SSブログ

名越切通 12月8日(土) [鎌倉探訪]

昨日までしばらく暖かい日が続きました。

今日から寒くなると天気予報では盛んに言っています。

どの程度の寒さでしょうね。


甲州道中の記事は一度お休みして鎌倉の記事です。

鎌倉に幕府があった頃の鎌倉は、三方山に囲まれ、一方は海で守りには良い立地でした。

しかし、陸路から入る道が無く不便な場所でもあったようです。

この頃、鎌倉七口と呼ばれる切通の道が出来ました。

現在、巨福呂坂切通だけ途中で行き止まりになっており通れません。

その他の切通は現在でも残っています。

nanakuchimap.jpg

名越切通だけ行ったことが無かったので、11月26日に行ってきました。

9時半頃鎌倉駅を出発です。

D75_7578.jpg

と言ってもバスで小坪の方に向かいます。

緑ヶ丘と言うバス停で下りました。

D75_7579.jpg

この階段を上っていきます。

D75_7581.jpg

ちょっと平地があり、更に上ります。

急な所なので息が切れます。

D75_7583.jpg

やっと上ったところにこんな案内がありました。

D75_7584.jpg

名越切通には3つの切通がある事は知っていました。

どうやら1番目と2番目の間に出たようです。

第一切通に行って見ます。

ありました。

D75_7585.jpg

実際にはこの下の方がら上がってくる道が昔の道なんでしょう。

覗いてみたらすぐ近くまで舗装道路で車が止まっていました。

D75_7586.jpg

少し戻って、この方が切通らしく見えます。

D75_7588.jpg

この日は大町方面に下りるつもりでした。

D75_7589.jpg

第二の切通に来ました。

切通と言うより石を積んだように見えます。

D75_7590.jpg

名越切通の説明板がありました。

ここは逗子市ですが、鎌倉の市境はすぐ近くです。

D75_7616.jpg

進んでいくと第三の切通がありました。

この日は平日でしたが数人のハイキングの人と出会いました。

D75_7617.jpg

ここだけ見るとうっそうとした山奥のような感じがします。

D75_7619.jpg

現在はこの切通につながる道はいくつかできていますが、最近の道です。

D75_7621.jpg

切通は外敵から守ることも重要です。

この大きな石は馬が駆け抜けることが出来ないように置かれているとの事。

D75_7624.jpg

道は下って行きます。

D75_7628.jpg

コンクリートの壁、金網のフェンスの道に出ました。

D75_7629.jpg

上の写真の正面の木、大きなコブが出来ています。

なんとなくお多福が首をかしげているような・・・

D75_7630.jpg

頭部が欠けたお地蔵さんが立っています。

頭部には石がのせてありました。

横には明王像が立っています。

綺麗な花が供えてあると思ったら造花でした。

D75_7631.jpg

左下には横須賀線の電車が走っています。

D75_7633.jpg

この坂を下りると、住宅街に入っていきます。

D75_7634.jpg

お昼頃になりましたのでこの日はここで昼食です。

6~7人しか入れない小さな店ですがおいしです。

D75_7637.jpg

ワインも飲みました。

D75_7636.jpg



この日は通常非公開のまんだら堂やぐら群の公開日でした。

そちらの様子は後日掲載します。



次回は甲州道中の続きです。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(83)  コメント(26) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。