SSブログ

中山道歩き27の1(2017/5/26) 6月13日(火) [中山道を行く]

私は毎日4時~5時頃起きますが、毎朝曇天で風も吹き、半袖では寒い様な日が続いています。

9時過ぎると気温も上がり、時には晴れ間が出ます。

今日の最高気温は21度だとか、季節が逆戻りです。




今年は4月19日、20日に木曽福島からスタートして中津川まで来ました。
(青の部分)

今回は中津川からスタートです。

0613map.jpg
<今日現在では太田宿まで歩いています>



010609title.jpg

5月26日の朝6時過ぎに家を出て大船から小田原に向かいました。

小田原8:08発のひかり503号に乗ります。

この列車は神奈川西部のビジネスマンがよく利用するので結構混みます。

01IMG_0011.jpg

名古屋までノンストップで9:19着です。

9:24発の中津川行きに乗り10:39に中津川に着きました。

歩く準備をしてから早目の昼食を駅そばで済ましました。

02IMG_0012.jpg

この日は曇り時々雨、午後には雨が上がる予報でした。

03D71_0990.jpg

駅前から中山道の道まで進みます。

04D71_0991.jpg

旧街道の交差点まで来ました。

05D71_0992.jpg

旧街道に入ったところに「やす」の看板を掛けた古い店がありました。

ここは元禄年間、江戸から下ってきた武士が「酢」を売る店を開業したのが始まりです。

今は中津川名物の「栗きんとん」で有名なお菓子屋さんです。

歩き旅ですので、ここではお土産は買いません。

06D71_0993.jpg

ここは商人町だったところで、今でも商店街です。

07D71_0994.jpg

こんな彫刻があったので、

takenokoとしては撮りたくなります。

08D71_0995.jpg

ここは単なる休憩所でした。

09D71_0998.jpg

四ツ目川橋を渡ります。

ここまでは商人町でここを過ぎると宿場町になります。

10D71_0999.jpg

渡ったところに昔ながらの駄菓子屋さんがありました。

11D71_1000.jpg

脇本陣跡に中仙道歴史資料館がありました。

中津川宿は江戸から49番目の宿場町です。

本陣・1、脇本陣・1、旅籠29の宿場町でした。

12D71_1003.jpg

向かいには本陣跡があったようですが、今は駐車場です。

13D71_1005.jpg

資料館の隣には大きな屋敷があります。

中津川宿庄屋肥田家の屋敷です。

明治時代に曽我家の手に渡り受け継がれているといわれています。
(案内板説明より)

14D71_1006.jpg

元は道路の中心に用水路があったそうですが今は側溝です。

15D71_1009.jpg

古い街並みが続きますが、反対側は新しい家もあります。

この正面が突き当りで、桝形と言われるところです。

16D71_1010.jpg

こんなものあったりして見ながら歩くのも楽しいです。

17D71_1012.jpg

桝形を曲がります。

18D71_1015.jpg

このお店もお菓子屋さんです。

元治元年というのは1864年です。

19D71_1016.jpg

再び突き当たります。

20D71_1018.jpg

酒屋さんです。

21D71_1019.jpg

立派な卯建(うだつ)ですね。

22D71_1020.jpg

重いので買って帰るわけにはいきません。

23D71_1021.jpg

古い町並みは無くなり、中津川橋で宿場町は終わります。

24D71_1023.jpg

晴れていたら恵那山が見えるでしょうがこの天気ではダメです。
(正面の山が恵那山かどうかわかりません)

25D71_1024.jpg

こんな看板が?

また庄屋(しょうや)さん?

26D71_1025.jpg

床屋(とこや)さんでした。

27D71_1026.jpg

しばらく行くと、突き当りになり、石仏などが並んでいます。

28D71_1028.jpg

ここから少し高台に上ります。

歌川広重の描いた中津川宿です。

中津川橋の向こうに宿場が見える絵です。

45_nakatugawa.jpg

中津川を出て大井宿に向かいます。

次に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7100
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
IXY 650


nice!(94)  コメント(35) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。