SSブログ
お出かけ ブログトップ

江ノ島 2月21日(火) [お出かけ]

昨日は用事があったので東京まで出かけました。
久しぶりに友人と会い、夕方帰宅しようとしたら、JR東海道線は強風の影響で止まっていました。
横須賀線は動いていましたが、20分ぐらい遅れで満員です。
昨日は気温が高く、車内はむせかえるような暑さでした。
昔の通勤電車を思い出しました。



河津桜があちこちで見ごろになっています。

三浦海岸も知名度が上がり混雑するようになりました。

伊豆の河津はさらに人が多いし時間もかかります。

江ノ島にも数本の河津桜がありますが、見頃であるとの事で2月16日に出かけました。

バスで大船駅まで行き、湘南モノレールで向かいます。

D81_3011.jpg

15分ほどで、湘南江の島に到着しました。

D81_3010.jpg

そこからしばらく歩かなければいけません。

江ノ電の踏切を渡ります。

D81_3008.jpg

江ノ電の江ノ島駅の横を通ります。

どうでもいいことですが

モノレールの駅は、「湘南江の島」
小田急は「片瀬江ノ島」
江ノ島電鉄は「江ノ島」

「江ノ島」と「江の島」の違いがあります。
島内の住居表示は「江の島」です。

D81_2892.jpg

ここから昔ながらの道を歩きますが、古い旅館や羊羹屋さんなどがあります。

いつも気になる写真館ですが、昔は写真屋さんも許可制だったのか???

D81_2893.jpg

海に出ました。

爽やかな天気です。

D81_2894.jpg

この日は暖かでした。

D81_2895.jpg

海は波もなく穏やかでした。

D81_2896.jpg

富士山が綺麗に見えていました。

かなり下の方まで雪がありますね。

D81_2898.jpg

富士山を眺めていると、船が戻ってきました。

D81_2899.jpg

この時は干潮で露出した岩場には、海鵜(うみう)の大群が集まっていました。

D81_2900.jpg

丹沢の山も見えます。

こんなに広く見えるの冬だけでしょう。

D81_2902.jpg

江島神社の参道に入ります。

江島神社は「の」も「ノ」ありませんが「えのしまじんじゃ」と読みます

昔ながらのお店が並んでいます。

D81_2904.jpg

今までにはなかった新しい店が出来ていました。

D81_2906.jpg

ここから階段を上がります。

D81_2907.jpg

門をくぐると正面にこんな像がありました。

D81_2909.jpg

手水舎で清めます。

D81_2912.jpg

この神社は江島神社で3つの神社があります。

enoshimamap.jpg

辺津宮(へつみや)にお参りします。

陶器で出来た大きな賽銭箱です。

D81_2913.jpg

更に進んでいくと広場になっており、河津桜が咲いていました。

D81_2917.jpg

河津桜はこれだけではありませんので進みます。

植え込みにはカバーをしてあるかと思ったら、イルミネーションの電球です。
(江の島のイルミネーションは19日で終了しました)

D81_2918.jpg

どんどん進みます。さらに階段、坂道が続きます。

途中からは江の島ヨットハーバーが見えます。

正面は鎌倉方面です。

D81_2920.jpg

中津宮(なかつみや)に着きました。

D81_2922.jpg

絵馬が沢山吊るしてあります。

D81_2923.jpg

こちらは美笑祈願、美肌祈願、美白祈願の絵馬でした。

D81_2924.jpg

やっと一番高いところに着きました。

伊豆半島の方まで見えます。



ここで少し休憩です。

続きは次回に

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:江ノ島
nice!(89)  コメント(28) 

江ノ島の河津桜 2月23日(木) [お出かけ]

最近、荒れ模様の天気と晴天を繰り返しています。

今日はまた風、雨も強くなるようです。

今日からCP+、私は明日行こうかと思っています。

前記事の続きです。

階段や坂を上って、江の島で一番高いところに来ました。

D81_2960.jpg

下の図の塔が立っているところです。

enoshimamap.jpg

展望塔には上がりませんでしたが、海が見えるところからの景色は抜群です。

こちらは真鶴、熱海方面だと思います。

D81_2926.jpg

すぐ横の林の向こうに富士山も見えます。

手前に広い海がある方がいいですね。

D81_2932.jpg

江ノ島名物たこせんべいをここでも売っていました。

頼んでから焼くので時間がかかります。
(4,5人の行列でしたが、下の参道の店では10人ぐらい並んでいました)

ほとんど食べ終わっていますが・・・

D81_2928.jpg

初めて食べました。

その場で焼くので、熱々で中々美味でした。

D81_2930.jpg

再び海を見ると、南の方には伊豆大島が見えます。

伊豆大島と言うともっと遠い気がしますが、江の島からだと富士山とほぼ同じぐらいの距離です。

D81_2934.jpg

釣り船もいますが、ほとんど貸し切り状態です。

D81_2936.jpg

横の広場に河津桜の木が数本ありました。

D81_2948.jpg

空は青いし花は満開です。

D81_2938.jpg

いい時に来ました。

D81_2939.jpg

色が濃いですね。

D81_2941.jpg

メジロが来ました。

D81_2944.jpg

あちこち飛び回ります。

D81_2945c.jpg

スマホで撮ろうとしていますが悪戦苦闘していました。

D81_2942.jpg

梅の木で見かけるメジロはせいぜい2羽くらいですが、

D81_2949.jpg

この木には10羽以上のメジロが蜜を吸っていました。

D81_2951.jpg

アクロバットの様に体の向きを変えます。

D81_2953.jpg

カメラを持っている私も、見上げてばかりでした。

D81_2955.jpg

少し離れた所にもう一本ありました。

D81_2959.jpg

河津桜とメジロで十分楽しんで、もう一度遠景を見ます。

D81_2935.jpg

奥津宮までは行かず、来た道を戻ります。

こちらは鎌倉方面です。

ヨットが一艇浮かんでいました。

のどかな風景です。

D81_2961.jpg

坂と階段を下り、参道に戻りました。
(ここで買い物をしたわけではありません)

D81_2962.jpg

この後、食事をして、次の目的地に向かいます。

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:江ノ島
nice!(78)  コメント(31) 

常立寺の枝垂れ梅 2月25日(土) [お出かけ]

昨日は朝から曇り空でした。

陽が当たらないと、急に寒く感じます。

朝から出かけ、CP+に行ってきました。

前回の記事の続きです。 

 ++++++++++++++++++++++++

江ノ島を出た後、しだれ梅で有名な常立寺へ行きました。

常立寺は駅からすぐです。
(モノレールの駅から徒歩2分位です)

常立寺.jpg

こちらが入り口です。

梅の花が沢山咲いていました。

D81_3004.jpg

門のすぐ手前にも梅の木があります。

D81_2963.jpg

こちらも満開の花です。

D81_2964.jpg

午後になっても天気は変わらず良い天気でした。

D81_2965.jpg

山門を入るとすぐにお地蔵さんが並んでいます。

D81_2966.jpg

しだれ梅が咲いていました。

D81_2968.jpg

綺麗ですね。

D81_2971.jpg

足元にはわずかに水仙の花があるだけです。

D81_2974.jpg

ここの枝垂れ梅をブログに掲載するのは3回目だと思います。

以前は枝垂れ梅の向こうが見えないほど花が咲いていました。

今年は何となく花が少ないように感じます。

D81_2976.jpg

お地蔵様の後ろ姿も寂しそうに見えます。

D81_2975.jpg

白い枝垂れ梅がメインですが、

D81_2978.jpg

赤い花もあります。

D81_2979.jpg

この人は何枚も撮っていました。

D81_2972.jpg

近くで見ればそこそこ花は咲いています。

D81_2983.jpg

後ろをぼかして撮ってみました。

バックが綺麗なピンク色になりました。

D81_2988.jpg

水に浮かんだ花たち。

D81_2990.jpg

しだれ梅は独特な味わいがあります。

D81_2993.jpg
D81_2995.jpg

少し離れた所に蝋梅がまだ咲いていました。

D81_3006.jpg

広い境内ではないので、すぐ見終えました。

お地蔵さんにお別れします。

D81_2996.jpg

山門から表の道路前の間に、石仏が10体ぐらい並んでいます。

D81_2998.jpg

これは子供を抱いています。

D81_2999.jpg

何処からか移設した物でしょう。

D81_3000.jpg

常立寺は梅の時期にしか来ることはありません。

D81_3003.jpg

この日(2月15日)は、江の島で河津桜を愛で、こちらでしだれ梅を見る事が出来ました。

来た時と同じように、湘南モノレールで大船に向かい帰宅しました。

D81_3009.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


nice!(80)  コメント(24) 

西方寺の春 3月7日(火) [お出かけ]

3月になってもう1週間経ってしまいました。

昨日は久しぶりにまとまった雨が降りました。

今後は多少の気温の上下はあっても、暖かくなって行くでしょうね。

本日の写真は、2月26日撮影ですので10日遅れになります。



新横浜駅の近くで用事があったので、地下鉄新羽駅の近くにある西方寺に行ってみました。

このお寺は、何人かの方の記事に時々出てくるので一度行ってみたいと思っていました。

「さいほうじ」で検索すると京都の西芳寺(苔寺)が出てきますがこちらは西方寺です。

興味がある方はホームページをご覧ください。
西方寺ホームページ

このお寺も四季折々花が咲いているようです。

車は駐車場に置いて、参道入り口から進みます。

D81_3184.jpg

綺麗な花が咲いています。

D81_3181.jpg

よく見たら桜の花でした。

早咲きの桜でしょう。

D81_3182.jpg

山門と本堂が見えてきました。

D81_3190.jpg

桜の木は10本ぐらいあったでしょうか

この日から10日も経っていますので、今はもっと咲いているでしょう。

D81_3186.jpg

山門に来ました。

D81_3176.jpg

江戸末期に建てられたそうです。

D81_3175.jpg

山門を入ると、綺麗な茅葺の本堂が正面に立っています。

西方寺は元々鎌倉の極楽寺にあり、約500年前にここに建てられたそうです。

平成16年~19年に大修理が行われ、創建当時の茅葺の屋根になりました。

D81_3135.jpg

本堂の前に立つと、蝋梅の香りがしてきました。

鎌倉の蝋梅はほとんど花が落ちていますがここではまだ咲いていました。

D81_3138.jpg

大きな蝋梅の木です。

D81_3136.jpg

気持ちが明るくなるような空でした。

D81_3140.jpg

ホームページによれば、椿の木も随所に植えてあるようです。

D81_3143.jpg

本堂の隣にある客殿も立派な建物です。

D81_3147.jpg

境内を回ってみます。

真紅のバラみたいな椿の花です。

D81_3149.jpg

鐘楼も茅葺屋根です。

D81_3152.jpg

紅白の綱が鐘突き棒にぶら下がっています。

D81_3156.jpg

鐘楼の周りには、クリスマスローズの花が沢山会咲いていました。

D81_3154.jpg

鐘楼の横に観音堂「大悲閣」があります。

西方寺が極楽寺から移転してくるより前からこの地にあったと言われています。

安産祈願の仏様として信仰されているようです。

D81_3158.jpg

山門横には小さな庭がありました。

D81_3170.jpg

ここにもクリスマスローズが沢山咲いています。

北鎌倉の明月院もクリスマスローズの花が沢山あります。

お寺にクリスマスローズの花とは、少し違和感があります。

D81_3173.jpg

こちらから見る本堂もいいですね。

D81_3168.jpg

横浜市指定名木古木の大きなイチョウの木があります。

秋に黄色くなると立派でしょう。

D81_3167.jpg

最後に、もう一度本堂を見て帰りました。

何度見ても綺麗なお寺です。

D81_3174.jpg

2月26日にお参りした新横浜近くの西方寺でした。

本日もご訪問ありがとうございました。

D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR


タグ:西方寺
nice!(83)  コメント(31) 

すずらんの里 6月29日(木) [お出かけ]

6月も明日1日になりました。

今年も半分終わります。

梅雨らしい空が続いていますが、今度の日曜日からすごく暑くなるとの事。

注意が必要です。




6月3日(土)久しぶりに車で出かけました。


その日は息子が用事がなく、ドライバーを担ってくれました.

東名高速を西に向かって走ります。

D81_4011.jpg

御殿場インターで降りて、河口湖の方に向かいます。

自分で運転しなくてよいのは助かります。

D81_4013.jpg

家を出発するのが遅かったので、河口湖で昼食を摂り、その後向かったのはこちらです。

suzuranmap.jpg

大石公園の辺りから車で約20分、こんな街灯が立っているところに着きました。


D81_4088.jpg

すずらんの里に着きました。

D81_4014.jpg

早速中に入りましょう。

こんな店がありましたが、入場は無料です。

D81_4086.jpg

ここから先に進みます。

D81_4015.jpg

ロープで通路を作ってあり、中には入れません。

D81_4021.jpg

葉の陰に咲くすずらんの花を見つけました。

D81_4019.jpg

少し色褪せた花もありましたが、とてもかわいい花です。

D81_4047.jpg

ここのすずらんは「日本すずらん」でこのように群生しているところは珍しいそうです。

D81_4074.jpg

5月20日(土)、21日(日)には「すずらんの里祭」が行われ賑わったようです。

D81_4036.jpg

白樺の林の中に咲いています。

D81_4023.jpg

天気もよく気持ち良い日でした。

D81_4024.jpg

ここは地元の中学の生徒たちも世話をしているそうです。

D81_4066.jpg

すずらんだけでなく、いろんな野草が咲いています。

< 野草の名前は一応調べましたが、正しいかどうかわかりません >

こちらはイカリソウ。

D81_4027.jpg

ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草)もあります。

D81_4031.jpg

北海道とか、本州では中部以北の高山に見られるそうです。
(この場所は、標高約1400mです。)

D81_4035.jpg

沢山咲いていました。

D81_4037.jpg

小さな蝉が弱弱しく動いていました。

D81_4050.jpg

なんとか葉の上に上がってきました。

長さは6~7cmほどです。

D81_4051.jpg

近くの木に抜け殻がありましたが、この蝉のものかどうか??

D81_4055.jpg

セミだけではなく蝶も飛んでいます。

D81_4059.jpg

キンポウゲ(?)にも小さな虫が止まっています。

D81_4057.jpg

これはナルコユリ?

D81_4025.jpg

これはギンランかな?

D81_4077.jpg

羊歯の葉のような感じですが色がついています。

D81_4041.jpg

ヘビイチゴ(?)

D81_4079.jpg

これは??

D81_4064.jpg

狭いところですので、写真を撮りながらでも約1時間位で見終わりました。

白樺林の高原の雰囲気です。

D81_4052.jpg

土曜日なのに、空いていました。

野草に興味がある人にとっては良い所でしょう。

この時から約4週間も経っていますので、違う花が咲いているかもしれません。

D81_4062.jpg

この後、道の駅(鳴沢、朝霧)巡り、新富士インターから新東名で帰りました。



次回は中山道の記事に戻ります。

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

nice!(83)  コメント(33) 

お出かけ 8月12日(土) [お出かけ]

6日(日)の夕方、パソコンのスイッチを入れても立ち上がらない現象が起きました。

2年前に買ったパソコンですが、最近は暑いので一日中パソコンを使っています。

その日の昼間にディスクのリトライのような「カチカチ」と言った音が聞こえていました。

修理に出して、戻ってくるのには2週間ぐらいはかかるだろうし、消えるデータもある・・・

1か月以上前のデータはこのディスクに入っているので、大丈夫です。
(各3TBのディスクにダブルで保存しています)

D75_0270.jpg

最近のデータはパソコン本体のディスクに保存しており、これはあきらめることになります。

念のため、このディスクも含め、USB接続をしている機器を全部外してスィッチを入れました。

なんと!!問題なく立ち上がりました。

その結果、外付けディスクの一つが壊れ、悪さをしているようでした。

外付けディスクが壊れて本体のパソコンが立ち上がらない理由はわかりません。
(パソコンと連動して動くタイプなので、そのせいかもしれません)

急遽ヨドバシのサイトで「ポチッ」
(アマゾンには白が無かったから)


翌日に届きました。

D75_0268.jpg

と言うことで、「データの被害はなし」で済みました。
(データのコピーに時間が掛かりましたが・・)

しかし



このところ毎日蒸し暑い湿度の高い日が続いています。

昨日、気温は高くはありませんでしたが、湿度が高く不快な天気でした。

そんな中、部屋の片づけをしていたら、カメラの防湿庫が壊れています。

まだ保証期間なので、何とかなりますが、お盆休みの真っ最中。

盆明けに対応するしかないですね。



本来の記事を始めます。

台風が関東には来なくてホッとした8月8日、蒸し暑い中出かけました。

電車に乗って、着いたのはここ。

D75_0105.jpg

上の写真だけでわからない人でも、これではわかるでしょう。

D75_0103.jpg

東京に行きましたが行ったのはこちらです。

D75_0104.jpg

幻の画家と言われる不染鉄(日本画家)の展覧会です。
(リュカさんの数回前の記事で紹介されています)

風景画が中心ですが、絵の中に日記のような文字が書いてあったりもします。

東京駅のステーションギャラリーで28日まで開催されています。

ステーションギャラリーは初めて入りました。

レンガ造りそのままの壁の部屋で展示がされていて、とてもいい雰囲気の中で鑑賞できました。

ポストーカードのコピーです。

Fuzen1.jpg



Fuzen2.jpg

その後、電車に乗り、着いたのは。


D75_0108.jpg

八幡宮へ向かいます。

この日は立秋の翌日です。

八幡宮では立秋の前日から、ぼんぼり祭りが始まります。

以下、今年のぼんぼり祭りのダイジェストをご覧ください。

数が多いので詳細は後日掲載します。

八幡宮の境内に入ったのは4時半頃でした。

D75_0114.jpg

携帯電話で写真を撮っている人が居ます。

D75_0121.jpg

今暴走を止めなければいけないのは、この人ではなく北の狂人です。

D75_0118.jpg

有名な画家などの描いたぼんぼりが並んでいます。

D75_0155.jpg

舞殿の前では海上自衛隊横須賀基地の音楽隊の演奏が始まりました。

階段は観客席になります。

D75_0140.jpg

ポピュラーな曲などを交えいろんな曲の演奏が約1時間続きました。

D75_0145.jpg

その間に見て回ります。

D75_0157.jpg

きちんとした情報で判断しましょう。

D75_0170.jpg

音楽隊の演奏が終わり、階段を沢山の人が上がっていきます。

D75_0178.jpg

6時半ごろからぼんぼりに火が点きます。

D75_0183.jpg

階段の上から見ると、うっすらと夕焼けが見えました。
(この方向は西ではありません)

D75_0188.jpg

周りが暗くなり、灯の点いたぼんぼりはいいですね。

D75_0199.jpg

風どころか、国際情勢が騒がしいですね。

D75_0230.jpg

舞殿の舞台では「雲龍KNOB」の演奏が始まりました。

D75_0229.jpg

鎌倉のいくつかのお寺の僧侶の書もあります。

D75_0211.jpg

舞殿の演奏は続いています。

D75_0241.jpg

昨年に引き続き、ぼんぼり祭を見ることが出来ました。

この他に沢山の、写真がありますので次回以降紹介いたします。

< 本日から我が家は臨時保育園になりますので14日の更新は休みます。次回は16日になります >

本日もご訪問ありがとうございました。

D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(91)  コメント(29) 

小田原フラワーガーデン 9月25日(月) [お出かけ]

昨日の朝、窓を開けると甘い香りが漂ってきました。

金木犀が咲き始めました。

数日間はこの香りを楽しむことが出来るでしょう。

D75_0459.jpg



9月13日(水)は朝から晴れて良い天気でした。

近所の工事がうるさいので、出かけることにしました。

大船フラワーセンターは休園中なので、小田原フラワーガーデンへ行ってみることにしました。

今まで行った事はなく、今の季節には何が咲いているかも知りません。

場所も知りませんが、この地図の左上隅の諏訪の原公園の隣です。
(ちょっと不便な所です)

map.jpg

久しぶりに、湘南の海を見ながら走り、1時間余りで到着しました。

D81_4501.jpg

初めて来たので、園内の様子がわかりません。

係りの人に園内地図を頂きました。

guide_img01[1].jpg

早速入って見ましょう。
入園料は無料です。(駐車場も無料です)

D81_4502.jpg

ちょっと傷んでいましたが、バラの花が咲いています。

D81_4503.jpg

小田原は梅の産地で、梅の木を中心に植えてあります。

D81_4504.jpg

殆どの梅の木に名札が付いていましたが、中にはこんな札がありました。

D81_4505.jpg

梅の間に少し色づいたコキアがありました。

D81_4506.jpg

今から10日以上前の事ですので、彼岸花が咲き始めの頃でした。

D81_4508.jpg

園内には小さな川があり、池に流れ込んでいます。

D81_4511.jpg

睡蓮が咲いていました。

菖蒲の季節には菖蒲も咲くそうです。

D81_4513.jpg

鯉も泳いでいます。

D81_4512.jpg

犬を連れて散歩をする人も見られます。

D81_4514.jpg

小田原ですので、箱根の山がすぐ後ろに見えます。

池の中に人の姿が見えます。

D81_4515.jpg

ウォーターポピーを刈り取っていました。

D81_4517.jpg

この花は知りませんでしたが、こんな花です。

D81_4518.jpg


ここは梅の季節に来るべきですね。

来春に来てみましょう。

D81_4519.jpg

所々に

イスとテーブルが置いてあります。

D81_4520.jpg

百日紅はもうお終いでした。

D81_4523.jpg

せっかく来たので、トロピカルドームにも入って見ましょう。

D81_4521.jpg

次回に続きます。



21日の記事にこの鳥を掲載しました。

ウミネコの幼鳥ではないかとのことです。

教えていただいた皆様、ありがとうございました。

それにしても、鎌倉の海も、東京湾の海も7~8kmぐらい離れています。

城ケ島にはウミネコがいるのですが、30kmぐらい離れています。

迷子になったのでしょうか。

D75_0454.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR


nice!(86)  コメント(30) 

小田原フラワーガーデン(続き) [お出かけ]

かなり秋らしくなったと言えども、昼間に外へ出るとまだ暑いです。

もちろん半袖です。

今日、明日は雨になるようです。



前記事の続きです。

初めて行った小田原フラワーガーデンですが、この時は花があまり咲いていませんでした。

これからは秋バラが咲くそうです。

せっかく来たのでトロピカルドーム温室に入って見ましょう。

左の建物です。

D81_4502.jpg

小田原フラワーガーデンは入場無料ですが、ここは有料です。

しかし証明書(運転免許証など)があれば65歳以上は無料です。

駐車場も無料なので、65歳以上は完全無料です。

guide_img02[1].jpg
(ホームページより拝借)

中に入りました。

D81_4524.jpg

天井からは青空が見えます。

D81_4525.jpg

いきなり出てきたこんな花(?)

D81_4527.jpg

白から赤に変わっていくのか、白い固有のものがあるのか知りません。

おそらく赤くなるでしょうね。

D81_4526.jpg

綺麗な花ですね。

こういう色は好きです。

D81_4528.jpg

グァバと言う札が付いていました。

グァバと言えば昔ハワイで飲んだグァバジュースは美味しかったな~

D81_4529.jpg

恐竜みたいな名前ですね。

D81_4530.jpg

何か実が生っています。

名前が付いていなかったので、何かわかりません。

D81_4531.jpg

こんな物もあります。

D81_4532.jpg

通路を塞ぐように上から垂れています。

D81_4533.jpg

上の写真と同じような、違うような・・・

D81_4534.jpg

ヘリコニア・ロストラータと言う札が付いていました。

本当の花は、黄色い尖った部分から出てくるそうです。

D81_4536.jpg

スタッフの方が掃除をしていました。

この施設は小田原市の施設のようですが、管理、運営は西武造園に委託しているそうです。

D81_4539.jpg

これはよく見かけるものですね。

D81_4538.jpg

温室と言ってもそれほど暑くはありません。

温室の外でも建物の中です。

ガラスにはかわいい蝶が貼ってありました。

D81_4540.jpg

隣にある、温室に入って見ましたが、暑くて1分もいることが出来ませんでした。

隣に、小田原市の清掃工場があるので、余熱を利用しているようです。

D81_4541.jpg

広場できれいな空気を吸って、遊ぶのはいいでしょう。

親子の姿が見られました。

D81_4542.jpg

ここは来年の春に再訪するつもりです。



++++++ 番外編 ++++++

昨日の散歩で変な臭いがしました。

上を見ると、銀杏の実がもうこんなになっていました。
(下に落ちている物もありました)

9月に銀杏の実がここまで熟しているのを見るのは初めてのような気がします。

D75_0521.jpg



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(84)  コメント(26) 

野島公園の桜 4月5日(水) [お出かけ]

昨日は暑い日でした。

今日は一転、昨日より10度も気温が下がるそうです。

しばらく雨が降りませんでしたが土曜日には久しぶりに雨が降るそうです。



桜はほとんど散ってしまいましたが、山肌を見ると白や薄いピンクで染まった部分が見られます。

今年の桜、最後の記事になります。



3月28日(水)、病院の診察日だったのでついでに病院の近くの野島公園に行きました。

野島公園はこんなところにあります。

横浜市金沢区にありますが、横須賀市との境にあります。

mapx.jpg

駐車場に車を止めて、標高約50mの山頂に上がります。

山頂には多くの桜の木があり、満開でした。

D75_4085.jpg

花見日和ですが、お昼には少し早目なので人は多くありませんでした。

D75_4087.jpg

時間が経つにつれて人が増えてきました。

D75_4090.jpg

どんどん増えてきます。

D75_4093.jpg

ここにはこんな展望台があります。

D75_4102.jpg

上に上がって見ました。

前の海がよく見えます。

手前が八景島の遊園地、水族館です。

奥に見える茶色の建物が病院です。

D75_4095.jpg

真下を見ると、桜の木の下シートを敷いてもう座っている人が居ます。

D75_4097.jpg

こちらは大勢ですね。

D75_4098.jpg

桜の木を上から見るのもいいですね。

D75_4100.jpg

ここは更に大勢の人です。

D75_4101.jpg
 
私は病院の診察があるので桜を見るだけで下ります。

D75_4105.jpg

駐車場の横には伊藤博文の別邸が解体修復工事をして保存されています。

ここの桜も綺麗でした。

D75_4108.jpg

桜だけでなく、ハナモモ(?)も綺麗に咲いていました。

D75_4106.jpg

この後、病院で診察、採血、昼食などで16時ごろまでかかりました。

先月、入院治療したばかりですので特に異常はありません。





4月2日(月)、3日(火)はこんな電車でちょっと旅をしてきました。

D75_4169.jpg

後日記事アップします。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:野島公園
nice!(83)  コメント(26) 

横須賀しょうぶ園の藤 5月5日(土) [お出かけ]

ゴールデンウィークも最後になりました。

今年は6日が日曜日なので明日までお休みの方が多いでしょう。

昨日は風が強い晴天でした。

夕方は富士山が見えました。

D75_4660.jpg

春分の日ぐらいに、富士山に陽が沈みますが、今は丹沢の山に陽が沈みます。

D75_4661.jpg




足利フラワーパークの藤がテレビで度々ニュースで報道されていました。

足利フラワーパークに行くのは遠すぎです。

横須賀しょうぶ園の藤が見頃ではないかと出かけました。

4月26日(木)に出かけました。

ここなら我が家から車で約30分で、10時前に着きました。

D75_4609.jpg

良い天気でした。

D75_4550.jpg

藤の花と言えば紫色ですね。

D75_4553.jpg

ほぼ満開の感じがします。

D75_4554.jpg

以前来た時はもっと藤の花が沢山だったような記憶があります。

D75_4556.jpg

今年は春の花がみんな早く咲きました。

今回の記事は綺麗な花を選んで撮っていますが、こんな花も沢山ありました。

D75_4559.jpg

起きなオオデマリの木もありましたが、地面には雪が降ったように散っていました。

D75_4561.jpg

紫の藤の花は盛りを過ぎていましたが、白藤は元気よく咲いていました。

D75_4562.jpg

上を向いてカメラを向けている人が居ます。

D75_4563.jpg

こんな写真でも撮っているのでしょうか。

D75_4564.jpg

ところどころに紫の藤が咲いています。

D75_4569.jpg

太陽の光を浴びて白い藤が輝いています。

D75_4571.jpg

紫の藤のきれいな所だけを写しました。

D75_4572.jpg

高く伸びた白藤です。

D75_4576.jpg

青空がバックだと映えますね。

D75_4585.jpg

藤の写真の羅列になります。

D75_4579.jpg
D75_4580.jpg

ちょっと違う品種でしょうね。

D75_4582.jpg

ちょっとアップで

D75_4588.jpg

これはワインのような色です。

D75_4602.jpg

足元にある花に黒い蝶が飛び回っていました。

D75_4586.jpg

ここは菖蒲園ですが、来月になると咲きだすのでしょう。

D75_4592.jpg

カメラリュックを背負った人達が来ていました。

D75_4603.jpg

平日でしたので人も多くはなく、静かに見ることが出来ました。

D75_4593.jpg

入り口に戻ります。

外国人の親子が休憩中。

お父さんは、横須賀基地でお仕事かな?

D75_4608.jpg

入り口の藤棚の白藤が綺麗でした。

D75_4606.jpg

近隣からお店が出ていました。

何故か千葉産の落花生を売っています。

家内は三浦キャベツ(1個100円)を買っていました。

D75_4607.jpg

4月26日の横須賀しょうぶ園でした。

もう今ではかなり散っているでしょう。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(73)  コメント(21) 

大船フラワーセンター 5月7日(月) [お出かけ]

数日前の天気予報では昨日は30度近い真夏日になるという予報でした。

ところがほとんど気温は上がらず、午後からは曇って来て、全く違う一日でした。

ゴールデンウィークも終わり、今日から久しぶりの出勤の方もいらっしゃるでしょう。

今日は天気予報通り雨の朝になりました。

今週前半は天気が悪そうです。





4月1日にリニューアルオープンした大船フラワーセンターに行ってきました。

行ったのは4月29日です。

県のホームページにはこのような記載がありあります。

神奈川県立フラワーセンター大船植物園」は、名称を「神奈川県立大船フラワーセンター」
に改め、また、ネーミングライツ制度を導入し「日比谷花壇大船フラワーセンター」の愛称で
リニューアルオープンしました。


昨年7月からクローズしていましたので久しぶりです。

D81_5568.jpg

運営主体も日比谷花壇になり、どのように変わったのか楽しみでした。

とはいえ全体的大きくは変わっていませんでした。

D81_5528.jpg

ここの睡蓮は綺麗です。

D81_5529.jpg

以前のショボイ食堂はなくなり休憩所になっていました。
(簡単なものはあるそうです)

代わりにこんな車が止まっていました。
(この車は、以前散歩中に見て、2月20日の記事に掲載しました。車のNOも一緒です)

D81_5530.jpg

この広場は以前は池でしたが埋められてこんな広場になっています。

園内案内図では玉縄桜広場となっています。

D81_5532.jpg

一回りしてみましょう。

まだ藤の花が残っていました。

D81_5533.jpg

シャクヤク園の花はよく咲いていました。

D81_5536.jpg

大きな花にテントウムシが動き回っていました。

D81_5537.jpg

赤い花

D81_5539.jpg

白い花

D81_5540.jpg

ピンクの花、みんな見頃でした。

D81_5541.jpg

隣のバラ園では、まだ咲き始めでしたが、ピンクの花や

D81_5543.jpg

黄色い花

D81_5546.jpg

白い花

D81_5544.jpg

バラはこれから咲きだすでしょう。
(1週間以上も前ですので、もっと咲いているかもしれません)

D81_5545.jpg

モッコウバラは生い茂っていました。

D81_5547.jpg

以前はなかったエリアです。

ここもシャクヤクが中心でした。

D81_5549.jpg

花壇の方に向かいます。

今はポピーとネモフィラが中心です。

D81_5551.jpg

ひたち海浜公園は大変な人出だったでしょう。

D81_5552.jpg

暑すぎることもなく良い天気でした。

D81_5553.jpg

リニューアルの最初の計画ではこの温室は無くなるとの事でしたが存続しています。

D81_5555.jpg

ところが中は以前の様相とは様変わりでした。

わずかに以前の花が残っている程度です。

D81_5557.jpg

こんな花もありましたが

D81_5559.jpg

熱帯睡蓮のコーナーは半分ぐらいになっていました。

以前は右半分も花などがありました。

D81_5560.jpg

左のコーナーに咲いていた睡蓮です。

D81_5561.jpg

温室を出て外の方が気持ちがいいです。

D81_5564.jpg

木陰ではお弁当を広げている人が増えました。

D81_5566.jpg

横の方にシャクナゲが残っていました。

D81_5567.jpg

ここでもこんな車が・・・平日ならいないでしょうね。

D81_5565.jpg

とりあえず一回りしましたが、正直言ってよくなったと感じる点はありませんでした。

全エリアを細かく見たわけではないし、全シーズン見たわけではありません。

この先も時々来ることにしましょう。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(84)  コメント(27) 

富岡製糸場 7月3日(火) [お出かけ]

暑い日が続きましたが、今日までだそうです。

明日からは梅雨のような天気に戻るようです。

丁度良いかもしれませんね。



甲州道中の記事を休み、富岡製糸場の記事です。

息子が時間があるので連れて行ってくれるというので出かけました。

6月9日(土)です。

出発するのが遅れ、8時半頃家を出ました。

目的地は世界遺産富岡製糸場です。

img004.jpg

圏央道の八王子ジャンクションの渋滞が相模原までつながっていました。

結局着いたのがお昼すぎになってしまいました。

先に昼食を、富岡製糸場の前に横川のおぎのやの店がありました。

峠の釜めしで昼食です。

D75_5880.jpg

昼食を終えて、中に入りましょう。

古そうに見えますが、世界遺産とか国宝などと表記されているので新しいものですね。

D75_5881.jpg

門を入ると正面に建物が見えます。

D75_5882.jpg

大人は1000円ですが、JAFの会員証提示で900円でした。

img009.jpg

正面の建物は東置繭所と言い二階は繭の倉庫として使われました。

一階は全般的な富岡製糸場の説明展示があります。

ジオラマがありました。

D75_5884.jpg

建物は木材で骨組みを作り壁はレンガ積みです。

広い空間を作るため柱はこのように太い木を使っています。

D75_5894.jpg

明治5年に操業開始ですのでかなり古い建物です。

D75_5883.jpg

この窓も年代物ですね。

D75_5885.jpg

こういう部屋もあります。

D75_5887.jpg

繭から糸を繰り出す実演をしていました。

お湯につけた繭から細い糸が出ています。

D75_5891.jpg

これに巻いて行きます。

D75_5890.jpg

二階の倉庫は、広い空間でした。

D75_5921.jpg

このように保管されていたのですね。

この袋を積み上げていたのでしょうか?

片倉の文字が見えますが、片倉製糸の工場になったのは昭和14年です。

D75_5919.jpg

外へ出て移動します。

なんとなく昔の学校を思い出します。

D75_5896.jpg

私は小学校、中学校、高校全て木造校舎でした。

昭和30年代の頃ですからそんなものでしょう。

ここはちょっと綺麗ですね。

D75_5905.jpg

繰糸所と言われる建物に入ります。

屋根はトラス構造になっており、柱のない広いスペースが確保されています。

D75_5898.jpg

創業時には、フランス式の繰糸機が300台並んでいたそうです。

現在保管されている機械は昭和41年頃のもののようです。

D75_5899.jpg

昭和62年までこの工場は稼働していました。

D75_5901.jpg

建物を出て周りの建物も見ます。

これは寄宿舎の建物です。

D75_5908.jpg

ブリュナー蒸気エンジンの復元機が展示されていました。

D75_5914.jpg

東繭置所と同じような建物(西繭置所)がありますが工事中でした。
(ここの見学はしませんでした)

D75_5912.jpg

煉瓦造りの建物と紫陽花。

D75_5911.jpg

何処でもありますね。

D75_5915.jpg

車を置いた駐車場に戻る途中。

小さな町です。

昔はこんな洋品店がありましたね。

D75_5923.jpg

帰る途中こんなところに寄りました。

D75_5931.jpg

中へ入って見ました。

D75_5928.jpg

中にはこんにゃくや、こんにゃくゼリーなどの工場があります。

D75_5925.jpg

観光バスも来ており、駐車場も一杯でした。

販売もしています。

幾つか買って帰りました。

D75_5929.jpg

帰りは渋滞もなく、無事に帰宅しました。



本日もご訪問ありがとうございました。

次回は笹子峠越えの記事になります。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(75)  コメント(24) 

川崎大師の風鈴市(1) 7月25日(水) [お出かけ]


1.暑中見舞い.jpg

暑さが続きましたが、今日から少し和らぐようです。

週末の天気予報には傘マークがついています。


少しぐらい雨が降って欲しい感じです。

昨晩は鎌倉の花火大会でした。

と言っても見たわけではなく、音だけ聞くことが出来ました。
(我が家には音は伝わってきます)




毎年、川崎大師では、夏に風鈴市が開催されます。

今年は7月18日から始まりました。
(22日に終わりました)

7月19日に暑い中出かけました。

京浜急行の川崎大師駅に着いたのは11時過ぎでした。

駅前でこんなチラシを頂きました。

img010.jpg

駅前の通りにはこの幟が沢山立っていました。

D81_5709.jpg

川崎大師の塀に沿って歩きます。

D81_5710.jpg

角を曲がって仲見世に入ります。

いつもながらの賑やかな声を聞きながら進みます。

両側から、トントコ飴の売込みがすごいです。

D81_5711.jpg

平日ですので人通りも少ないです。

D81_5712.jpg

達磨屋さんも人は入っていません。

この暑い日に買って帰る人はいませんよね。

D81_5713.jpg

大きな山門に着きました。

D81_5762.jpg

山門を抜けて境内に入ります。

D81_5715.jpg

川崎大師は厄払いで約40年前にお払いしていただきました。

正月の初詣も多くの人がお参りするようですが、正月は行ったことはありません。

D81_5717.jpg

夏という事もあり、香炉の線香は少なめです。

D81_5719.jpg

上にも風鈴が吊るしてあります。


D81_5722.jpg

浴衣姿の女性二人連れ。

D81_5721.jpg

お参りを済ませ、風鈴市を見に行きましょう。

D81_5723.jpg

まず厄除だるま風鈴があります。

D81_5724.jpg

白いだるま、赤いだるまもあります。

D81_5725.jpg

時折風が吹くので賑やかに鳴っています。

D81_5726.jpg

朝顔の絵が涼しそうです。

D81_5727.jpg

暑さを覚悟していきましたが、葦簀があるので楽でした。

D81_5729.jpg

ガラスの風鈴は涼しそうですね。

1個2000円~3000円位でした。

D81_5730.jpg

花火の絵もいいですね。

D81_5731c.jpg

全国の風鈴が展示販売されています。

小田原提灯ではなく風鈴です。

金属製ですね。

D81_5732.jpg

みなさんこの法被を着て販売しています。

D81_5734.jpg

陶器の風鈴もあります。

D81_5735.jpg

時折風が吹くので、吊るした短冊が揺れます。

D81_5740.jpg

竹細工の風鈴もありました。

D81_5743.jpg

ガラスでも分厚いガラスです。

D81_5742.jpg

みんな、いろいろ見て品定めでしょうか。

D81_5747.jpg

かなり人が増えてきました。

D81_5737.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(79)  コメント(31) 

川崎大師の風鈴市(2) 7月27日(金) [お出かけ]

猛暑が続いていましたが昨日、今日はやっと涼しい朝を迎えました。

しかし、明日、明後日の台風が気になります。





前記事の続きです。

それほど広い場所ではないので、出口に来てしまいました。

D81_5748.jpg

お父さんはカメラマン役ですね。

D81_5749.jpg

浴衣姿もいいですが、着たら暑いでしょうね。

D81_5746.jpg

お経が聞こえてきました。

納め風鈴法楽と言うそうです。

D81_5751.jpg

出品者の方も並んでいました。

D81_5752.jpg

横にはだるま風鈴の色違いが並んでいます。

親子で浴衣姿、微笑ましいです。

D81_5754.jpg

葦簀があると言っても隙間から日差しは入ります。

D81_5733.jpg

上からミストは出てきますが、猛暑にはほとんど感じません。

D81_5756.jpg

人は増えたり、減ったりですが、そこそこの人出でした。

D81_5757.jpg

せっかく行ったので、これを買って帰りました。

室内に吊るしています。

D75_6319.jpg

引き上げることにしました。

D81_5760.jpg

山門の下では麦茶サービスがありました。

生き返ります。

D81_5761.jpg

仲見世通りを通って帰ります。

D81_5763.jpg

女性が浴衣で男性は洋服が多いですがこの二人は逆でした。

背の高さの違いもびっくりです。

D81_5764.jpg

お昼を過ぎていましたので、出口のそばやさんで昼食です。

手前は海老天です。

蕎麦が少ないように見えますが、私にはちょうど良かったです。


D81_5765.jpg

駅の方に向かいます。

D81_5766.jpg

名物、葛餅の一番小さい箱を買いました。

D81_5767.jpg

風が吹いていましたので、幟が裏返しにならないタイミングで何とか一枚。

D81_5770.jpg

電車に乗りました。

D81_5771.jpg

京浜急行ですので、川崎から上大岡に行きました。

タウン誌に掲載されていたひまわり畑にも行きましょう。

D81_5773.jpg

上の写真を撮っている時、この看板の前の花屋さん。

「今年はまだほとんど咲いていません」 ・・・と

初めて来たので場所だけ確かめようと進みます。

駅から歩いて数分です。

D81_5774.jpg

着きました。

D81_5775.jpg

たしかに咲いていませんでした。

D81_5779.jpg

咲いている物だけ写真を撮りました。

D81_5777.jpg

ここで一日分のネタが出来るのではと、暑い中行きましたが空振りになりました。

ここは小さな私有地ですが、毎年、地主の方が向日葵をこの時期に咲かせて、解放しています。

こんな場所にあります。

kami.jpg

今頃はかなり咲いているでしょう。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(78)  コメント(27) 

大船フラワーセンター 9月17日(月) [お出かけ]

今年の梅雨が短かった反動でしょうか、毎日梅雨時のような天気が続いています。

天気予報では今週も同じような天気が続くようです。



ネタが枯渇しそうになったので、久しぶりに大船フラワーセンターに出かけました。

今年の4月からこんな名前に変り、日比谷花壇が運営しています。

D75_6856.jpg

行ったのは、9月13日(木)です。

平日で、天気も今一つ、訪れる人も少ないです。


D75_6790.jpg

ここのスイレンはいつもきれいに咲いています。

D75_6793.jpg

ピンクの花も咲いていましたが、あまり勢いがありませんでした。

やはり白いほうがきれいです。

D75_6797.jpg

大オニハスがありました。
(リニューアル前にはありませんでした)

直径が7~80cm位の大きさです。

D75_6794.jpg

小さな休憩所があるのですが、さすがにかき氷はもういりません。

D75_6796.jpg

花壇は色とりどりの花が咲いています。

D75_6798.jpg

白い花に蜂が止まっています。

椿のような花ですが、今の時期に???

「台湾椿」という札が付いていました。

D75_6801.jpg

そのまま数むといくつかのベンチが並んでいます。

季節の良い時に行くと、いつもこのベンチは人で埋まります。

D75_6803.jpg

園内を進みます。

ムクゲが沢山咲いています。

D75_6812.jpg

上の電線には鵜が沢山止まっています。

隣は、道路、その先には柏尾川があります。

D75_6804.jpg

ムクゲの横にはザクロの実が生っています。

もう少し赤くならないと行けませんね。

D75_6805.jpg

傍らに酔芙蓉が咲いています。

D75_6814.jpg

この花は本当に面白いですね。

しかも名前がいいです。

昼頃ですが、この花はまだシラフです。

D75_6809.jpg

これはほろ酔い

ほんのり赤くなっています。

D75_6810.jpg

昼過ぎではへべれけの花はありませんでしたが、こちらは昨日咲いた花。

二日酔いでしょうか。

D75_6813.jpg

藤棚の下のベンチも誰もいません。

D75_6806.jpg

近くに大きなカボチャが生っていました。

直径60cm位でした。

D75_6816.jpg

サクラのエリア、色づいた葉が増えてきました。

D75_6817.jpg

大きなプラタナスの下で親子が遊んでいます。

D75_6815.jpg

実が沢山ついていました。

D75_6819.jpg

木の実がやがて茶色くなるでしょうね。

D75_6822.jpg

これだけ空いていると安心ですね。

D75_6823.jpg

以前は枝が密集していたような記憶がありますが剪定したのか、すっきりしています。

D75_6827.jpg

バラ園を覗いてみました。

D75_6832.jpg

秋バラには少し早いようです。

この一輪だけきれいな花が咲いていました。

「はまみらい」と言う札が付いていました。

D75_6830.jpg

老人施設の方たちとすれ違いました。

息抜きには手軽な所です。

D75_6833.jpg

白い彼岸花が咲いていましたが、赤い花はありませんでした。

D75_6835.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(83)  コメント(28) 

俣野別邸庭園 11月10日(土) [お出かけ]

昨日は一日中、曇天又は雨で昼間でも暗い一日でした。

今日明日は良い天気になりそうですね。

先月下旬、ブログネタも少なくなったので、横浜市の公園のホームページを見ていました。

その中で「俣野別邸庭園」と言うところが目に留まりました。

我が家から、バイクで行けそうなところです。


場所は横浜市と藤沢市の境界辺りです。

matanomap.jpg

バイクで裏道を通って約20分で着きました。

外からは建物が見えなくて、林の中に入っていくような感じでした。

ツワブキの花があちこちに咲いてました。

D81_6166.jpg

この建物が現れました。

D81_6167.jpg

この建物は、元々昭和14年に建てられたものです。

平成16年に国の重要文化財に指定されました。

その後火災があり、焼失した部分を復元して平成29年に横浜市認定歴史建造物に指定されています。

D81_6169.jpg

旧財閥系のお屋敷かと思っていましたが、そうではなさそうです。

中のスタッフの方に聞きましたが、ある資産家の持ち物だったそうです。

昭和14年と言えば戦争が始まりそうな時代ですが、その頃の資産家って誰でしょう??

なお「俣野」は人の名前でなく、この辺りの地名です。


D81_6171.jpg

中に入るには有料です。

65歳以上350円でした。

D81_6172.jpg

一部2階建てで、とても広い家です。

img002.jpg

こんな本などが飾ってあります。

D81_6174.jpg

二階のサンルームはとても明るい部屋です。

D81_6175.jpg

富士山が見えますが、この木が邪魔ですね。

D81_6176.jpg

各部屋が展示室になっており、ビデオでいろんな紹介をしていました。

D81_6179.jpg

こんな部屋がありました。

D81_6182.jpg

右奥の扉の向こうは浴室でした。

D81_6181.jpg

部屋からは広い庭が見えます。

D81_6183.jpg

1階に下りてきました。

D81_6184.jpg

落ち着いた部屋ですね。

D81_6186.jpg

ここの管理は山手洋館と同じ「横浜市緑の協会」が行っています。

D81_6187.jpg

長い廊下のある家なんか今ではほとんどありませんね。

D81_6192.jpg

1階の居間に来ました。

ピアノが置いてありますが、ミニコンサートなども開かれるようです。

D81_6194.jpg

こちらは喫茶スペース、コーヒー、軽食などがあります。

D81_6196.jpg

食堂の天井は、元の部材を使っているそうです。

D81_6198.jpg
D81_6202.jpg

洒落ていますね。

D81_6204.jpg

このシャンデリアも元の物を精巧に復元したもののようです。

D81_6205.jpg

最初の階段に戻ってきました。

D81_6207.jpg

秋らしいですね。

D81_6206.jpg

建物から外に出ると、富士山が顔を見せていました。

D81_6209.jpg

この後、外苑と言われる庭を見て回ります。

次回に続きます。
(勝手ながら、次回更新は13日になります)



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

nice!(89)  コメント(26) 

俣野別邸庭園(続き) 11月13日(火) [お出かけ]

昨日はほとんど曇り空でした。

今日も似たような天気のようです。

これから先も最高気温は15度~18度で、もう20度を超す日は無いようです。

前記事の続きです。

俣野別邸庭園の中心にある建物を出て、庭の散策です。

前記事で財閥系の屋敷とは違う様な感じと記載しました。

横浜市の資料には一切記載されてないのでそう思っていました。

よく調べてみると、住友家の建物でした。

住友財閥16代当主住友喜左衛門が建てたものでした。

昭和14年に建てられ、戦後も使われていました。

2000年に相続税の物納と言う形で国のものとなりました。
(現在は横浜市が管理していますが、横浜市が所有しているかどうか知りません)


また、2009年3月に火災でかなりの部分が焼失しました。

同じ頃大磯の吉田茂の邸宅も火事になり、どちらも不審火でまだ解決はしていません。

建物から木の間から富士山が見えていました。

D81_6209.jpg

足元にはツワブキが沢山咲いていました。

D81_6214.jpg

小さなモミジがありましたが、この木も塩害でしょうか。

D81_6216.jpg

所々に赤い葉が見えます。

D81_6218.jpg

園内散策を始めましょう。

img001.jpg

建物を外から見ます。

D81_6226.jpg

大きな木もありました。

D81_6222.jpg

結構大きいです。

D81_6227.jpg

大きな木ではないですが、十月桜が咲いていました。

D81_6223.jpg

10月29日ですが、綺麗な青空でした。

D81_6225.jpg

外苑と言われる部分に下りて行きます。

林の中を通りますが、ここにもツワブキが咲いています。

D81_6230.jpg

下りた所は芝生の広場でした。

D81_6232.jpg

小さな花壇があってコスモスが沢山咲いていました。

D81_6233.jpg

コスモスも今はもう終わりでしょうね。

D81_6238.jpg

こんな花もありました。

D81_6240.jpg

暖かければのんびりするところですね。

D81_6243.jpg

ちょっと茂みの中に小路があるので入って見ました。

D81_6245.jpg

紫陽花の枯れ花。

D81_6247.jpg

これはまだ咲いているように見えます。

D81_6248.jpg

いろんア物が見えます。

D81_6250.jpg

どうしても撮ってしまいます。

D81_6252.jpg

ホトトギスが咲いていました。

ここだけでなくあちこちに見られました。

D81_6256.jpg

階段を上がって建物の方に向かいます。

少しずつ人が入ってきました。

D81_6261.jpg

これは何でしょう。

D81_6264.jpg

薄く見えるのは箱根の山です。

D81_6262.jpg

ここは、建物以外は無料で入ることが出来ます。

戸塚駅、又は藤沢駅からバスで行けます。

「鉄砲宿」と言うバス停からすぐです。

+++++

11日の日曜日に甲州道中を歩いてきました。

大月、猿橋辺りはこんな状況でした。

D75_7343.jpg

後日、記事アップします。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR

nice!(78)  コメント(26) 

房総方面にドライブ(1) 3月2日(土) [お出かけ]

すっきりしない空が続いています。

今日は晴れマークがついていますが、最近当てになりません。

昨日はCP+に行くつもりでしたが、雑踏の中に行くのが嫌になり止めました。

違うメーカーのカメラを買ってもレンズも買わなきゃいけないしお金もないし・・

++++++++++++++++++++

1ヵ月以上前のことです。

1月19日(土)、息子がスケジュールが空いているので、どこかに行こうと言って来ました。

出かけるのが少し遅く、アクアラインを通って13時過ぎにここに着きました。

行先は息子任せです。

D75_9306.jpg

東京湾の魚料理の店です。

あなご丼を食べました。

写真で見る限りそれほどボリューム感はありませんが、結構な量がありました。

IMG_0220.jpg

食べ終わってから、こんなお寺に行きました。

木更津駅から300m位離れた所です。

D75_9307.jpg

立派な鐘楼もあります。

D75_9311.jpg

境内には大きな木もあり、本堂の建物も木立の中にありました。

D75_9318.jpg

本堂の戸は閉まっていました。

D75_9313.jpg

境内に案内板があり、その内容は、

この辺りが昼でも暗いほど茂っていた昔の事、寺の和尚さんが夜中に目を覚ますと庭が大変賑やかです。
そっと節穴から覗くと、外は月夜でで昼間のようです。
秋のこととて萩の花ざかり、ところが驚いたことには大小の狸、数十匹が輪になり踊っていました。
證誠寺山のペンペコペン 俺達の友達やドンドコドン と腹を打ちながら踊っています。
和尚さんもつい面白くなり一緒になって踊りました。
こうして毎晩踊りましたが或る夜狸たちが全く姿を消してしまいました。
不思議に思っていると可哀そうにもお腹をたたき破って藪の中で死んでいました。
和尚さんはこの友達を哀れに思ってねんごろに葬ってやったのがこの狸塚です。
この伝説が野口雨情先生によって、狸ばやしの歌が出来、中山晋平先生の作曲により広まりました。

こちらが狸塚です。

D75_9315.jpg

こちらの狸は素朴な顔ですね。

D75_9316.jpg

こちらは歌碑です。

D75_9319.jpg

下には楽譜の石碑もありました。

D75_9320.jpg

車を南の方に走らせます。

私は運転しないので楽ですね。

通り掛かりに、大きな樽を見つけました。

D75_9329.jpg

醤油の醸造元でした。

D75_9324.jpg

昔はこんな容器を使っていたのでしょうね。

D75_9326.jpg

天保五年(1834)創業だそうです。

醤油は買いませんでしたが、もろみを買いました。

D75_9328.jpg

その次に行ったのはここです。

D75_9330.jpg

おわかりですね。

D75_9331.jpg

先ほどの醤油屋さんよりさらに古く、寛政五年(1793)創業です。

D75_9336.jpg

試飲用のカップがたくさん並んでいます。

観光バスが来るような所です。

D75_9333.jpg

この日はドライバーでないので、10種類ぐらい頂きました。

D75_9332.jpg

私が買ったのはこれです。

美味しいお酒でした。

D75_9412.jpg

隣に資料館があり、昔の道具なども並んでいました。

D75_9334.jpg

こんな物が展示してありました。

D75_9335.jpg

この後は次回に、



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:證誠寺
nice!(75)  コメント(23) 

房総へドライブ(2) 3月4日(月) [お出かけ]

一昨日は良い天気になり、お出かけ日和でしたね。

私は近所の散歩道ウォーキングで汗をかきました。

昨日は一転して朝から雨、東京マラソンも雨の中で大変だったでしょう。

++++++++++++++++++

前記事の続きです。

お酒の試飲をして気持ち良くなり、助手席でウトウト、着いたところはここでした。

D75_9337.jpg

三井アウトレットパーク木更津です。

D75_9338.jpg

私は小売業関係の仕事をしていたのでこういうところを見て歩くのは好きです。

でも買う物はほとんどありません。

D75_9340.jpg

とりあえずフードコートでコーヒーでも飲みながら休憩です。

食事時間帯でなかったため空いていました。

D75_9341.jpg

アウトレットモールは三井系、三菱系で国内で20か所ぐらいありまあす。

日本に出来る前にはアメリカやハワイなどで行ったことがありました。

D75_9343.jpg


以前は御殿場に時々行きました。

D75_9344.jpg

この日はあまりC 国の言葉は聞こえませんでしたが御殿場は多いようですね。

並んでいる商品はアウトレットと言ってもそれなりの値段です。

D75_9346.jpg

横浜ベイサイドマリーナも同じ三井系ですが、現在拡張工事中で閉鎖しています。

この日は晴天、陽が傾いてきました。

D75_9347.jpg

反対側には月が見えています。

D75_9349.jpg

この日は1月19日、まだ寒い時期でした。

D75_9351.jpg

広いので迷子になりそうです。

D75_9357.jpg

かなり暗くなりましたが、空はまだ明るいです。

D75_9358.jpg

西の空は赤くなりました。

D75_9359.jpg

これから先に行くことはないでしょう。

D75_9362.jpg

海ほたるに寄って夕焼けでもと思いましたが少し遅いのでアクアラインを通って帰ります。

D75_9366.jpg

アクアラインを出て湾岸線を走ります。

ここの直線は要注意です。(覆面がよく走っています)

D75_9368.jpg

鶴見つばさ橋を通ります。

D75_9370.jpg

横浜ベイブリッジを通って帰宅しました。

D75_9373.jpg

楽しい一日でした。

+++++++++++++++++++++

昨日はひな祭りの日でしたが、我が家は男の子ばかりでしたのでひな人形はありません。

2日(土)の散歩写真です。

D75_9612.jpg

ユキヤナギも咲き始めました。

D75_9631.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(82)  コメント(26) 
お出かけ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。