SSブログ

桜散歩(3)4月2日(月) [フォト散歩]

良い天気が続いていますが、昨日は家の中にいると少し寒い様な気がしました。

桜はほとんど散ってしまいましたが、場所によってはまだ満開を保っている木があります。



前記事の続きです。

幹線道路に出ました。

バス停のそばの桜は満開です。

D75_4056.jpg

道路を横切って、川沿いの道を進みます。

濃い赤の「横浜緋桜」は目立ちます。

D75_4057.jpg

保育園児たちもお花見でしょうか。

D75_4058.jpg

大きな柳の木ですが、新しい葉が出てきました。

D75_4059.jpg

川の右側は桜が並ぶのですが、この時(3月25日)はまだ咲いていませんでした。

右側は昨年秋に解体工事をしていた場所で、大きな重機が入り工事が始まったようです。

D75_4060.jpg

この日はここで引き返しました。

ここは区役所の裏で、夜はライトアップするようです。

D75_4061.jpg

通る人たちはみんな写真を撮っていきます。

D75_4062.jpg

桜を楽しみながら歩いている人ですが、

D75_4063.jpg

保育園の子供たちも一緒でした。

D75_4064.jpg

ちょっと川沿いから離れて駅前で昼食を摂りました。

帰り道、近くの公営のホールに立ち寄ります。

D75_4070.jpg

長さは200m位ですが桜のトンネルが続きます。

D75_4069.jpg

本日の記事最初の場所からバスに乗り、二つ前の記事の公園に戻ってきました。

D75_4073.jpg

朝は人が少なかったのに、多くの人が出ていました。

D75_4075.jpg

春休みなので子供も沢山います。

D75_4077.jpg

学校の横の桜も満開です。

D75_4079.jpg

この日の桜散歩は終わりです。

++++++++++++++++++++++++

3月30日の夜、満月だったので公園に出かけました。

多重露出で撮っています。

D75_4122.jpg

公園の街路灯の明かりで、撮ってみました。

D75_4137.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。

今日からちょっと出かけます。

皆様への訪問は帰宅後に伺います。

次回更新は4月5日(木)の予定です。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(82)  コメント(29) 

野島公園の桜 4月5日(水) [お出かけ]

昨日は暑い日でした。

今日は一転、昨日より10度も気温が下がるそうです。

しばらく雨が降りませんでしたが土曜日には久しぶりに雨が降るそうです。



桜はほとんど散ってしまいましたが、山肌を見ると白や薄いピンクで染まった部分が見られます。

今年の桜、最後の記事になります。



3月28日(水)、病院の診察日だったのでついでに病院の近くの野島公園に行きました。

野島公園はこんなところにあります。

横浜市金沢区にありますが、横須賀市との境にあります。

mapx.jpg

駐車場に車を止めて、標高約50mの山頂に上がります。

山頂には多くの桜の木があり、満開でした。

D75_4085.jpg

花見日和ですが、お昼には少し早目なので人は多くありませんでした。

D75_4087.jpg

時間が経つにつれて人が増えてきました。

D75_4090.jpg

どんどん増えてきます。

D75_4093.jpg

ここにはこんな展望台があります。

D75_4102.jpg

上に上がって見ました。

前の海がよく見えます。

手前が八景島の遊園地、水族館です。

奥に見える茶色の建物が病院です。

D75_4095.jpg

真下を見ると、桜の木の下シートを敷いてもう座っている人が居ます。

D75_4097.jpg

こちらは大勢ですね。

D75_4098.jpg

桜の木を上から見るのもいいですね。

D75_4100.jpg

ここは更に大勢の人です。

D75_4101.jpg
 
私は病院の診察があるので桜を見るだけで下ります。

D75_4105.jpg

駐車場の横には伊藤博文の別邸が解体修復工事をして保存されています。

ここの桜も綺麗でした。

D75_4108.jpg

桜だけでなく、ハナモモ(?)も綺麗に咲いていました。

D75_4106.jpg

この後、病院で診察、採血、昼食などで16時ごろまでかかりました。

先月、入院治療したばかりですので特に異常はありません。





4月2日(月)、3日(火)はこんな電車でちょっと旅をしてきました。

D75_4169.jpg

後日記事アップします。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:野島公園
nice!(83)  コメント(26) 

新緑の円覚寺 4月7日((土) [鎌倉の寺社]

桜が散ると同時に天気が悪くなりましたね。

昨日は昼頃から風が強くなり、夜寝るころまで続いていました。

今朝は治まっています。

昨日午前中、久しぶりに北鎌倉に行きました。

まず、円覚寺へ。

北鎌倉の駐輪場にtakenoko号を置き円覚寺に向かいます。

D81_5315.jpg

総門前の桜は散っていましたがわずかにその名残が残っています。

D81_5317.jpg

その代りモミジは芽吹き新緑の気配が広がります。

D81_5318.jpg

8時前に着きましたので、まだ空いていませんでした。

D81_5320.jpg

ほどなく門が開き、一番乗りで境内に入りました。

D81_5322.jpg

仏殿にお参りします。

今年になって3回目のお参りです。

D81_5323.jpg

いつものように境内を回ります。

まだ誰もいません。

D81_5324.jpg

仏殿の裏に、山桜、白いシャクナゲが咲いていました。

D81_5327.jpg

山桜の花びらは少し散っていましたがまだきれいです。

D81_5329.jpg

純白のシャクナゲが綺麗でした。

D81_5330.jpg

貸し切り状態です。

D81_5326.jpg

左の斜面にはシャガが沢山咲いています。

D81_5333.jpg

曇り空だったので少しくすんだ色です。

D81_5334.jpg

天気が良い時は後ろの山桜が綺麗ですがあまり目立ちません。

D81_5336.jpg

白い馬酔木も鈴なりの花が咲いています。

D81_5338.jpg

一斉に芽吹きが始まりました。

D81_5339.jpg

外人のカップルが追い越して行きました。

舎利殿の前には誰もいません。

D81_5343.jpg

黄梅院に向かいます。

先ほどのカップルが引き返してきました。

D81_5345.jpg

黄色い花が沢山散っています。

D81_5346.jpg

ヤマブキの花です。

いつもより早い様な気がしますが・・

D81_5347.jpg

黄梅院前のいつもの掲示板です。

D81_5355.jpg

黄梅院の聖観世音にお参りします。

D81_5350.jpg

三椏がありますが、もう終わってしまって見るに堪えませんでした。

黄梅院を出ます。

ムラサキハナナが咲いています。

D81_5356.jpg

この緑が濃い緑になり、秋には赤くなる、そんなことを考えてしまいました。

D81_5361.jpg

今出て来たばかりだというのに・・・

D81_5365.jpg

大方丈の前には八重桜が咲いています。

D81_5369.jpg

仏殿の横に戻ってきました。

円覚寺境内のシャクナゲはこの白い花ばかりでした。

D81_5378.jpg

約1時間いました。

D81_5381.jpg

9時前になると人が増えてきました。

外人(欧米人)ばかりで日本人の姿の方が少ない感じでした。

D81_5382.jpg

総門前にも人が増えてきました。

D81_5384.jpg

この後、明月院に向かいます。

この日、北鎌倉に出かけたのは明月院の枝垂れ桜を見るためでした。

次回記事アップします。

前回の記事最後の電車は、スーパーあずさです。

この時の記事は明月院の次に記事アップします。



本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

nice!(81)  コメント(24) 

明月院の枝垂れ桜 4月9日(月) [鎌倉の寺社]

円覚寺を出たのは9時頃でした。

円覚寺の開門は8時、明月院は9時で連続していくにはちょうど良いです。

明月院通りに入ります。

D81_5385.jpg

上の写真の正面に見えていますが、ピンクのシャクナゲが綺麗に咲いていました。

D81_5386.jpg

その下にはシャガが咲いていました。

D81_5387.jpg

明月院の入り口に着きました。

円覚寺から5分位です。

D81_5388.jpg

早速中に入りましょう。

なんと綺麗に咲いています。

D81_5390.jpg

ツツジやモクレンの色も混じっています。

D81_5393.jpg

横の竹藪の方にも桜が咲いています。

D81_5396.jpg

足元ではムラサキハナナも色を添えます。

D81_5400.jpg

門をくぐると中にも枝垂れ桜が上から垂れてきます。

D81_5402.jpg

この木は以前から知っていましたが他の木は知りませんでした。

D81_5404.jpg

いつもの丸窓ですが、前回来たのは1月30日でした。

その時は火鉢に鉄瓶がありましたが今はありません。

窓の向こうは緑一色です。

D81_5405.jpg

この紫木蓮はこれから咲くようですね。

今年はいろんな花の開花時期がよくわからなくなりました。

D81_5410.jpg

明月院の枝垂れ桜がこんなに見事だとは今まで知りませんでした。

D81_5411.jpg

この日の花想い地蔵様はこんな花でした。

D81_5412.jpg

横には小さな海棠の木がありました。

いずれは大きくなって綺麗な花を見せてくれるでしょう。

D81_5413.jpg

紫陽花で有名な明月院、この季節も十分見応えがあります。

D81_5415.jpg

境内に何本枝垂れ桜の木があるのでしょう。

D81_5421.jpg

堪能しました。

D81_5423.jpg

じっと見ていたいのですが、そろそろ帰りましょう。

D81_5426.jpg

まだこんな花も咲いていました。
(ほとんど傷んだ花ばかりでしたが・・)

D81_5429.jpg

明月院の枝垂れ桜を心に刻んで門を出ました。

最初に見たシャクナゲをもう一度見ます。

D81_5430.jpg

北鎌倉駅の方に進みます。

D81_5433.jpg

駐輪場まで戻りました。

D81_5434.jpg

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


昨日の夕景です。

これからだんだんと富士山は見えなくなります。

D75_4474.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR

タグ:明月院
nice!(79)  コメント(26) 

甲州道中歩き旅 1の1 (2018/04/02)  4月11日(水) [甲州道中を行く]

最近の気温の上下で体調を崩してしまいました。

風邪か花粉症なのかよくわかりません。

一昨日から鼻水は出るし、熱が出て頭もボーとして、昨日も一日中家にいました。

昨日は全国的に晴れ、本当はどこかに出かけようと思っていましたが残念です。



昨年の12月、70歳の誕生日に中山道を完歩し京都三条大橋にゴールしました。

過去に、以下の街道を歩いています。

東海道(2009年7月~2012年5月)
日光街道(2012年10月~2013年4月)
中山道(2014年5月~2017年12月)

江戸時代に徳川幕府は街道を整備し五街道を定めました。
(東海道、中仙道、甲州海道、日光海道、奥州海道)
<それ以前は「海道」と言う文字を使っていたようです>

幕府道中奉行は1716年名称を次のように決めました。
東海道(海沿いであることからそのまま)
中山道(中道を中道に変更)
甲州道中(海辺を通っているわけではないので海道と呼ばず道中と変更)
日光道中(甲州道中と同じ理由)
奥州道中(甲州道中と同じ理由)

明治になってから「街道」と呼ぶように決められました。

image1.jpg

3つの街道を歩いたので五街道制覇を目標に、甲州道中を歩くことにしました。

甲州道中は江戸城に危難が迫った時、甲府を経由して、駿府に向かう道として作られました。

その後、甲府から下諏訪まで延長されました。

甲州道中四十四次といい、途中に44の宿場があります。

日本橋から下諏訪まで約210kmの道です。

途中に笹子峠(1100m)、小仏峠(550m)の二つの峠があります。

今回は下諏訪をスタートし、日本橋に向けて歩きます。

全体地図.jpg

初日は4月2日(月)です。

タイトルの絵も甲州道中用に変えました。

0409title.jpg

家を6時過ぎに出て、八王子8:33発スーパーあずさ5号に乗りました。

3月のダイヤ改正からスーパーあずさはこの車両になりました。

これは翌日茅野駅で写したものです。

D75_4281.jpg

こんな電車です

D75_4170.jpg

これでE353なんですね。

D75_4170c.jpg

新しい車両は綺麗ですね。

D75_4171.jpg

各席にコンセントが付いています。

D75_4172.jpg

洋服掛けもスライド式で便利です。

D75_4178.jpg

甲府に近づきました。

勝沼あたりから桃の花?が満開の花でした。

D75_4174.jpg

甲府駅に着きました。(八王子から最初の駅です)

D75_4176.jpg

上諏訪で各駅停車に乗り換えて、下諏訪駅で下りました。

D75_4180.jpg

中山道歩き以来の下諏訪駅です。

D75_4181.jpg

下諏訪駅から歩いて10分位、諏訪大社下社秋宮に着きました。

D75_4183.jpg

これから始まる旅の安全祈願のおまいりに立ち寄ります。

D75_4184.jpg

気持ちを引き締めてお祈りしました。

D75_4185.jpg

前回来た時(中仙道歩きの途中)は、御柱祭りの前日で、この柱は立っていませんでした。

D75_4187.jpg

その後、こちらに寄り道。

新鶴の塩羊羹を買います。

D75_4188.jpg

すぐ近くにある中山道と甲州道中の合流地点です。

D75_4191.jpg

いよいよ出発です。

右の道が中山道、甲州道中は左です。

D75_4192.jpg

秋宮の前を通ります。

D75_4193.jpg

直進します。

狭い道になります。

D75_4194.jpg

なまこ壁の蔵がある家の横を通ります。

D75_4195.jpg

緩い下り坂を下って行きます。

桜が咲き始めたばかりでした。

D75_4196.jpg

この石は一枚岩で橋に使われていたものです。

縦にして保存されています。

D75_4197.jpg

1kmほど歩いたところに一里塚跡の石碑が立っていました。

日本橋から53番目です。

ここから日本橋までは53里(約210Km)あります。

昨年の4月には木曽福島から約250km歩き年末に京都に到着しました。

それに比べれば短いですが、一応今年中に日本橋に到着できればと思っています。

D75_4200.jpg

見晴らしの良い道になりました。

この日は春霞の天気ではっきり見えません。

諏訪湖が広がっています。

D75_4201.jpg

次回に続きます。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(80)  コメント(32) 

甲州道中歩き旅1の2 (2018/04/02) 4月13日(金) [甲州道中を行く]

体調不良の件、皆様にご心配頂きありがとうございました。

おかげさまで熱も下がり快復いたしました。

軽い風邪だったようで、声がまだ少しおかしいです。

昨日は散歩にも出かけることが出来ました。

昨日の散歩では藤が咲いていました。

IMG_0447.jpg

そして、散歩道から少しそれますが、御衣黄桜があります。

D75_4452.jpg

昨日は暖かでしたが、今日は昨日より気温が5度近く下がるようです。

気が抜けませんね。

++++++++++++++++++++++++

甲州道中続きます。

0413title.jpg

しばらく諏訪湖を眺めていました。

もっとすっきり見えたらよかったんですが、自然には逆らえません。

D75_4202.jpg

昔はこの下まで湖だったのでしょうか。

斜面に作られた道を進みます。

D75_4203.jpg

レンギョウでしょうか、綺麗な黄色です。

D75_4204.jpg

道路の横の斜面には水仙やムスカリなどが咲いています。

D75_4205.jpg

左側の斜面にくっつくように建っている大きなマンションがあります。

別荘用途でしょうね。

諏訪湖の花火もよく見えるでしょう。

D75_4206.jpg

道は斜面に沿って進んでいきますが多少のアップダウンがあります。

D75_4207.jpg

立派な家が見えました。

この様な家は塩尻の近辺にたくさんありました。

屋根の端の飾りは雀おどし(おどり)と呼ばれています。

D75_4208.jpg

更に進行方向に同じような建物がありました。

D75_4209.jpg

ここは橋本政屋と言い江戸時代にはお茶屋(料亭)でした。

諏訪のお殿様もお忍びで来て料理を楽しんだとか、

D75_4211.jpg

中に入れるかどうかわかりませんでしたので入りませんでした。

D75_4213.jpg

これは江戸時代のものではないと思いますが立派な外灯が付いています。

2階の格子の下には川を泳ぐ鯉の姿が彫ってあります。


D75_4214.jpg

重厚な門と蔵が続いています。

D75_4215.jpg

歩いていても下の方に下りる道が所々にあります。

道の間からは諏訪湖が見えます。

D75_4216.jpg

横浜では散ってしまった白モクレンの花も咲いていました。

D75_4217.jpg

やはり昔からの道、常夜灯の文字は見えますが上の方は風化して形がはっきりしません。

D75_4218.jpg

どこかのご神木かもしれませんが大きな木です。

D75_4219.jpg

昔ながらの道が続きます。

時々自動車が通りますが、それほど多くはありません。

D75_4220.jpg

旧街道には神社が必ずあります。

先宮神社と言う神社でした。

D75_4221.jpg

漆喰の蔵に絵が書いてあります。

この場所には家紋を描くのが一般的だと思っていましたがこれは大黒様の絵です。

D75_4223.jpg

階段状になったところに大きなお地蔵様、石碑などが並んでいました。

D75_4224.jpg

上の写真の奥の方にお寺の建物が見えます。

温泉寺と言うお寺です

ここで遅い昼休憩を摂りました(13:00頃です)
(おにぎりを食べただけです)

D75_4226.jpg

少し街中が近くなってきました。

D75_4227.jpg

次の一里塚跡がありました。(日本橋から52里)

D75_4228.jpg

角を曲がって国道20号線にでて、上諏訪宿になりました。

D75_4230.jpg

こういう表示はありますが、宿場らしいものは何にもありません。

D75_4231.jpg

次回に続きます。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:甲州道中
nice!(68)  コメント(22) 

甲州道中歩き旅1の3 (2018/04/02) 4月15日(日) [甲州道中を行く]

4月も半分すぎました。

今朝は弱い雨、強い風の朝です。

あまりお出かけ日和ではないですね。



甲州道中の続きです。

1-3title.jpg

下諏訪から歩いて、上諏訪宿に入りました。

上諏訪宿は本陣1、脇本陣0、旅籠14軒の宿場町でした。

諏訪氏高島城の城下町でもありました。

D75_4231.jpg

現在、その名残を示すものは何もありません。

昔の道は現在国道20号線となっています。

kamisuwa.jpg
< googlemap street view より借用>

進んでいくと、
重厚な建物の酒屋さんがありました。

株式会社舞姫・・代表銘柄「信州舞姫」

D75_4232.jpg

ここから次々に醸造元が並びます。

次には麗人酒造・・代表銘柄「麗人」

D75_4233.jpg

杉玉が掛かっています。

D75_4234.jpg

酒ぬのや本金酒造・・代表銘柄「本金」


D75_4235.jpg

伊東酒造・・代表銘柄「横笛」

D75_4236.jpg

宮坂醸造・・代表銘柄「真澄」

D75_4239.jpg

真澄は横浜辺りでもお店の棚や居酒屋でよく見ますね。

D75_4240.jpg

わずか500mの間にこれらの醸造元があります。

飲み歩きでもしたくなりますが、この先茅野まで歩かなければなりません。

道は細く、ダンプカーが続いて通っているような所です。

D75_4238.jpg

歩き旅なので、買って帰る事も重いのでやめました。

酒好きにはたまらないエリアです。

上諏訪酒.jpg

また酒屋?と思いましたが、薬屋さんです。

D75_4241.jpg

やっと国道から離れます。
(左の道に入ります)

殆ど休憩なしに歩いてきましたので、この辺りから足が痛くなりました。

D75_4242.jpg

急にスピードダウンし、トボトボ歩くようになりました。

D75_4243.jpg

まだ新しい道祖神ですね。

しっかりと手をつないでいますね。

D75_4245.jpg

このポストもかなり残っていました。

D75_4247.jpg

道はまた左の道に分かれます。

D75_4248.jpg

足は痛いままで、時々休憩します。

少し休むと楽になりゆっくり進みます。

D75_4249.jpg

山肌には、辛夷の花が咲いていました。

15時ごろです、日光が直接当たっています。

D75_4251.jpg

古い石仏でほとんど形がわかりません。

D75_4252.jpg

この道祖神もかなり朽ちています。

D75_4253.jpg

これは石で囲まれています。

中山道でも道祖神は沢山ありましたが、石で囲まれた道祖神は初めてです。

D75_4254.jpg

交差点の表示に霧ケ峰入り口とありました。

昔、ここを通って霧ケ峰方面に行った記憶があります。

D75_4256.jpg

急な坂はありませんが、緩やかなアップダウンが続きます。

D75_4258.jpg

小さな集落に来ました。

D75_4259.jpg

しばらく進むと、四賀神戸の一里塚跡がありました。

この日の3つ目です。

江戸から51番目です。

D75_4260.jpg

立派なお寺がありました。

頼重院と言うお寺でした。

D75_4263.jpg

少し進むとまたお寺がありました。

このお寺は頼岳寺と言います。

(本当の甲州道中は手前で曲るべきでした)

D75_4271.jpg

このお寺の前で右折し、国道に出ました。

歩道はありません。

D75_4274.jpg

播磨小路とか塔所小路とか道標がありますが、特に説明がないのでよくわかりません。

D75_4275.jpg

約1kmほど国道歩きが続きます。

D75_4277.jpg

国道から離れます(直進)

D75_4278.jpg

静かな道を進んでここを左に曲がれば茅野駅になります。

D75_4280.jpg

茅野駅周辺のホテルは予約できなかったので上諏訪にホテルを予約していました。

茅野駅から電車で上諏訪に戻りホテルに向かいました。

ホテルにチェックインして、近くの蕎麦屋で夕食です。

蕎麦の前にこんにゃく田楽と日本酒を、

こんにゃくが多すぎます。

この他に蕎麦があります。

腹いっぱいになりました。

IMG_0437.jpg

飲んだお酒は・・聞くのを忘れましたが地酒です。

ホテルの温泉でゆっくりしました。



次回は近所の散歩写真です。

前回の記事でコメントが中々入らないとのコメントを頂いた方がいらっしゃいました。
nice,コメントの数が他の日と比べて昨日だけが少ないです。
私は何も感じませんでしたが、昨日、何か異常があったでしょうか。




本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
Canon IXY 650


nice!(86)  コメント(37) 

新緑プチハイキング 4月17日(火) [フォト散歩]

相変わらず天気は不安定ですね。

昨日は暖かな晴天でしたが、今日は曇りで気温が下がる。

週末には夏日になるようで、せっかく治った体調もまた狂いそうです。

++++++++++++++++++++++++

甲州道中の一日目が終わりましたので、フォト散歩です。



先日、体調を崩す前の散歩記事です。
<4月8日(日)の事です>

お昼前に家を出ました。

途中のコンビニでサンドィッチを買って歩き始めます。

このバス停の桜も綺麗ですが、もう散った後です。

D75_4406.jpg

山桜が咲いていました。

今年は山桜もあっという間に咲いてすぐ散ってしまいましたね。

D75_4408.jpg

ドウダンの花も綺麗に咲きました。

D75_4410.jpg

枝垂れ桜も残っていました。

D75_4411.jpg

ここからスタートします。

D75_4412.jpg

中に入ると新緑の緑が一杯です。

D75_4413.jpg

ここにある椿は大きいですよ。

D75_4415.jpg

急な坂ではありませんが上り坂が続きます。

D75_4417.jpg

誰もいないようですが、時々人とすれ違います。

D75_4418.jpg

途中に八重桜が1本、今は終わりましたがこの時は綺麗な時でした。

D75_4419.jpg

近くのベンチで昼休憩、サンドィッチを食べます。

少し休憩し奥の方に行きます。

白いヤマブキかと思ましたがなんとなく違うようです。

先日斗夢さんの記事でカジイチゴを紹介されていましたが、おそらくそれではないかと思います。

D75_4423.jpg

アオキの目が伸びて来ました。

D75_4425.jpg

ハイキングコースに出ました。

D75_4426.jpg

この日は日曜日でしたので、ハイキングの人が多いです。

D75_4427.jpg

この道は鎌倉に向かう道で、古くからある道です。

切通のような所もあります。

D75_4429.jpg

そして、道が岩の上になっているところがあります。

大昔は海だったところが隆起して出来たと思われます。

D75_4434.jpg

羊歯が大きく広がっていました。

新しい葉ですね。

D75_4430.jpg

分かれ道に来ましたが私は右の方から家に帰ります。

D75_4435.jpg

シャガが至る所に咲いていました。

D75_4436.jpg

この道はメインの道ではありません。

静かな道です。

D75_4438.jpg

山ツツジが今にも咲きだそうとしています。

D75_4443.jpg

下の方を見ると咲き始めていました。

D75_4444.jpg

これは何でしょう?

コバンソウのような感じですが違う気もします。

D75_4447.jpg

そして最後にここに立ち寄ります。

D75_4460.jpg

御衣黄の木が10本位あります。

丁度色が変っていく頃でした。

D75_4452.jpg

江戸時代に京都の仁和寺で栽培されたのが始まりだそうです。

D75_4455.jpg

ここから家まで30分位かかります。

公園のモミジも新緑、開花が綺麗でした。

D75_4461.jpg

約3時間半、16000歩のプチハイキングでした。



次の記事は甲州道中2日目です。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(82)  コメント(32) 

本日お休みします 4月19日(木) [独り言]

本日は都合によりお休みします。

次は21日(土)に更新します。

今日は休みますc.jpg

昨日より出かけています。
(街道歩きではありません)

皆様への訪問が出来ておりません。

明日の午後からお邪魔します。



本日もご訪問ありがとうございました。


nice!(73) 

甲州道中歩き旅2の1(2018/04/03) 4月21日(土) [甲州道中を行く]

一昨日までどちらかと言うと寒い様な天気でしたが、昨日から気温が上がりました。

今日は30度近くになるところもあるそうです。

明日も似たような気温のようですが、月曜日からは気温は下がって平年並みになるようです。

体がどの季節に合わせていいかわからなくなりそうです。

ここで油断すると風邪を引きそうです。

要注意ですね。

++++++++++++++++++++++++

甲州道中2日目(4月3日)です。

0419title.jpg

4月2日の夜、上諏訪のホテルで温泉に浸かりゆっくり寝て3日の朝を迎えました。

前日の足の痛みは少し残っていましたが、歩けないほどではありません。

入念にストレッチをしてホテルを出ました。

前日は茅野駅まで歩きましたので、茅野駅まで電車で戻ります。

茅野駅にはこんな横断幕がありました。

小平選手、今年は素晴らしかったですね。

D75_4282.jpg

茅野駅周辺は再開発された場所のようですっきりした駅前でした。

前日の終了地点まで行きスタートです。

ここでも、もう一度ストレッチをして歩きだします。

諏訪大社の大きな鳥居がありました。

諏訪大社は茅野(上社本宮、前宮)と下諏訪(下社春宮、秋宮)に合わせて4つあります。

ここから2km位ありますのでお参りはしませんでした。

D75_4285.jpg

電柱のないすっきりとした街を進みます。

D75_4286.jpg

こんな大きな石がありました。

平成22年、この地域の区画整理事業の工事中に地中から発見されたものです。

12万年前に北八ヶ岳の噴火の溶岩流の一部とみられています。

D75_4287.jpg

しばらく歩くと大きな屋敷がありました。

よく見ると右側の建物は大谷石の洋館に白い部分が後から付けたしたような建物です。

左側の蔵は普通の蔵ですが、漆喰が真っ白で最近塗られたもののようです。

D75_4290.jpg

下諏訪でも見られましたが、ここにも大黒様が付いています。

D75_4291.jpg

創業100年の味噌蔵、丸井伊藤商店です。

お酒同様、味噌も重いので買うわけにはいきません。

D75_4293.jpg

「かんてんぐら」という看板がついた建物がありました。

この辺りは寒天の産地ここで作っていたのでしょうか。

現在は中を改装し、ライブや落語会などホールとして使っているそうです。

D75_4294.jpg

ここからこんな道に変ります・・・・が

D75_4295.jpg

200mぐらい歩くと国道歩きになります。

D75_4296.jpg

この先、右側には歩道が無さそうで反対に渡りました。

上の道路は中央高速です。

D75_4298.jpg

緩やかな坂を上っていきます。

D75_4299.jpg

歩道がだんだん細くなり無くなりました。

板室と言う集落です。

こういう道は右側を歩くことが鉄則です。

D75_4300.jpg

しばらく歩くと、左に曲がります。

D75_4303.jpg

歩きだしてほぼ1時間経ちましたので休憩します。

前日の様にならないため1時間に1回(5~10分程度)休憩する事にしました。

石碑などが並んでいます。

D75_4305.jpg

剣を持っているので明王像でしょうか?

周りにも何か彫ってありますね。

D75_4306.jpg

軽く休憩して歩きだします。

今度は道幅が狭く歩道もありません。

しかも車は頻繁に通ります。

見通しがいいのが幸いです。

D75_4307.jpg

やがて中央本線の線路の下を通ります


こういうところはカーブミラーをよく見て、注意して通ります。

D75_4308.jpg

やがて道は分かれます。

車はみんな左の方に行きます。

私は右に行きます。

ここからはほとんど車も来ないし人もいません。

D75_4309.jpg

のんびり歩くと右手の向こうに上り特急あずさが通って行きました。

D75_4312.jpg

こういう石碑などがあると道は間違っていないことが確認できます。

D75_4314.jpg

ここはこんなに静かな道です。

D75_4316.jpg

天気も良くなり、暖かくなりました。

D75_4318.jpg

前日に乗ってきた下りスーパーあずさ5号が通って行きました。

D75_4321.jpg

横には川が流れています。

宮川と言う川で地図で追ってみると諏訪湖に流れています。

諏訪湖の水は天竜川になり、最後は太平洋に続きます。

D75_4322.jpg

今度は各駅停車の電車が通ります。

この辺りの各駅停車は1時間に1本程度です。

D75_4323.jpg

道は中央本線の上を越えます。

D75_4324.jpg

渡ったところに大きな石が祀ってありました。

特に説明書きもないのでどういう言われがあるかわかりません。

D75_4326.jpg

道は引き返すように20号線に合流します。

この後、横断歩道を渡って手前の方に進みます。

横断歩道を手を挙げて渡っているのに驀進してくる軽自動車が来ました。

オバチャンドライバーでした。

気付いていなかったようで急ブレーキで停車しました。

D75_4327.jpg

次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:甲州道中
nice!(82)  コメント(29) 

甲州道中歩き旅2の2(2018/04/03) 4月23日(月) [甲州道中を行く]

土曜、日曜は暑い日でした。

私はほとんど家の中にいましたので、ニュースでいうほどの暑さを感じませんでした。

夕方散歩に出てみると子供はみんな半袖で遊んでいました。

私はちょっと汗ばむ程度でした。


今日は気温が下がり、平年並みという事らしいですがどうなるでしょう。

++++++++++++++++++++++++

甲州道中の旅、続きます。

0423title.jpg

無事に横断歩道を渡り終えました。

D75_4327.jpg
(前記事最後の写真です)

立派な歩道ではありませんが、歩きやすい歩道です。

D75_4328.jpg

右側を見ると、山崩れの跡が見えました。

ここは人家はない場所だった様です。

D75_4329.jpg

街道歩きをしているといろんな面白い物に遭遇します。

家の前に大きな大黒様の石像が立っていました。

D75_4330.jpg

旧街道歩きにはこちらの方がピッタリです。

D75_4331.jpg


右側の歩道が無くなったので左側の歩道を歩きます。

後ろから大型トラックなどが来ると怖いです。

D75_4332.jpg

この建物はセブンイレブンが閉店した店ですね。

交通量も多いのになぜ閉店したのでしょう?

リュックにはおにぎり2個とパンが入っているので大丈夫です。

D75_4333.jpg

こんな看板が見えますが、寒天はどこで作っているんでしょう。

D75_4335.jpg

しばらく歩くと権現の森と言う小さな森がありました。

金山権現と言う神社があります。

D75_4337.jpg

そのまま進むと、歩道が無くなってしまいました。

D75_4339.jpg

古い建物が残っています。

D75_4340.jpg

これも似たような建物です。

D75_4343.jpg

説明板が立っていました。

元は旅籠だった建物で、昭和初期まで旅館として営業していた様です。

D75_4341.jpg

この辺りは金沢宿と言う宿場町でした。

左側の歩道が広いのでこちらを進みます。

D75_4344.jpg

ログハウス風のレストランがありました。

昼食のために寄ろうかと思いましたが定休日でした。

D75_4347.jpg

約3kmの国道歩きも終わり、横道に外れます。

D75_4348.jpg

緩い坂道になり静かな道です。

D75_4349.jpg

古い石仏があります。

D75_4351.jpg

坂を上ると平坦な道になります。

正面のマンションのような建物にはEPSONの文字が見えます。

おそらく社宅でしょう。

D75_4352.jpg

11時半ごろになりました。

休憩しようと思いましたが、腰かける所がありません。

草の生えた地面に座って、お握りをほおばります。

D75_4354.jpg

のどかな景色が広がります。

D75_4353.jpg

これはタンポポでしょうかね?

D75_4355.jpg

約20分程休憩して歩きだします。

またEPSONの社宅がありました。

D75_4356.jpg

こんな所に来ました。

中山道や東海道はこういうところには案内がありましたが、何もありません。

なんとなく左が正しいような感じですが、右の道が正しい道です。

D75_4357.jpg

こんな道ですが、右の上にはエプソンのグラウンドがあります


D75_4358.jpg

進んでいくと丘陵地帯の道になります。

おそらく標高900m位です。

D75_4359.jpg

誰も歩いていません。

この道を歩くのは私みたいなもの好きしかいないでしょう。

D75_4360.jpg

大きな木が見えてきました。

もしかしたら一里塚?

D75_4361.jpg

前まで行くと反対側にはこの木がありました。

D75_4362.jpg

近くに案内があり、「御射山神戸の一里塚」の説明がありました。

大きなケヤキの木は一里塚が造られた時の木がそのまま残っているようです。
(反対側の木は枯れて後で植えられたものです)

樹齢は約380年だそうです。

幹の周囲は約7m、大木です。

D75_4366.jpg

今まで見た一里塚跡で当時の姿のまま残っているのはここだけだと思います。

ここは標高の表示がありました。

D75_4365.jpg

この先は次回に続きます。

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(77)  コメント(28) 

甲州道中歩き旅2の3(2018/04/03) 4月25日(水) [甲州道中を行く]

昨日は午前中少し晴れ間が出ていましたが昼過ぎから曇り空になりました。

今にも降りそうな空でしたが、夕方までは曇り空のままでした。

何時頃降り出したのかわかりませんが、今日は雨が降っています。

診察日なので病院へ行かねばなりません。

早く終わればいですが・・・?

++++++++++++++++++++++++

甲州道中続きです。

0425title.jpg

見事な姿の御射山神戸の一里塚を後に進みます。

石仏がたくさん並んでいます。

いろんなところにあったものを集めたのだと思います。

D75_4368.jpg

道は下って行き、この先で国道に合流します。

D75_4369.jpg

合流した国道は歩道も広くうるさい事を除けば歩きやすい道でした。

D75_4370.jpg

今度は国道歩きは600m位で終わりました。

国道を離れると、石碑などが並びます。

D75_4373.jpg

こちらには庚申塔、筆塚が並んでいます。

D75_4375.jpg

静かな道になりましたが少し急坂です。

D75_4376.jpg

また石仏群がありました。

D75_4377.jpg

かなり古い物です。

D75_4378.jpg

坂道はほぼ終わりになりました。

D75_4379.jpg

開けた道になりました。

D75_4381.jpg

右手の方には富士見パノラマリゾートのスキー場が見えます。

D75_4383.jpg

ホームページを見てみると4月1日で「スキー場は閉鎖しました」となっています。

この日は4月3日、まだ滑っているひとがいました。

D75_4385.jpg

このようなのどかな道が続きます。

左のフェンスの中はカゴメの工場です。

D75_4384.jpg

道は集落に近づいてきました。

D75_4387.jpg

庚申塔、道祖神などがあります。

D75_4389.jpg

上諏訪付近でも見かけましたが、新しい道祖神でした。

中山道歩きでも道祖神はよく見かけましたが、古い物は手をつないでいません。

現代風な道祖神ですね。

D75_4390.jpg

ここまで来る間に原の茶屋の案内がありましたが、おそらくこの建物でしょう。

D75_4391.jpg

集落の中を通って行くと、水の流れているところがありこんな表示がありました。

D75_4392.jpg

更にその先にこんな石碑がありますが、明治天皇・・・判読できません。

おそらく休憩した場所とかではないでしょうか。

御射山神戸の一里塚は917mでしたので、一度下ってこの高さまで登ってきたことになります。

D75_4393.jpg

4月2日、3日は暖かな日でしたのでこんな軽装で歩いていました。

ウィンドブレーカーも持っていましたが着ることはありませんでした。

D75_4394.jpg

こんな道になりました。

D75_4395.jpg

左の柵の中は太陽光発電のパネルが並んでいるようです。

グーグルマップで見るとこんなところです。

青い線が歩いたところです。

甲州道中は黄色い線だったようです。
(柵があり中に入れません)

富士見地図.jpg

国道歩き以上に面白くない道でした。

D75_4396.jpg

正面には甲斐駒ヶ岳(?)でしょうか、雪が残った山が見えます。

D75_4397.jpg

道を進むと広い道に突き当り左に曲がります。

甲州道中はこの先を右折です。

D75_4399.jpg

次はここから始まります。

D75_4400.jpg

この日は富士見駅までの予定にしましたので駅に向かいます。

途中から見た阿弥陀岳(?)

辛夷の花が綺麗でした。

D75_4402.jpg

駅に向かう途中、国道の横断歩道橋渡ります。

D75_4403.jpg

15時頃、富士見駅に着きました。

D75_4405.jpg

15時台は2本しかありません。

八王子方面は15時59分の特急あずさです。

fujimitr.jpg

切符を購入し時間がありすぎるので駅周辺をぶらぶら

線路を渡る跨線橋がありましたので上がって見ました。

南八ヶ岳の山々がすぐ前に見えました。

D75_4404.jpg

駅に戻り、電車に乗りました。

IMG_0439.jpg

帰りはあずさ24号で八王子には17時半頃着きました。

八王子から我が家の最寄り駅まで1時間半かかります。

家に着いたのは19時過ぎでした。

今回歩いたのは二日間で25km位で約58,000歩でした。



本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

タグ:甲州道中
nice!(78)  コメント(29) 

東京散歩 4月27日(金) [お出かけ(東京)]

一昨日は台風のような天候の中病院へ行き、着いたら駐車場が長い行列。

なんとか車を止めて、病院に入りました。

悪天候のせいなのか比較的患者の出足が悪いようでした。

とはいえ、11:30の予約でしたが、診察が終わったのが13時前でした。

外に出ると朝の天気がうそみたいに晴れ渡って暑い天気に変っていました。



昨日も朝から晴れ、横須賀しょうぶ園の藤を見に行きましたが、少し遅かったようでした。

甲州道中の記事が一段落つきましたので、通常の記事になります。

++++++++++++++++++++++++

4月16日(月)毎月定例の打ち合わせのため東京に出かけました。

時間が早かったため浜松町で電車を下りました。

東京タワーの方向に向かって歩いています。

D75_4483.jpg

ご存知の方もいらっしゃるといますが立ち飲み居酒屋「秋田屋」

午前中ですのでまだ空いていません。

夕方になると、ビールのケースに板を敷いてテーブルになります。

昔、芝公園に勤務先があったので、帰り道によく通りました。
(ここで飲んだことはほとんどありません。)

いつも「くさや」を焼いている臭いが立ち込めていました。

D75_4484.jpg

東京タワーが大きく見えてきました。

D75_4486.jpg

増上寺の前まで来ました。

D75_4487.jpg

境内は比較的静かでした。

外国人の観光客が多い感じでした。

D75_4490.jpg

横道へそれるところにお地蔵さんがたくさん並んでいました。

D75_4492.jpg

風車を持った小さなお地蔵様、よく見かけるのは水子地蔵ですが少し違うようです。

こんな説明プレートが付いていました。

D75_4494.jpg

お地蔵様の顔も現代的な顔立ちです。

D75_4493.jpg

スカイツリーより300m低いと言っても高いですね。

D75_4496.jpg

テレビのニュースで東京タワーの下に鯉のぼりが沢山吊るしてあるという事を放送していました。

D75_4500.jpg

面白い写真が撮れるのではないかと思いましたがそうでもありませんでした。

D75_4501.jpg

切符売り場に並んでいるのはほとんど外国人でした。

D75_4502.jpg

東京タワーを離れて東京駅の方に向かいます。

途中こんな公園を通りました。

D75_4504.jpg

片隅にこんなお地蔵様があります。

芝公園十体地蔵尊と書いてありました。

D75_4505.jpg

ツツジの前に咲くハルジオン。

D75_4507.jpg

日比谷通りを歩きます。

さすがにこの辺りでは電柱はありませんね。

D75_4510.jpg

こんな裏道のような所もすっきりとしています。

D75_4509.jpg

そう思って歩いていたら、この通りだけ電柱電線がみえます。

何か事情があるでしょうが台無しですね。

D75_4513.jpg

日比谷公会堂が見えてきました。

1929年完成の建物です。(現在は長期休館中)

D75_4516.jpg

時間が無くなってきたのでここからは有楽町に向かいます。

帝国ホテルの近くに行くと今までと様子が違います。

D75_4518.jpg

こんな店も出来ていました。
(日比谷シャンテ)

D75_4519.jpg

突然、ゴジラが現れました。

D75_4520.jpg

この近くに日比谷ミッドタウンという商業施設が出来たようですが寄りませんでした。

なにか行列ができています。

最近、香港の点心のお店が開店したそうです。

D75_4521.jpg

このまま進むと丸の内仲通りになりますが、この日は止めました。

D75_4522.jpg

有楽町で電車に乗りました。

D75_4523.jpg

++++++++++++++++++++++++

昨夕の空。

不気味な雲が空を覆っていました。

D81_5527.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



D7500
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

nice!(76)  コメント(28) 

鎌食散歩(1) 4月29日(日) [鎌倉の寺社]

昨日は爽やかに晴れ渡り、行楽日和だったようですね。

昨日から旅行、帰省など交通機関は混雑していた様です。

GW前半は良い天気だそうですが、5月3日頃は雨降りの天気のようですね。



4月23日、鎌倉に行きました。

いつもは北鎌倉中心ですが、この日は鎌倉駅で電車を降りました。

そして、この日は西口の方に出ました。

sD81_5435.jpg

ここからこんな道を進みます。

この通りは狭いうえに、車が前からも後ろからも来ます。

sD81_5436.jpg

小さなお堂のような建物があり、その周りはひろばになっています。

保育園児が遊んでいました。

sD81_5437.jpg

この通りは何度も通っていますが、この神社に気づきませんでした。

八坂大神と言うそうです。

2本の立派な木の奥に社があります。

グーグルのストリートビューで見るとこの木の間に立って前撮りをしています。
(興味のあるかたは見てください)

sD81_5438.jpg

そしてその隣は寿福寺です。

sD81_5440.jpg

門の正面に立つとこういう光景が見られます。

しかし、人の姿が無い時はめったにありませんん。

奥の門の前に2人ほど人が居ます。

sD81_5441.jpg

木々の色しかないところですが、ツツジが咲いていました。

sD81_5442.jpg

紅葉の時に来た事はありませんが、色づいた参道になるでしょう。

sD81_5443.jpg

普段は中門までしか行けません。
(GWは中まで入られるという情報もありますが確かめたわけではありません)

中門から仏殿を見ます。

sD81_5444.jpg

寿福寺をでてすぐに大きな高野槇の木がありました。

sD81_5446.jpg

ここは英勝寺の総門です。

sD81_5445.jpg

一寸回って、いつも人力車が止まっています。

sD81_5447.jpg

ちょっと現代的な門ですが、右の方から入ります。

低いので頭を打ちそうになります。

sD81_5449.jpg

拝観料を納めて境内に入ります。

sD81_5467.jpg

英勝寺は徳川家康の側室であった「お勝の方」(後に英勝院)が創建したお寺です。

鎌倉唯一の尼寺です。

仏殿の本尊様にお参りします。

撮影禁止とは書いてなかったので、撮らせていただきました。

sD81_5450.jpg

裏から入っているような感じですので山門は後からになります。
(ゴールデンウィーク中は総門から入れるそうです)


立派な山門です。

sD81_5452.jpg

山門の横に洞窟があります。

sD81_5454.jpg

中は真っ暗です。

うっすらと見えたものは小さな石像でした。

写真はありません。

反対側の出口から出ました。

姿勢を低くしないと頭を打ちます。

sD81_5455.jpg

英勝寺は次回も続きます。

++++++++++++++++++++++++

ここから昨日の写真です。

近所のニセアカシアが綺麗に咲いていました。

sDSC_2488.jpg

最初は何の花かわからなかったので花を撮って確かめました。

sDSC_2493.jpg

青空に白が映えます。

sDSC_2490.jpg

最近は昼間がどんどん長くなりました。

朝5時には完全に明るくなるし夕方6時過ぎに陽が沈みます。

18:08の撮影です。

DSC_2502.jpg

本日もご訪問ありがとうございました。



鎌倉
D810
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
ニセアカシア
Nikon 1 V2
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mmf/4.5-5.6G IF-ED
FT-1使用

nice!(77)  コメント(23) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。