。

D75_9180.jpg

朝は逆光になってしまいます。

D75_9183.jpg

後ろを見ればワールドポーターズの向こうに観覧車が、

ゴンドラに夕陽が当たって光っています。

D75_9187.jpg

ここの広場は広くて昼間は多くの人がいます。

D75_9190.jpg

この辺りに保育園があるでしょうか、まだ保育園児が遊んでいます。

「子供は風の子」 今でもこの言葉を使うのでしょうか?

D75_9193.jpg

私の孫もこのような商業施設の中にある保育園に行ってます。

16時半頃ですので、親のお迎えはまだなんでしょう。

D75_9194.jpg

かなり暗くなりました。

D75_9195.jpg

陽が沈んでいきます。

D75_9198.jpg

この後簡単に腹ごしらえして時間があるので夜景も撮りました。

次回は甲州道中の記事です。

みなとみらいの夜景は後日。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(77)  コメント(28) 

甲州道中歩き旅14の2(2018/12/09) 1月23日(水) [甲州道中を行く]

今日は暖かくなるようですが、今日限り。

週末は非常に寒くなるそうです。

空気が乾燥して、火の元注意ですね。




前記事の続きです。

0123title.jpg

前記事では、高尾駅をスタートし、西八王子駅まで1時間余り歩きました。

のんびりした旧街道歩きならば適当な場所を見つけて小休止します。

国道20号線のような幹線道路を歩いているとそうもいきません。

イチョウ並木の道は続きます。

D75_8376.jpg

黄色い落ち葉も綺麗ですが、掃除が大変ですね。

D75_8378.jpg

こちらでも、

D75_8379.jpg

おまけにこの臭いがあります。

D75_8380.jpg

私としては、この街道歩きで見事な黄葉の光景を見られたので満足です。

D75_8381.jpg

昭和2年(1927)にこのイチョウが植えられました。

みんな樹齢90年以上の木なんですね。

D75_8382.jpg

了法寺と言うお寺の前を通ります。

D75_8383.jpg

!!!!!!!

萌え萌え~

お寺にこの看板!

D75_8384.jpg

興味ある方はこちらへ→ 了法寺HP

お寺は松栄山了法寺、日蓮宗のお寺です。

D75_8385.jpg

先に進みます。

たまたま道端の家から出ている紅葉したモミジが秋の光景を作ってくれました。

D75_8386.jpg

こんな道標が立っていました。

右 あんげ道 左 甲州道中高尾山道 と彫ってあります。

あんげ道とは陣馬街道とも呼ばれ陣馬山の近くを通り山越えする道です。

案下と言う地名があるそうです。

D75_8389.jpg

この道標は八王子空襲で壊れ、継ぎ足してありますが、新しい石が使われています。

D75_8388.jpg

ここは追分の交差点で、甲州街道と陣馬街道の分岐点です。

車の通りが多い交差点で歩道橋を渡ります。

D75_8393.jpg

歩道橋の上から来た道を見ます。

D75_8392.jpg

歩道橋を上がったり下りたり、写真を撮ったりしていて下りる階段を間違えました。

赤いルートを通らないといけないのに、青い線の方向に下りてしまいました。

map1.jpg

青い線の方に下りてしばらく歩きました。

自分では赤い線を歩いているつもりです。

D75_8394.jpg

なんとなく違う感じがするので確かめると間違いに気づき、引き返して緑の道を通りました。

出てきたところはこの辺りです。

追分を過ぎるとイチョウ並木はなくなりました。

D75_8397.jpg

街角に古い写真が所々貼って在ります。

D75_8398.jpg

こんな店も残っています。

D75_8399.jpg

古い石造りの建物もありました。

D75_8403.jpg

ここにも昔の写真が掲示してありました。

D75_8404.jpg

最近、こういう店は見られなくなりましたね。

12月9日ですから、新巻鮭は年末贈答用なのでしょうか。

D75_8405.jpg

信号待ちしていると目の前に大きな看板。

ペット屋さんでした。

D75_8406.jpg

道はだんだん駅に近づいてきました。

D75_8407.jpg

右斜め奥に八王子駅があるはずです。

D75_8409.jpg

日曜日なのに人通りが少ないですね。

D75_8410.jpg

ちょうどお昼近くになったので、蕎麦屋で昼食にしました。

この辺りが八王子宿の中心地だったようです。

D75_8411.jpg

昨年12月9日甲州道中歩き旅の前半でした。

次回は道中記はお休みし、横浜の光景です。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(77)  コメント(28) 

甲州道中歩き旅14の1(2018/12/09) 1月21日(月) [甲州道中を行く]

昨日から大寒になりました。

昨年の写真を見ていたら、22日に雪が降って積もりました。

昨年は寒い冬でした。

今年はそうでもないですね。



甲州道中、2回お休みしました。

高尾駅から出発ですが、まだ残りがかなりあります。

道中記のゴールは2月中は終わらず、3月になるかもしれません。



相模湖駅から小仏峠を越えて、高尾駅まで歩いたのは12月7日でした。

一日休んで、12月9日に次の行程を歩きました。

この日の予定は高尾駅から日野駅です。

0121itle.jpg

家から出発地迄の時間も短くなり、この日は9時半に高尾駅を出発しました。

日曜日でしたので、高尾駅はハイキングの人が大勢いました。

D75_8333.jpg

9:40に出発しました。

イチョウ並木の道からスタートです。

日曜日の午前中なので車は少ないです。

D75_8335.jpg

黄色いイチョウの葉が沢山落ちています。

D75_8337.jpg

20号線を歩きますが、道路幅も広く、歩道もきちんとあります。

反対側に神社(熊野神社)が見えています。

D75_8339.jpg

20号線から離れて左に行きますが・・

D75_8340.jpg

ところが、中央分離帯があるので横断できません。

D75_8341.jpg

こんな所です。

0121map.jpg

結局、20号線の信号を渡ります。

D75_8343.jpg

信号を渡って、先ほどの道路の続きに入ります。

裏道なので静かな道路です。

D75_8344.jpg

黒塀の大きな屋敷ですね。

D75_8345.jpg

しばらく行くと道の反対側にもありました。

D75_8346.jpg

静かな道でしたが、500m程でした。

20号線のイチョウが見えています。

D75_8348.jpg

20号線との合流する場所にこんな案内があります。

D75_8349.jpg

20号線の歩道は黄色い道路です。

D75_8352.jpg

この道路と交差します。

D75_8354.jpg

横断歩道の前に多摩御陵参道の石碑が立っていました。

D75_8353.jpg

横断すると、武蔵陵墓地となっています。

昭和天皇陵が造られるまでは多摩御陵と言っていたそうです。

D75_8355.jpg

少し進むと、  高尾警察署でした。

D75_8356.jpg

警察を過ぎると小さな祠の中に石像が見えました。

D75_8357.jpg

観音像のようです。

丁寧に世話をされています。

D75_8358.jpg

このイチョウ並木は昭和2年多摩御陵が造られた時に植えられたものだそうです。

D75_8360.jpg

Y字型の道に来ました。

左が旧街道です。

D75_8362.jpg

静かな裏道でしたが、広いスーパーの前に来ました。

D75_8364.jpg

大きな道標がありました。

右高尾山 左真覚寺 となっています。

真覚寺は20号線の反対側にあるようです。

D75_8365.jpg

再び20号線を歩きます。

D75_8367.jpg

布団屋さんの店頭に綿入れ半纏が並んでいます。

D75_8369.jpg

コンビニを探していたのですが、反対側にばかりありました。

D75_8370.jpg

昨年の秋は、近所では黄色いイチョウを見ることもなく冬になってしまいました。

ここで綺麗な黄葉を見ことが出来ました。

D75_8371.jpg

西八王子駅に近づきました。

D75_8374.jpg

この先が駅のようです。

D75_8373.jpg

11時頃でした。

次回に続きます。

+++++++++++++++++++++++++++

ここから昨日の写真です。

前回の記事で、鉢植えの梅の蕾を掲載しました。

膨らんだ蕾も開花しました。

D75_9379.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED(梅の花)

タグ:甲州道中
nice!(73)  コメント(28) 

今年の初詣(続き) 1月19日(土) [鎌倉の寺社]

昨日は朝から良い天気で、気持ちの良い一日でした。



前記事の続きです。

八幡宮にお参りした後、戻ります。

入り口の源平池にある旗上弁財天に立ち寄りました。

D81_6349.jpg

池にはカモメ、鴨などが沢山います。

D81_6350.jpg

旗上弁財天は鎌倉七福神の一つなので、多くの人がいました。

D81_6351.jpg

奉納された旗が沢山立っています。

D81_6352.jpg

八幡宮を出て、小町通りを歩きます。

電線の無くなった小町通り、2013年に完成していますのでもう5年も経つのですね。

ところで外灯の柱の上にある槍の先みたいなものは何か知っていますか?

これは電柱でよく見かける変圧器です。

電柱が無くなったと思っていましたが、これはある意味で電柱と言えるかな?

D81_6354.jpg

小町通りは来るたびに店が変ったり、新しい建物が出来ているので左右を見ながら歩きます。

こういう建物も見えました。

普段は人が多く気づきませんが、教会の建物の一部です。
(今まで気づきませんでした)

D81_6356.jpg

駅前のスタバで休憩し、本覚寺へ向かいました。

D81_6358.jpg

10:30頃です。

こんな賑やかな提灯は正月だけです。

D81_6359.jpg

本覚寺も鎌倉七福神のえびすさんがあるので、とても賑わいます。

でもまだ静かです。

D81_6360.jpg

こちらが夷堂です。

D81_6361.jpg

本覚寺は鎌倉駅からくると裏門から入って正門から出るような形になります。

こちらの山門から出ました。

D81_6362.jpg

ついでにと言っては怒られますが大巧寺に寄ります。

D81_6363.jpg

孫が生まれる時は、何度もお参りしました。

当分なさそうです。

D81_6368.jpg

このお寺はいつもいろんな花が咲いているのでよく来ます。

蝋梅の香りが漂っています。

D81_6366.jpg

この透き通った感じがいいですね。

D81_6365.jpg

こちらは何が植えてあるのでしょう。

D81_6369.jpg

赤い椿にご対面し境内を出ました。

D81_6370.jpg

このお寺も本覚寺同様、通り抜けする人が多いです。

裏門(駅側)から出ました。

駅に向かいます。

takenoko・・・食べないで!!

D81_6371.jpg

11時頃になりました。

鎌倉駅は来た時と違い混雑が始まっていました。

D81_6373.jpg

着いた時(8:40頃)

D81_6329.jpg

早起きして来るに限ります。

+++++++++++++++++++++++++++

ここから昨日の写真。

ベランダの花たちも賑やかになってきました。

鉢植の梅、今年は沢山つぼみがついています。

今にも咲きそうな蕾です。

D75_9299.jpg

クリスマスローズも花が開きました。

D75_9295.jpg



次回は甲州道中記録に戻ります。

高尾駅からスタートします。



本日もご訪問ありがとうございました。




D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S Mirco NIKKOR 60mmf2.8G  ED

nice!(71)  コメント(25) 

今年の初詣 1月17日(木) [鎌倉の寺社]

今日は阪神大震災が起きた日です。

40代半ばだった私はその日は上海に出張していました。

ホテルでNHKの衛星放送が見られたのでその映像で知りました。

神戸と大阪の間はよく知っている地域で仕事の関係もあり、急遽翌日に帰国しました。



今年の正月は4日に孫が帰ったので、5日に鶴岡八幡宮にお参りしました。

3が日は過ぎているとはいえ、土曜日で込み合うだろうと早目に出かけました。

鎌倉駅に着いたのは8時半頃でした。

改札口はこんな状態でした。

D81_6329.jpg

横を見ると中のパン屋さん、出来立てでしょうね。

D81_6331.jpg

段葛から八幡宮に向かいます。

D81_6332.jpg

空いているので、左右の店などを見ながら進みます。

こんな店?あったかな?

D81_6334.jpg

手書きみたいな看板ですね。

D81_6335.jpg

鎌倉市の景観重要建築物に指定されています。

三河屋さん、まだ開いていませんでした。

シャッターでなく、木戸がいい雰囲気ですね。

D81_6336.jpg

正面に八幡宮が見えてきました。

信号も1回待ちで渡れました。

D81_6337.jpg

夏は蓮の花が咲く池は今は何にもありません。

木々の葉もなく寒々とした感じです。

D81_6338.jpg

まだ行列も出来ずゆっくりと歩けます。

D81_6339.jpg

昨年末からほとんど雨が降っていませんので、水をまかないと砂埃で大変です。

水撒きは助かります。

D81_6340.jpg

鶴岡八幡宮の初詣名物(?)赤マントの一団です。

THE REDCOATS と言う警備員です。
(警備会社のアルバイトです)

朝礼中でした。

D81_6341.jpg

この横にある古神札納所に去年の破魔矢、お札を納めました。

D81_6348.jpg

以前倒れた大いちょうの木、下から幾つも枝が出ていました。

D81_6347.jpg

階段もご覧の通りロープ規制はありません。

60段の階段を登らなければいけません。

D81_6342.jpg

本殿にお参りした後、今年の破魔矢、お札を授かります(買います)。

その後、いつものようにおみくじを、

昨年は「凶」でしたが今年は「末吉」でした。

D81_6343.jpg

皆さん破魔矢は何処に飾っていますか?

我が家はこんなところに置いています。

ほとんど天井です。

D75_9288.jpg

牡丹苑も行こうかと思いましたが止めました。

こちらにさっと立ち寄ります。

D81_6349.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:鶴岡八幡宮
nice!(74)  コメント(21) 

甲州道中歩き旅13の4(2018/12/7) 1月15日(火) [甲州道中を行く]

年が明けて半月経ちました。

1月15日は成人の日とつい思ってしまいます。

三連休も終わり、今日から再始動の方も多くいらっしゃるのではないかと思います。



甲州道中13日目(12月7日)の最後です。

0113title.jpg

峰尾豆腐店の寄せ豆腐をリュックに入れて歩きだしました。

D75_8285.jpg

遠くに見えていた八王子ジャンクションの高架道路のすぐ近くに来ました。

D75_8286.jpg

しばらく歩くと、古い学校の校舎のような建物がありました。

Googlemapには峰尾功商店となっていますが、裏から見るととてもそう見えません。

D75_8287.jpg

すぐ先に行くと圏央道の下を通ります。

D75_8288.jpg

いかにも旧街道らしい道が続きます。

D75_8289.jpg

先へ進みます。

こんな石碑がありました。

終戦直前の8月5日に中央本線の列車が銃撃を受け50人余りの人が亡くなったそうです。

D75_8290.jpg

振返るとこんな建物がありました。

旅籠「ふぢや新兵衛」です。

D75_8292.jpg

軒下には講札が沢山貼ってあります。

D75_8295.jpg

蛇滝信仰の講中が泊まった旅館のようです。

横にはこんな道標があります。

「上行講是より蛇滝まで八丁」と彫ってあります。

D75_8293.jpg

静かな道が続きます。

D75_8298.jpg

念珠坂の碑がありました。

D75_8299.jpg

坂と言っても緩い坂です。

D75_8301.jpg

右の建物は古そうですが、標札もないし空き家のようです。

D75_8303.jpg

この辺りは駒木野宿だったようです。

D75_8304.jpg

昔、ここには小仏の関所がありました。

D75_8306.jpg

これが手形石と手付石です。

手形石に通行手形を並べ、手付石に手をついて、通行の許しを得るとか。

D75_8308.jpg

道が広くなったところにこの公園がありました。

D75_8311.jpg

ここは、隣にある駒木野病院の前身である小林医院の住居兼医院の建物と庭があります。

平成21年に八王子市に寄贈されたところです。
(右の建物は病院の一部です)

D75_8323.jpg

中に入って見ました。

きれいな庭です。

D75_8314.jpg

建物も二棟あります。

D75_8315.jpg

立派な盆栽もならんでいます。

D75_8320.jpg

この柿も盆栽ですよ。

D75_8319.jpg

建物の中に喫茶スペースもありましたが先に進みます。

ここで静かな道は終わります。

D75_8324.jpg

この日の朝、底沢橋で離れた国道20号線に入りました。

D75_8325.jpg

中央本線の下を通り、右に曲がります。

浅川の橋の上から見た紅葉です。

D75_8327.jpg

20号線にしては車が少ないです。

D75_8328.jpg

高尾駅に近づきました。

D75_8329.jpg

この信号を曲がります。

D75_8330.jpg

高尾駅に着きました。

D75_8331.jpg

15:45でした。

この日は休憩を含めて6時間40分歩きました。
(歩いた時間は6時間弱でしょう)

ここから電車で帰ります。

結局家に着いたら18時半頃でした。

総歩数は約26,000歩でした。

12月7日の道中記は終わりです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから昨日(1月14日)の写真

昨日は天気が良く、運動を兼ねた散歩で急ぎ足で歩いたら汗ばむくらいでした。

散歩道の蝋梅も見ごろになりました。

この蝋梅はいつもは元旦には咲いているんですが今年は遅いです。

D75_9281s.jpg


甲州道中はまだ約50kmあります。

次回の記事は今年の初詣、鶴岡八幡宮です。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(79)  コメント(27) 

甲州街道歩き旅13の3(2018/12/7) 1月13日(日) [甲州道中を行く]

昨日は寒い一日でした。

日差しがないとこんなに寒いのかとあらためて太陽の光に感謝です。

夜には雨か雪と言う予報でしたが、それほど雨も降らず、今日は良い天気になるようです。

12月7日の甲州道中の続きです。

0113title.jpg

小仏峠から山道を下ったところは駐車場でした。
(前記事の最後の写真です)

ここから先は舗装道路です。

この先、日本橋まで山道はありません。

D75_8247.jpg

前方のフェンスの中はこんなところです。

中日本高速の敷地のようです。

D75_8248.jpg

舗装道路の下り坂なので危険はありません。

D75_8252.jpg

道の横にある木々の紅葉がとてもきれいでした。

D75_8251.jpg

この黄色も気分を明るくしてくれます。

D75_8249.jpg

こんな道、静かでいいです。

D75_8253.jpg

傍らの小さな畑の唐辛子。

D75_8254.jpg

お寺の看板が現れました。

こんな所に臨済宗の南禅寺派のお寺がありました。

D75_8255.jpg

都天然記念物カゴノ木の石柱が立っていますが、この木ではないようです。

D75_8256.jpg

ちょっとお参りを、

D75_8257.jpg

階段を上ると本堂がありました。

モミジも綺麗でした。

D75_8258.jpg

静かなお寺でした。

帰りに見かけた参道横の馬頭観音、モミジをバックに。

D75_8263.jpg

歩いていると小走りでこの人が追い抜いて行きました。

左手に何か持っていました。
(後で記述します)

D75_8264.jpg

しばらく進むと京王バスの小仏終点にバスが止まっていました。

私はバスに乗るわけにはいかないのでバスの前を通過します。

運転手が訝しそうに私の方を見ていました。

D75_8265.jpg

バス停を通過し歩いているとバスが追い抜きて行きました。

先ほど急いでいた人はこのバスに乗るためだったのでしょう。

D75_8266.jpg

右側は線路に変り、高尾行の電車が走って行きます。

D75_8268.jpg

この辺りは小仏宿だったところと思われます。

正面の建物は東京都水道局のポンプ場です。

D75_8269.jpg

この先で中央本線の下を通ります。

D75_8270.jpg

しばらく進むと、Sさんの記事によく出てくる日影沢林道の入り口がありました。
(この道は歩いていません)

D75_8271.jpg

時折、小仏バス停と高尾駅を結ぶバスが通りますが静かな道です。

D75_8272.jpg

この名前の「国際」と言うのはどう意味を持つのでしょうか。

D75_8274.jpg

浅川の流れを入れているのでしょうか、池のような所でした。

D75_8275.jpg

道は緩い下り坂です。

D75_8276.jpg

遠くに中央高速と圏央道が交差する八王子ジャンクションが見えてきました。

D75_8280.jpg

突然道路の右手にこんなものが放置してあります。

近くに石材屋さんがあるわけではありません。

D75_8281.jpg

「するさしのとうふ」と言う看板が出ています。

するさしと言うのは「摺差」と言う地名です。

D75_8283.jpg

峰尾豆腐店です。

このドーナツでも食べながら歩こうと思ったら売り切れでした。

記事の冒頭に追い抜かされた人が持っていたのはこれで、10個ぐらい持っていました。

D75_8284.jpg

代わりにこれを買って、持ち帰りました。

冬なので温めて食べましたが美味しかったです。

家で写真を撮るのを忘れましたのでネットより拝借しました。

IMG_3111A[1].jpg

少し荷物が重くなりましたが、前へ進みます。

のどかな田舎の道です。

D75_8285.jpg

次回に続きます。

次回でこの日の旅記録は終了です。(甲州道中旅行記はまだ続きます)

その次は、鶴岡八幡宮その他の記事になります。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(77)  コメント(25) 

甲州道中歩き旅13の2(2018/12/7) 1月11日(金) [甲州道中を行く]

2、3日寒い日が続きました。

特に昨日は寒かったですね。

今日は少し暖かいという事ですが、油断大敵です。

前記事の続きです。

0111title.jpg

前記事に掲載した地図ですが、鉄塔のところで休憩しました。

map3.jpg

休憩と言っても5分余りです。

出発します。

D75_8205.jpg

小仏峠まで1.2kmですが、上り坂が続きます。

D75_8206.jpg

杉林の中を進みます。

D75_8207.jpg

杉林は途切れ広葉樹林に入ります。

足元は落ち葉だらけですが、フカフカではありませんでした。

D75_8209.jpg

上の地形図を見ればわかりますが、急な坂道です。

D75_8210.jpg

突然、左手に竹林が現れました。

D75_8211.jpg

竹林は100m位で、また森の中に入りました。

ゆっくりと上って行きます。

D75_8215.jpg

小仏峠まで0.6km、先ほどの場所から0・6kmしか進んでいません。

上り坂なので30分位かかりました。

D75_8216.jpg

この辺りから坂道は緩くなりました。

D75_8218.jpg

道の先が明るくなりました。

D75_8219.jpg

上りきったところに、屋根のような物が見えました。

D75_8221.jpg

峠に着いたのが12:01、相模湖駅から3時間かかりました。


D75_8223.jpg

明治天皇小佛峠小休所址及野立所の碑が立っています。

明治天皇はいろいろな所に行かれたようですね。

D75_8224.jpg

ここは20年位前にはお茶屋があったと思います。

D75_8225.jpg

この狸、帽子のような物には苔が生えています。

D75_8226.jpg

ベンチで昼食休憩にしました。

ここは神奈川県と東京都の境界です。

ここは高尾山から景信山、陣馬山へ向かう縦走ルートなのでハイカーが通ります。

この女性、先ほどの案内図を見ています。

そして、私が登ってきた道に下って行きました。

D75_8227.jpg

この方は高尾山の方に向かって行きました。

D75_8228.jpg

この若者たちはトレイルランでしょうか。

D75_8232.jpg

着いたころは体がぬくもっていて感じませんでしたが、じっと休憩していると冷えてきます。

腰を上げて付近をうろうろします。

なぜ信楽焼の狸が沢山あるのでしょう。

よく見るとウサギもいます。

D75_8233.jpg

少し離れた所に、お地蔵様と青面金剛像が立っていました。

D75_8234.jpg

ここから高尾駅までの距離は長いです。(点線の上にいます)

0110map.jpg

12時半に出発しました。

D75_8235.jpg

今度は下り坂です。

こちらの道の方が荒れています。

下りは気を付けないと危険です。

D75_8236.jpg

下山して帰るにはこちらの方が便利なので人が多いのでしょう。

下山したらバス停があり高尾駅行きのバスもあります。

D75_8237.jpg

細い森の中の道を下ります。

D75_8239.jpg

少し道幅が拡がり、林道のような道になりました。

D75_8241.jpg

水場があり、コップがいくつかあります。

暑い時ならば口にしたくなりますが、12月初旬の事です。

横目で見ながら通過しました。

D75_8243.jpg

進んでいくと先の方が明るくなり、森の中の道は終わりです。

D75_8244.jpg

ここの標高は369.51mです。

約180m下りました。

下りは速いですね、30分で下りました。

D75_8245.jpg

ここまで車で来ることが出来るんですね。

10台ぐらい止められると思います。

D75_8247.jpg

高尾駅に向かって歩きます。

D75_8246.jpg

次回に続きます。

ここまでは昨年の12月7日の事でした。

+++++++++++++++++++++++++++

年が明けて、日暮れがだんだん遅くなりました。

一昨日、天気が良く、風が強かったのでこんな富士山が見えました。

1月9日17時10分頃です。

D75_9253.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(77)  コメント(20) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。